プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社金入
会社概要

【#tohokuru/トホクル】東北の催事・お祭り中止によって行き渡らなくなってしまった伝統工芸品・お土産を届けるプロジェクトを8月開始

<< あなたのおうちに東北が来る『#tohokuru/トホクル』。2021年8月2日(月) 予約受付開始! >>

株式会社金入

この度、株式会社金入(青森県八戸市)は、東北の物産振興ウェブサイト『#tohokuru/トホクル』内で、1ヶ月限定のオンライン催事 【 東北の祭り、東北の夏。2021 】 を開催いたします。


●【 東北の祭り、東北の夏。2021 】 特設ページ
https://j.mp/3h2Ak4G

実施期間:2021年8月2日(月)10:00 〜 9月1日(水)10:00
発送期間:2021年9月中旬
 
  • お祭りがあれば、誰かと出会うはずだった東北の品々

 

上ボシ武内製飴所_金魚ねぶた 玉ようかん上ボシ武内製飴所_金魚ねぶた 玉ようかん

新型コロナウイルスによって様々なお祭りが中止に追い込まれているのは、昨年に続き、今年も変わらない状況にあります。
2021年7月現在、青森ねぶた祭り・秋田竿燈まつりはすでに中止が発表され、仙台七夕まつりも難しい判断に迫られています。
#tohokuru』を立ち上げた<株式会社金入>が販売する、伝統工芸品や地域の食品は、イベントや観光によってお客様の手に渡るものがほとんどです。常連のお客様からは「東北に観光の予定が、行けなくなってしまい寂しい」との声が届いています。
 
  • 観光に来れなくても、東北の匂いを感じてほしい
​このコロナ禍、2020年4月に立ち上げた『#tohokuru』は、東北6県の品々を期間限定で掲載し、お客様から予約販売を受け付ける形でスタートしました。これまでのECサイトと異なり、お客様はワクワク感を得ることができ、出品メーカーは受注発注(注文を受けてから商品を発送)する、使い手と作り手のマッチングサイトのような仕組みです。

#tohokuru の運営の仕組み#tohokuru の運営の仕組み

その仕組みがSNS上でも話題を呼び、1万リツイート以上を記録し、好評を博しました。のべ1500人以上のお客様に、丁寧に作られた手仕事のものを通じて「あなたのおうちに、東北が来る。」のコンセプトをお届けしてきました。
 
  • 東北の祭り、東北の夏。

 

昨年の『#tohokuru』のイベントの中でも特に反響の多かった【東北の祭り、東北の夏。】を今年も開催します。今は東北に来られなくとも、プロジェクトを通じて、おうちにいながら東北を感じていただけたらとの想いで、企画しました。また、『#tohokuru』商品がお客様の元に届きましたら、ハッシュタグをつけてSNSに投稿していただくことで、つくり手の皆さんの励みになるような仕組みにできればと願っています。

メディアの皆様におかれましては、東北から少しでも前向きなニュースをお届けするべく
本企画の取材・拡散にご協力いただけましたら幸いです。
 
  • 掲載アイテム例

東北工芸製作所_TOUCHCLASSIC風鈴東北工芸製作所_TOUCHCLASSIC風鈴

乃し梅本舗 佐藤屋_乃し梅のシロップ乃し梅本舗 佐藤屋_乃し梅のシロップ

京屋染物店 en・nichi_KOIKUCHI京屋染物店 en・nichi_KOIKUCHI

アトリエ「み」_注染ベビーエプロン_すずめ踊りアトリエ「み」_注染ベビーエプロン_すずめ踊り

鋳心ノ工房_香箱・源氏香鋳心ノ工房_香箱・源氏香

 
  • 歴代出品メーカー様(2021年7月1日現在)
青森県:BUNACO/さきおりCHICKA/津軽塗 イシオカ工芸/津軽千代造窯/弘前こぎん研究所/虹色工房1chi/南部どき/坂下商店/ケサノフウケイ/オフィス・カワムラ/大竹菓子舗/上ボシ武内製飴所/十和田きみがらスリッパ生産組合/南部裂織kofu
秋田県:角館イタヤ細工/藤木伝四郎商店/casane tsumugu/秋田・川連塗 寿次郎/澁谷デザイン事務所/絵本と紙もの すずらん舎/須藤健太郎商店/鈴木水産/かどや食品/オイル漬け専門店 Norte Carta/株式会社ツバサ/冨岡商店/民芸イタヤ工房
岩手県:葆光庵/丸三漆器/みちのくあかね会/安比塗漆器工房/磁器専門工房 陶來/大槌復興刺し子/花巻人形工房/kanakeno/いちのへ手技工芸館/岩鋳/サンタランド/Vegetus/バンザイ・ファクトリー/京屋染物店en・nichi
宮城県:東北工芸製作所/グリーディー/不忘印刷所/アトリエ「み」/すみやのくらし/インディゴ気仙沼/木の屋石巻水産/SENDAI COFFEE STAND/マルヤ水産 CANNED/夢☆宇宙米プロジェクト/山長小野寺商店/こけし屋こやま/NOZOMI PAPER Factory/佐藤紙子工房/名取屋染工場
山形県:鋳心ノ工房/平清水焼 青龍窯/佐藤工芸/ニューテックシンセイ/COOHEM/山形鋳物 長文堂/ツルヤ商店/kibori/山形桐箱 よしだ/乃し梅本舗 佐藤屋/山形ピクルス「beni.」/玉谷製麺所/米沢緞通滝沢工房/ケンランド/笹野一刀彫 鷹山
福島県:明日 わたしは柿の木にのぼる/大堀相馬焼 陶吉郎窯/iriser-イリゼ-/工房おりをり/MIMORONE/
十布/樹ノ音工房/QUE/本田屋本店
 
  • 公式サイト・公式SNS
●【 東北の祭り、東北の夏。2021 】 特設ページ
https://j.mp/3h2Ak4G


○公式サイトURL
https://tohokuru.jp/

○公式SNS
Instagram:@tohokuru_tohoku
https://www.instagram.com/tohokuru_tohoku
Facebook:@tohokuru.tohoku
https://www.facebook.com/tohokuru.tohoku
Twitter:@tohokuru_tohoku
https://twitter.com/tohokuru_tohoku
 
  • 本件に関するお問い合わせ先
株式会社金入 八戸制作部(担当:岩井)
〒031-0031 青森県八戸市番町26番地 金入ビル7F
Tel:080-7695-2837 (0178-24-7480)
Fax : 050-3737-9448
Mail: wholesale@kaneiri.co.jp
 
  • 運営組織について

東北スタンダードマーケット仙台パルコ2東北スタンダードマーケット仙台パルコ2

『#tohokuru』は、仙台パルコ2に<東北スタンダードマーケット>を展開する株式会社金入(青森県八戸市)が運営するプロジェクトです。
<東北スタンダードマーケット>は、東北各地の伝統工芸品や地場食品を販売し、未来の東北のスタンダードを生むことを理念とするお店です。これまで東北の300 社以上とのメーカーとの取引実績があり、<新東北みやげコンテスト>の審査員、JR 仙台駅のリニューアル事業<ヨリ未知SENDAI>の監修など、お店を中心としたプロジェクトにも参画してきました。
2020年4月より『#tohokuru』を発足し運営しております。

所在地:宮城県仙台市 / 仙台パルコ2・5階

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
EC・通販
関連リンク
https://j.mp/3h2Ak4G
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社金入

1フォロワー

RSS
URL
https://kaneiri.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
青森県八戸市卸センター2-4-12
電話番号
0178-24-7480
代表者名
金入健雄
上場
未上場
資本金
2500万円
設立
1947年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード