「贈りたいもの、じゃない。贈ってもらいたい、贈り物。」AOYAMA GIFT SALONがギフトカードによる新しいお中元を提唱します。
~もらった方がお品物の受取りタイミングや場所を選べる新しいスタイルのお中元~
飲食料品ECベンチャーの株式会社AoyamaLab(よみ:あおやまらぼ、本社所在地:東京都港区、代表取締役:内山和也、以下AoyamaLab)が展開する法人向けギフトサービス「AOYAMA GIFT SALON」が、『 贈りたいもの、じゃない。贈ってもらいたい、贈り物。』と題して、ギフトカードやデジタルギフトによる新しいお中元のスタイルを提唱します。人々の働き方が劇的に変化した今年、実は気づかれていなかったお中元の課題を解決し、受け取られる方にとって自由度の高いお受取りができる新しいスタイルのお中元をスタートします。
ご紹介ページURL:https://aoyama-gift-salon.jp/view/page/summer-gift
ご紹介ページURL:https://aoyama-gift-salon.jp/view/page/summer-gift
贈りやすさ、無難さを気にするあまり、毎年同じようなお品物ばかりを贈っていませんか?リモートワークも当たり前になった今年は特に、“受け取られる方”のことを一番に思いやった新しいスタイルのお中元、ギフトカードやデジタルギフトにお気持ちを込めて贈りましょう。

ご相談、お問合せ、一括注文など、専用ダイヤルでもお受付しております。 ●お中元専用ダイヤル: (受付を終了しました。) ●お問合せメールアドレス:(受付を終了しました。) |
熨斗2
- 今まで気づかれていなかった、夏ギフト・お中元の課題
〇たくさんの方々から、同時期に同じようなものがたくさん届く。とてもありがたい反面、賞味期限があるのですぐに消費するが、すこしもったいないと感じる。
〇自宅で消費する為のお酒や、要冷蔵・冷凍のスイーツやアイスが職場に届き、保存や持ち帰りに困る。
〇今年はリモートワークが中心で働いていて、お菓子をもらってもいつみんなで出社するかわからない。できればもう少し落ち着いてから受け取りたい。
ギフトカード2
- AOYAMA GIFT SALONを選ぶ理由
① 受け取る“タイミング”が選べる
お中元としてお渡しするお品物は、商品と交換できるギフトカードやデジタルギフト(リモート手土産)です。有効期限は3~6ヵ月の為、受け取られた方がお好きなタイミングでお受取りを申し込むことが可能です。すぐにお受取りもできますし、お中元がたくさん届く時期が少し落ち着いた後になど、お好きなタイミングでお受取りいただけます。
② 受け取る“場所”が選べる
ギフトカードやリモート手土産を受け取られた方がスマホから商品のお受取り住所をご登録いただくサービスです。会社住所だけでなく直接ご自宅の住所などのお好きな住所をご指定いただくことができる為、持ち運びの負担なく商品をお受取りいただけます。
③ お品物の“幅が広がる”
お受取りのタイミングや場所を気にする必要がないため、重さや鮮度を気にすることなく、お相手のお好みだけを一番に考えた商品をお選びいただくことができます。職場で配ることができるお菓子はもちろんのこと、お酒やお米、お肉や海鮮などもお喜びいただけます。お相手の好みがわからない場合は、複数の商品からお選びいただけるデジタルカタログ「選べるギフト」のシリーズもご用意しています。
メールとリモート手土産
AOYAMA GIFT SALON: https://aoyama-gift-salon.jp/
会社概要・問い合わせ先
会社名:株式会社AoyamaLab(アオヤマラボ)
所在地:東京都港区北青山2-7-13 プラセオ青山ビル3F
代表者:代表取締役 内山和也
創 業:2018年11月
資本金:8,070万円(資本準備金含む)
URL:https://aoyamalab.co.jp/
問合せ:info@aoyamalab.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像