プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

長野県立美術館
会社概要

2021年春新築オープンした長野県立美術館。その建築、スタッフユニフォームに関連した展覧会など、ご家族で楽しめる、志向を凝らした3展覧会を6月19日(土)から開催!

6月19日から開催の展覧会「つながる美術館 宮崎浩とランドスケープ・ミュージアム」「10 Mame Kurogouchi」「めぐりあいJAXAーながのとながめ」をまとめてご紹介!

長野県立美術館

新しくなった長野県立美術館には、チケットレスで利用できるスペースが沢山!本館で6月19日(土)からスタートする展覧会も一部を除き無料にて観覧できます。小さなお子さんから建築・デザインに興味のある方まで、幅広い層にお楽しみいただける展覧会ラインナップをご紹介します。
◆「長野県立美術館メイキング・ドキュメント つながる美術館 宮崎浩とランドスケープ・ミュージアム」
【会期】2021年6月19日 (土) - 2021年8月15日 (日)
【観覧料】無料 【会場】長野県立美術館 展示室2
 


公立美術館の黎明期にあたる 1966 年に開館した長野県信濃美術館は、2021 年 4 月、善光寺をはじめとする豊かな周囲の環境と調和する「ランドスケープ・ミュージアム」として新たに生まれ変わりました。設計を担当した建築家・宮崎浩は、周囲の環境と“つながる美術館”をキーワードに設計を進め、県民をはじめ多くの関係者との対話を通じて、開かれた美術館の完成を目指しました。本展では新たに生まれ変わった長野県立美術館建設の歩み、その全貌を紹介します。(動画提供:株式会社プランツアソシエイツ)





◆「10 Mame Kurogouchi」
【会期】2021年6月19日 (土) - 2021年8月15日 (日)
【観覧料】一般500円、高校生以下又は18歳未満 無料(東山魁夷館との共通観覧料 一般 800 円)
【会場】長野県立美術館 展示室3


長野県立美術館は、日本を代表するファッションブランドである Mame Kurogouchi (マメ クロゴウチ)の美術館では初となる単独での展覧会を開催します。

10 Mame Kurogouchi と題する本展では、黒河内の私小説的とも言えるクリエイションの 背後に複雑にレイヤーされた諸要素を視覚化し、10 年間に及ぶ創作の旅路を紹介します。 これまで発表されたコレクションに共通する10のキーワードが、デザイナー自身の ダイアリー、着想源となった品々や写真、テキスト、オリジナルのテキスタイル、コレクシ ョンのアーカイブなどを用いて多面的に可視化され、ブランドの思想の根底に触れるかのよ うな空間を作り出します。

黒河内の生まれ故郷であり、自身の最も初源的なルーツであるこの長野の地そのものを 案内役に、10 周年を迎えたブランドの、これまで発表される事のなかったクリエイション の源泉を、静かにじっくりと感じていただける事でしょう。


◆「めぐりあいJAXA—ながのとながめ」
【会期】2021年6月19日 (土) - 2021年8月15日 (日)
【観覧料】無料 【会場】長野県立美術館 展示室1

新美術館では、絵画や彫刻だけではなく、映像作品や写真といったジャンルについても積極的に紹介していきます。新しい取り組みとなる本展では、近年、著しい技術進歩を遂げ、また多くの映像作家、写真家のインスピレーションの源となっている宇宙観測技術をテーマに、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の人工衛星「だいち」が撮影した長野県の高精細画像を元にした映像作品を関連作品とともに展示します。宇宙から長野県を俯瞰する映像体験をお楽しみください。


●主な出品作品
マヤ・デレン《夜の深み》(1952-59)/月周回衛星「かぐや」《月面 2007-2009年》(2018)/ 山崎博《ヘリオグラフィー》(1979)/マリアム・カパナゼ《無住集落》(2020)/ 陸域観測技術衛星「だいち」《長野 2007年》(2021)

◆常設展示「霧の彫刻 #47610 -Dynamic Earth Series Ⅰ-」中谷芙二子
美術館コンセプト「ランドスケープ・ミュージアム」を象徴する作品は、常設展示でご覧いただけます。
【会期】休館日を除く毎日(1日8回 09:30/10:30/11:30/12:30/13:30/14:30/15:30/16:30)
【観覧料】無料 【会場】長野県立美術館 水辺テラス

《霧の彫刻》とは、特殊なノズルから高圧力で水を噴出させ、人工的な「霧」を大量に発生させて制作する「彫刻」作品です。生成された大量の霧は、その場の地形や気象の影響で、揺らぎ、拡散しながら全てを蔽い尽くし、周辺の風景を白い世界に包み込みます。鑑賞者は、その中に踏み入れ、気象のわずかな変化を視覚化しながら漂い続ける霧を体感することのできる、自然と響き合う、媒介としての「彫刻」だとされます。

※新型コロナウイルス感染症等、諸般の事情により、展覧会の入場を制限する場合があります。公式HPにてお知らせいたしますので、ご確認のうえお出かけください。

◆2021年度展覧会予定は公式HPからご確認ください。
https://nagano.art.museum/exhibition

◆お問い合わせ先
長野県立美術館 広報・マーケティング室
TEL:026-232-0052

▼美術館情報は公式SNSでも配信中!
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCHF1TiZJvesoJqKs_q0sLoQ
Twitter
https://twitter.com/naganoartmuseum
Facebook
https://www.facebook.com/npsam.kaii/
Instagram
https://www.instagram.com/naganoartmuseum/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
長野県長野市公共施設・公共交通機関
関連リンク
https://nagano.art.museum/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

長野県立美術館

3フォロワー

RSS
URL
https://nagano.art.museum/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
長野県長野市箱清水1-4-4
電話番号
026-232-0052
代表者名
松本透
上場
未上場
資本金
-
設立
1965年03月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード