「超濃縮1ヶ月オンライン完結プログラム UNERI Social Impact」が終了し、1期開講に向けたパートナー企業様の募集を開始します。
先輩社会起業家やインパクト投資家とのブラッシュアップを経た1ヶ月間。約10人の0期生が終了し、1期開講に向けたパートナー企業様を募集致します。
- 今回の開催背景
しかし、社会課題解決起点や、実現したい社会の為に起業を目指す方々を包括的にカバーできる機会が少ないことに、我々としては問題意識を感じていました。
「UNERI Social Impact」0期生との決起会の様子
参加者のテーマも様々で、精神疾患、LGBTQ×住居、小学生向け教育事業、空き家問題、看護学生特化のキャリア支援など、社会性の高い事業ばかりでした。
- 一歩先を歩む「先輩社会起業家」からのブラッシュアップ
岡本翔氏が講演をしている様子
近年では、社会課題解決を「株式会社」で挑む起業家が増えてきている一方で、どのような観点で法人格を使い分けるべきかを学べる機会は極めて少ないです。
そのような背景から今回は、「株式会社」として既に事業を立ち上げ、一歩先を歩む先輩社会起業家にお越し頂き、社会起業家特有のマネタイズの難しさや現在までの生い立ちをテーマに講演を頂いた後、全員とのメンタリングを実施しました。(株式会社RASHISAの詳細はこちら:https://rashisa123.com/)
- 日本でも稀有な「インパクト投資家」からのブラッシュアップ
を務めている、山中礼二氏にお越し頂きました。
インパクト投資家山中礼二氏がメンタリングをしている様子
しかしながら、2020年度『インパクト投資消費者意識調査』によると、「インパクト投資」の認知度は6.1%という極めて低い現状があります。
- 【インパクト投資の定義】
- インパクト投資とは、財務的リターンと並行して、ポジティブで測定可能な社会的及び環境的インパクトを同時に生み出すことを意図する投資行動を指します。従来、投資は「リスク」と「リターン」という2つの軸により価値判断が下されてきました。これに「インパクト」という第3の軸を取り入れた投資、かつ、事業や活動の成果として生じる社会的・環境的な変化や効果を把握し、社会的なリターンと財務的なリターンの双方を両立させることを意図した投資を、インパクト投資と呼びます。(引用:GSG国内諮問委員会)
(一般財団法人KIBOWの詳細はこちら:http://kibowproject.jp/)
- 今後のUNERIに関して:パートナー企業様を募集中
- 【相性の良いパートナー企業様の例】
- CSRの枠組みを越えて、SDGsの達成に会社を上げて注力していきたい。
- 名古屋から社会課題ど真ん中で挑む起業家と一緒に学びたい。
- 投資、融資を受ける一歩前段階の起業家と接点を持ちたい。
募集期間の締切:2021年1月8日(金)23時59分(日本時間)
相談及び申込フォーム:https://forms.gle/R76uvNNpsByQjtfi7
(申込フォーム以外でのお問い合わせ先:pr@uneri.co.jp)
- 株式会社UNERI 代表取締役 河合将樹のコメント
「起業家」という言葉には、既に多くの手垢が付いています。社会起業家という言葉も同様です。
中でも我々は、「笑顔にしたい人のため、立ち上がる」という起業家に焦点をあてて今回のプログラムを立ち上げました。N=1が起点で起業をすることは、対象者の顔が明確であるために、手段である事業のピボットも容易に決断できます。しかしながら社会課題ど真ん中のテーマは、一般的なビジネスと比較して経済的リターンを得るまでに時間がかかる領域だからこそ、長期的な目線に立って、面的な数多くの支援が行き届く仕組みを構築し続けることが必須だと我々は考えており、この領域こそが日本で現状不足しているという実感があります。
弊社としては、この領域の層が厚くなる為に全力で立ち向かっていく所存ですので、共感頂ける関係者の皆様、何卒お力添え頂けますと幸いです。
◆株式会社UNERIについて
<会社概要>
会社名 :株式会社UNERI
所在地 :愛知県名古屋市守山区小幡三丁目20番8号
設立:2020年5月14日
代表者 :河合将樹
URL:https://uneri.co.jp
◆本リリースに関するお問い合わせ
UNERI お問い合わせ窓口
Mail:pr@uneri.co.jp
すべての画像