アプリ【EG-G(エッグ)】による多言語音声ガイド、海外でも活用
アプリ【EG-G】を活用した音声ガイドを台湾でも提供

株式会社イヤホンガイド(本社:東京都中央区銀座三丁目14-1、代表取締役:久門隆)は、2025年5月24日、25日大阪・関西万博のNTTパビリオンデーにおこなわれる超歌舞伎〈CHO-KABUKI〉Powered by IOWN『今昔饗宴千本桜 Expo2025 ver.』において、多言語音声ガイドをスマートフォンアプリで提供します。
この公演では、NTTと中華電信が発表している世界初のIOWN国際間オールフォトニクスネットワークにより、大阪・関西万博会場と台湾をリアルタイムで繋ぎ、台湾側でも観客のライブビューイングが実施されます。さらに今回、NTTと株式会社イヤホンガイドの共同実験で、大阪の端末からIOWN APNを使って台湾の会場にも操作者なしで音声ガイドを提供することが可能になりました。万博と台湾の両会場で、アプリ【EG-G】を活用した音声ガイドを聴きながら、公演を楽しむ体験を提供します。
本共同実験を通して、今後の多拠点での公演への効率的な適用へと広がりました。
超歌舞伎〈CHO-KABUKI〉Powered by IOWN『今昔饗宴千本桜 Expo2025 ver.』
■EG-Gアプリを利用した音声ガイド概要■
対応言語:日本語/英語/繁体中国語
ご案内役(ナレーション担当):獅童ツイン(NTTのデジタルツイン技術「AnotherMe®」によって生まれた。中村獅童であって中村獅童ではない、本人があたかもそこにいるかのように、デジタル空間上に再現された存在。)
内容:初心者にやさしい歌舞伎解説のほか、超歌舞伎の必須アイテムであるペンライトの色や、大向うを発声するタイミングなど、超歌舞伎を120%楽しむための盛り上げポイントもお伝えします。
サービス提供場所:大阪・関西万博会場 EXPOホール「シャインハット」/台湾会場 台北 中華電信綜合活動中心
詳細は https://group.ntt/jp/expo2025/event/chokabuki/ にてご確認いただけます。
音声ガイド【EG-G(エッグ)】開発の背景
株式会社イヤホンガイドは、1976年から提供し続ける歌舞伎公演での音声ガイドサービスのノウハウを活かし、次世代の様々なニーズに対応するためガイドアプリ【EG-G】を開発しました。

様々な劇場で本アプリを使用したサービスが生まれ、お客様に愛されるアプリに育っていくように。アプリ名「エッグ(卵)」にはそのような願いが込められています。
ガイドアプリ【EG-G】サービス特徴
アプリ【EG-G】は、様々なニーズに応えるガイドアプリです。
・多言語対応しやすい設計
・音声ガイド/字幕表示 どちらにも対応可
・来場者自身のスマートフォンでガイドを提供できるので、貸出用端末の準備は必要ありません
・インターネット回線は必要ないので、電波を遮断した劇場内での利用に最適
・パフォーマンス中のお客様側の操作は一切必要ありません(音声や字幕は自動で切り替わります)
詳しくはこちら↓
https://www.eg-gm.jp/e_guide/eg-g.html
今後の展開
今回の台湾での活用事例が、【EG-G】アプリの海外での初サービス展開となります。
日本国内のみならず、海外でも広く活用されるアプリとしての展開を目指します。
【問い合わせ】
株式会社イヤホンガイド 開発事業部
e_kaihatsu@eg-gm.jp
すべての画像