ATEM Miniが支えるライブコマース〜多様な演出で実演販売の魅力を立体的に発信〜

10月28日(木)無償オンラインセミナー

株式会社SHIPS様、一般社団法人日本工芸振興協会様、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社様、 中国北京優聚視微伝媒科技有限公司様をゲストに迎えて国内外ライブコマースの成功事例、実演販売の仕方や最新トレンド事情を解説いたします。

Blackmagic Designは、アパレル、小売販売などの業界でライブコマースをリードする国内外の企業様と共同で、「ATEM Miniが支えるライブコマース 〜多様な演出で実演販売の魅力を立体的に発信〜」と題して無償のオンラインセミナーを2021年10月28日(木)に開催いたします。

昨今のパンデミックにより、消費者の購買行動が実店舗からオンラインショッピングへと加速し、消費者のオンライン購入体験の満足度をより高めるべく、多くの企業がライブ配信とオンラインショッピングを融合したライブコマースを展開しています。本セミナーではATEM Miniを取り巻く国内外ライブコマースの成功事例、実演販売の仕方や最新トレンド事情を4社のゲストを招いて解説いたします。

シップス(SHIPS)様による「ファッション業界でのBlackmagic Design製品の活用術」では、ATEM Mini、DaVinci Resolve、Pocket Cinema Camera 4K / 6Kを活用して、ライブコマースを自社通販サイト内に導入し成功したストーリーをお話しいただきます。

一般社団法人日本工芸振興協会様には、臨場感のある映像コンテンツを新たな営業方法として日本各地の伝統工芸品を顧客に提供するためのノウハウをご紹介いただきます。

ライブコマース配信プラットフォーム「Live torutte」を運営しているカルチュア・コンビニエンス・クラブ様には、ライブコマースで売り上げを伸ばすための映像作りをご紹介いただきます。ロクシタンジャポン株式会社の事例をはじめとするATEM Miniの活用方法や、ライブコマースにおける豊富な知識を共有いただきます。

さらに海外からのゲストとして、中国で数多くのライブコマースを行っているリョ・ショウイ氏をお招きし、ライブコマース大国の中国における最先端の事例およびATEM Mimiの需要についてご紹介いただきます。リョ・ショウイ氏は、アリババ傘下のタオバオというオンラインモールにテクニカルアドバイザーとして参加されています。

詳細は以下の概要をご覧くださいませ。皆様のご参加心よりお待ちしております。

【開催概要】
日 時 : 2021年10月28日(木)14:00〜16:30
会 場 : Zoom / YouTube Live を使用してのリモート開催
費 用 : 参加費 無料
申 込 : https://bmduser.jp/training/detail.php?p=p00000141

※ 申込締切 : 2021年10月28日(木)14:00まで
※ 事前登録制 / 申し込み後、当日参加いただく際のURLをお伝えします。
※ お申し込み頂いた皆様へ、後日限定公開でセミナー配信のアーカイブをお送り致します。

【タイムテーブル】
■ オープニング 14:00〜14:10

■ 第一部 14:10〜14:30 
株式会社シップス|デジタルマーケティング部 三浦良介 氏 
「ファッション業界でのBlackmagic Design製品の活用術」

■ 第二部 14:40〜15:00
一般社団法人日本工芸振興協会|松澤斉之 氏・河内晋平 氏
  「ライブコマースにおける没入感を高める配信について」

■ 第三部 15:10〜15:30
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社|ビジネスプロデューサー 朴志亜(パク チア) 氏
「スイッチングで臨場感UP!ライブコマースで売れる映像を作るATEM Mini活用方法」

■ 第四部 15:40〜16:00 
中国北京優聚視微伝媒科技有限公司|責任者 呂尚偉(リョ ショウイ) 氏
「中国ライブコマースのブームの中でのATEM Miniに関する活用法」

■ まとめ・技術的な解説・Q&A 16 00〜16:30

【登壇者紹介】

株式会社シップス
デジタルマーケティング部
三浦 良介  

1989年東京都生まれ、大学時代に広告や映像のノウハウを学ぶ。大学在学時に株式会社 シップスに入社。当初は店舗スタッフとしてファッションの知識を増やし、デジタルマーケティング課に異動。その後は写真や動画撮影を中心に業務を行い、SNS、HP、YouTubeなどの制作に取り組む。現在は撮影リーダーとしてチームをまとめ、様々な業務に携わる役割を務める。
 

一般社団法人日本工芸振興協会 理事
日本工芸株式会社 代表取締役 
松澤 斉之

中国四川大学に留学後、96年東京理科大学卒業。
教育事業立ち上げ(現、株式会社ビジネス・ブレークスルー)に参画し、起業家育成学校アタッカーズビジネススクール事務局長就任。2006年、新規事業開発支援を特長とするコンサルティング会社、株式会社フロイデ立上げに参画、役員就任(現在、エグゼクティブパートナー)。アマゾンジャパン、ホーム事業部にてインテリア・雑貨・工芸関連商品の担当バイイングマネジャー業務に従事。信金中央金庫及び信用金庫経由での新規取引メーカー開拓スキームを確立。2016年日本工芸株式会社設立し代表就任。EC事業及びコンサルティング事業を展開。
共著:企業における「成功する新規事業開発」育成マニュアル(日本能率協会総合研究所)
 

株式会社studio仕組
代表取締役
河内 晋平

2009年より約3年間、東京国立博物館アソシエイトフェローとして勤務。2011年より職人やアーティストの支援、映像演出、空間デザイン、グラフィックデザイン等を行う株式会社studio仕組の代表取締役として、
作品管理(アーカイブ業務)から展覧会プランニング、販売までをワンストップで行う会社を運営している。
主な展覧会に、「SIDECORE」BA-TSU ART GALLERY(東京)、「松本瑠樹コレクションユートピアを求めて:ポスターに見るロシア・アヴァンギャルドとソヴィエト・モダニズム」(神奈川県立近代美術館など)、2014年9月30日より世田谷美術館にて巡回。2011年より約3年間、研究者として東京芸術大学にて文化財のデジタルアーカイブについての調査研究を行う。
 

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社 
ビジネスプロデューサー
朴 志亜(パク チア)

2012年 (株)CCC新卒入社 
・Tポイントアライアンスセールス
・湘南T-SITEフォトライフ担当 
・大手カメラ販売店コンサル
2017年 (株)CCCフォトライフラボ出向 
・torutte(トルッテ)の立ち上げ
・新規事業プロデュース
2021年 (株)しまうまプリントと合併 
・Live torutteの立ち上げ
入社以来、一貫して写真や映像の事業に携わっている。
 

中国北京優聚視微伝媒科技有限公司
中国UGC学院責任者
呂 尚偉(リョ ショウイ)

2003年に中国初のデジタルビデオを内容にする雑誌『DV@時代』(今の『数碼影像時代』)を創刊し、2016年まで当雑誌編集長を担当。2013年にビデオ制作知識教育プラットフォーム「UGC学院」の設立に関与し、2016年から今まで責任者として担当。2008年から今まで、北京電影学院で映像制作プロフェッショナルトレーニング課程の講師として、「数字電影技術」について講義する。中国教育部職業技能コンテストで数字広播電視技術専業、数字媒体技術専業の専門家チームのメンバー。2003年より2016年まで、ソニー、パナソニック、JVCなどブランドの技術白書企画や制作を担当。2003年より今まで、ソニー、パナソニック、キャノン、JVCなどカメラ系会社の公式プロモーションビデオの企画や制作に参与。2015年より今まではソニー「微視界」プロジェクトのプランナー。2017年にアリババグループ傘下淘宝網(タオバオ)の公式ショートビデオ制作のチュートリアル企画や制作を担当。

【ATEM Miniについて】


https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/atemmini
¥39,578(税込価格)

【会社概要】
Blackmagic Designは、映画、ポストプロダクション、放送業界に向けて世界最先端のビデオ編集製品、デジタルフィルムカメラ、カラーコレクター、ビデオコンバーター、ビデオモニター、 ルーター、ライブプロダクションスイッチャー、ディスクレコーダー、波形モニター、リアルタイム・フィルムスキャナーを開発している。Blackmagic DesignのDeckLinkキャプチャーカード は、その品質と価格で放送業界に革命をもたらした。また、エミー™ 賞を受賞したDaVinciカラーコレクションシステムは、1984年以降、テレビ、映画業界の中心となっている。Blackmagic Designは、現在も6G-SDI、12G-SDI製品、ステレオスコピック3D、Ultra HDワークフローなどの独創的な革新を続けている。世界をリードするポストプロダクションエディターやエンジニアより設立されたBlackmagic Designは、現在アメリカ合衆国、イギリス、日本、シンガポール、 そしてオーストラリアにオフィスを構えている。詳細はwww.blackmagicdesign.com/jp

【本件に関するお問い合わせ】
ブラックマジックデザイン株式会社 
pr-jp@blackmagicdesign.com






 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
EC・通販ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.blackmagicdesign.com/jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区駒場4-7-2 GREEN WAY 駒場PARTⅡ
電話番号
03-5465-2101
代表者名
諸原利恵
上場
-
資本金
-
設立
-