免許証サイズのカード(石綿ばく露防止のためのチェックリスト)を全国へ配布
建物の解体やリフォーム作業等に従事するみなさまの石綿(アスベスト)ばく露を防止するためのチェックポイントを記載したカードを作成しました。【厚生労働省委託事業】改正石綿障害予防規則の周知広報事業
建物の解体やリフォームを行う際には、石綿(アスベスト)が使われているかどうかを確認した上で、安全に作業を行う必要があります。
令和2年度に石綿障害予防規則が改正され、石綿(アスベスト)対策が強化されました。この中には、建物の解体やリフォーム工事を行う事業者の方はもちろんのこと、工事を発注する方にも知っていただきたいポイントがあります。
この度、解体・改修工事に従事する作業員のみなさま向けに、石綿ばく露を防止するためのチェックポイントを取りまとめた免許証サイズのカードを作成し、関係団体、建設事業者様、ビル・マンションの管理会社様、空調などの設備工事会社様などに配布いたしました。
■「石綿ばく露防止のためのチェックリスト」カードのポイント
なお、カードの電子データ(PDF)をポータルサイトにてダウンロードいただけます。ぜひお使いください。
◆「改正石綿障害予防規則の周知広報事業」カード ダウンロードページ
http://www.ishiwata.mhlw.go.jp/handouts/
■令和2年度 改正石綿障害予防規則の周知広報事業
(厚生労働省委託事業)
石綿総合情報ポータルサイト
http://www.ishiwata.mhlw.go.jp/
■本リリースの問合せ先
「令和2年度 改正石綿障害予防規則の周知広報事業」事務局 日本水処理工業株式会社
担当:事業責任者 脇谷 壮太朗
電話:06-6363-5660
令和2年度に石綿障害予防規則が改正され、石綿(アスベスト)対策が強化されました。この中には、建物の解体やリフォーム工事を行う事業者の方はもちろんのこと、工事を発注する方にも知っていただきたいポイントがあります。
この度、解体・改修工事に従事する作業員のみなさま向けに、石綿ばく露を防止するためのチェックポイントを取りまとめた免許証サイズのカードを作成し、関係団体、建設事業者様、ビル・マンションの管理会社様、空調などの設備工事会社様などに配布いたしました。
石綿ばく露防止のためのチェックリスト- 表
石綿ばく露防止のためのチェックリスト - 裏
■「石綿ばく露防止のためのチェックリスト」カードのポイント
- 建物の解体・改修工事の際に、事前にチェックいただきたいこと、作業にあたって実施いただくことを、携帯に便利な免許証サイズのチェックリストにしたものです。
- カードの片面は石綿を取り扱う現場を統括する「石綿作業主任者」用、裏面は現場で作業される「作業従事者」用となっており、解体・改修工事に従事する全ての方にお役立ていただける内容となっています。
- いずれのチェックポイントも石綿による健康障害を防止するためには大変重要なことですので、作業中にいつでもチェックできるよう、多くの方に携帯をお勧めします。
なお、カードの電子データ(PDF)をポータルサイトにてダウンロードいただけます。ぜひお使いください。
◆「改正石綿障害予防規則の周知広報事業」カード ダウンロードページ
http://www.ishiwata.mhlw.go.jp/handouts/
■令和2年度 改正石綿障害予防規則の周知広報事業
(厚生労働省委託事業)
石綿総合情報ポータルサイト
http://www.ishiwata.mhlw.go.jp/
QRコード
■本リリースの問合せ先
「令和2年度 改正石綿障害予防規則の周知広報事業」事務局 日本水処理工業株式会社
担当:事業責任者 脇谷 壮太朗
電話:06-6363-5660
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像