プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社HANOWA
会社概要

歯科医院と歯科衛生士への時給に関するアンケート

「働き方への相互理解」が時給上昇の鍵か

株式会社HANOWA

歯科医療従事者と歯科医院のマッチングプラットフォームの運営及び人材紹介を行う株式会社HANOWA(大阪市北区錦町2-36 代表取締役 新井翔平。以下HANOWA)は、「働くひとがいきいきとした働き方を自分で選べるような社会の実現を応援したい」という想いのもと、働く際に重要なポイントとなる時給に関してのアンケートを実施しました。


 ■評価に対する考え方が、時給に対する意識差に
 HANOWAでは、登録したパートナー歯科衛生士が自分が働く際の時給を自分で設定できる、また平日と土日で時給を変更できる等の独自の仕組みを導入しています。この仕組みを通じてより医院・歯科衛生士双方の「働きがい」向上を応援すべく、歯科医院とパートナー歯科衛生士に対して、それぞれ現在の時給に関してのアンケートを実施しました。その結果、歯科医院では大部分の55%が市場相場よりも「やや高い」と回答した一方で、パートナー歯科衛生士は半数の50%が「普通」と回答し、両社の意識差が垣間見える結果となりました。
 これはHANOWAサービス上での2021年10月の平均時給は1,967円、11月の平均時給は1,964円と、都内の平均時給相場1,500~1,600円を大幅に上回る勤務実績を維持していることも影響していると考えられます。
  


パートナー歯科衛生士の時給に関して「普通」としている主な理由は「自分で設定しているから」が最も多く、「以前働いていた医院よりも高い時給で働けているから」という回答も目立ちました。


 医院では、時給がやや高いと感じる主な理由として、
 ・市場相場よりも高いから
 ・スキルが時給に見合わないから
 ・現場指導の手間を考えると高いと感じる
 など、通常の採用時よりも高いためにHANOWA登録のパートナー歯科衛生士の時給を高いと感じる回答が多くありました。またスキルに見合う時給かどうかという点については、「スキル」の中に歯科衛生士業務だけでなく、院内コミュニケーションや接遇など幅広い業務も含めてスキルと認識される医院もあり、何をスキルと捉えるかという点も両社の意識差を生んでいることが確認できました。
 
 しかしながら、別質問である「自医院の設定時給よりも、高い時給の歯科衛生士についての印象をお聞かせください」という質問に対して、パートナー歯科衛生士の勤務内容を医院が評価する「アリガトウ」制度により、「アリガトウが多い人の時給が高いのは納得できる」という回答も多くありました。
 
 評価の範囲やパートナー歯科衛生士が時給を設定する際の自身の評価がこの意識差を生み、外部評価が伴わないパートナー歯科衛生士については、より意識差が大きくなっていることがわかります。
 
 ■ライフスタイルの相互理解が利用しやすさ、働きやすさの鍵に
 パートナー歯科衛生士には、結婚や子育てを機に退職した人も多く、そうした場合の復帰のきっかけに時給という要素が重要かどうかを「一度離職してしまった潜在医療人材がより多く職場復帰する為に、時給水準の上昇は必要だと思いますか?」という質問により調査しました。
  

   


全体として「非常に同意する」が44%、「同意する」が28%と72%が同意するという結果に。

 ・復帰に際して学びが必要でも、時給が低いと意欲に関わる。
 ・資格を有している職種として、もっと高くてもよいと感じる。
 という意見がある一方で、
 ・歯科衛生士自身が、行なっていることに時給以上の価値があるということに気づき、責任を持ち
 自身の強みを提供することも必要
 ・結婚や子育てなど限りある時間で働くことを考えると時給は高い方がいい
 などのキャリアやライフスタイルとの関連性で時給の高低を考えている人も一定数いました。
 
 特にライフスタイル面からの回答では、「扶養の範囲との兼ね合い」や「子育てとの両立」のため、効率よく仕事ができる環境を理想としているからこそ、それを実現できる時給設定をしているため、現在の時給を「普通」と感じていることがわかりました。
 
 また医院としても、特に子育てをしている歯科衛生士の方は子供の行事などで勤務しづらい状況を鑑みて、土日の時給を高く設定していることに対して、
 ・適切な業務をしてくれるのであれば、気にならない
 ・土日が高くなることは、理解できる
 など、一定の条件のもとであれば理解できるという医院が多く見られました。
 
 今回のアンケートを通じHANOWAでは、スキル面だけではなく、雇用する側・される側がお互いにライフスタイルの相互理解をすることで適切な時給を設定できることが可能なのではないかと予測します。今後もHANOWAではシステムの利便性向上、業界へ問題提起などを含め、様々な角度から歯科医院とパートナー歯科衛生士の「働きがい」向上をサポートしてまいります。
 
 ■アリガトウ制度とは
 マッチングし終わった歯科医院の院長と歯科衛生士はレビューを交換するようになっており、HANOWAではこのレビューを「アリガトウ」と呼んでいる。
 
 ■アンケート概要
 目的 :歯科医院とパートナー歯科衛生士のマッチング率、利用しやすさ、働きやすさの向上
 日時 :2021年10月22日~11月30日
 回答数 :歯科医院 29院、パートナー歯科衛生士 39人
 アンケート詳細:
 
 株式会社HANOWAについて
 HANOWAは歯科医療従事者と歯科医院のマッチングプラットフォームの運営を通じ、働き方に多様性や多くの選択肢を提供することで、働く人がいきいきした自分でいるための「自己実現としての働き方」ができるよう応援しています。
 
 名 称:株式会社HANOWA
 設 立:2019年1月22日
 代表者 :代表取締役 新井翔平
 所在地 :〒530-0034 大阪市北区錦町2-36,506
 連絡先 : MAIL. info@hanowa.net
 事業内容:歯科医療従事者のシェアリングプラットフォームの運営及び歯科医療従事者の人材紹介

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社HANOWA

8フォロワー

RSS
URL
http://hanowa.net/
業種
情報通信
本社所在地
大阪市北区曽根崎新地1-13-22 御堂筋フロントタワー
電話番号
-
代表者名
新井翔平
上場
未上場
資本金
1億2100万円
設立
2019年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード