プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人日本SF作家クラブ
会社概要

第44回 日本SF大賞決定のお知らせ

第44回 日本SF大賞を『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』長谷敏司氏(早川書房)、功績賞を石川喬司氏・豊田有恒氏・聖悠紀氏・松本零士氏が受賞

一般社団法人日本SF作家クラブ

2024年2月23日、Zoomで行われた選考会の結果、第44回日本SF大賞を『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』長谷敏司氏(早川書房)、功績賞を石川喬司氏・豊田有恒氏・聖悠紀氏・松本零士氏が受賞。贈賞式は、2024年4月27日(土)、代官山 蔦屋書店にて開催される「SFカーニバル」内で行われ、日本SF作家クラブ公式YouTubeにてオンライン配信予定。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼を申し上げます。

一般社団法人 日本SF作家クラブでは、ピクシブ株式会社・株式会社ブックリスタ協賛のもと、日本SF大賞を主催しております。

このたび第44回日本SF大賞が決定いたしましたので、お知らせいたします。

『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』長谷敏司『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』長谷敏司

【大賞】

『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』長谷敏司(早川書房)


【功績賞】

石川喬司(評論家)

豊田有恒(作家)

聖悠紀(漫画家)

松本零士(漫画家)


第44回日本SF大賞は、2022年9月1日より2023年8月31日までの間に発表されたSF作品の中から、もっとも優れた作品に贈られるものです。

2024年2月23日、Zoomで行われた選考会(選考委員:池澤春菜・井上雅彦・草上仁・斜線堂有紀・立原透耶の各氏。なお、自作が候補に選出された斜線堂委員は書面での参加)の結果、受賞作は『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』に決まりました。

そして、功績賞が、故・石川喬司氏、故・豊田有恒氏、故・聖悠紀氏、故・松本零士氏に贈られます。

大賞受賞作には正賞として賞状とトロフィー、副賞として賞金100万円が贈られます。また、功績賞には正賞として賞状と記念品が贈られます。

贈賞式は、2024年4月27日(土)、代官山 蔦屋書店にて開催されるイベント「SFカーニバル」内で行われ、日本SF作家クラブ公式YouTubeにてオンライン配信いたします。


日本SF作家クラブ公式YouTube

「SFカーニバル」4月27日&28日開催


受賞者プロフィール

【大賞】

長谷敏司(はせ・さとし)

長谷敏司氏長谷敏司氏

1974年生まれ。大阪府出身。2001年、『戦略拠点32098 楽園』で第6回スニーカー大賞金賞を受賞しデビュー。2009年に『あなたのための物語』が、2014年に『BEATLESS』が、それぞれ第30回・第34回日本SF大賞最終候補作となり、2015年の『My Humanity』で第35回日本SF大賞を受賞。2023年、『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』で第54回星雲賞日本長編部門を受賞。他の作品に、『円環少女』(2005〜2011年)、『ストライクフォール』(2016〜)などがある。2014年に『BEATLESS』およびその関連作品の世界観と設定を創作に利用可能なリソースとして一般に解放する『アナログハック・オープンリソース』を開設、現在も運営中。

[プロフィール作成:渡邊利道]


【功績賞】

石川喬司(いしかわ・たかし)

故・石川喬司氏故・石川喬司氏

一九三〇年生まれ。愛媛県出身。東京大学フランス文学科卒業。大学卒業後の一九五三年、毎日新聞社に入社し、新聞記者・『サンデー毎日』編集者のかたわら創作・評論活動をおこなう。ミステリ評論の領域で実績を重ねるいっぽう、日本SFの黎明期から勃興期にかけてはほぼ唯一のSF評論家として、広い読者層にSFの魅力を伝えるため力を尽くした。一九七八年に評論集『SFの時代 日本SFの胎動と展望』(奇想天外社、一九七七年)で、第三十一回日本推理作家協会賞評論その他の部門賞を受賞。そのほか、書籍としてまとまったミステリ・SF評論としては、『極楽の鬼 推理小説案内』(早川書房、一九六六年)、『SF・ミステリおもろ大百科』(早川書房、一九七七)、『IFの世界』(毎日新聞社、一九七八)がある。一九七九年には、東京大学で日本初のSF講義(文学と時間)をおこなった。日本SF大賞では、第二回から第十七回(一九八一~九六年)の選考委員を務める。また、二〇〇五年にはじまった日本SF評論賞では選考委員長を務める(第三回まで)など、後続のSF評論家の育成にも取り組んだ。小説家としては、日本SF第一世代における“F派”(文学派・ファンタジイ派)の旗手として知られ、『魔法つかいの夏』(早川書房、一九六八年)、『アリスの不思議な旅』(ハヤカワ文庫、一九七四年)、『世界から言葉を引けば』(河出書房新社、一九七八年)、『彗星伝説』(講談社、一九八二年)、『絵のない絵葉書』(毎日新聞社、一九八六年)といったSF短篇集を著した。そのほか、競馬小説を集めた『石川喬司競馬全集』(全三巻、ミデアム出版社、一九九二~九三年)など。編纂したアンソロジー多数。競馬評論家としても有名。二〇二三年七月九日に逝去。

[プロフィール作成:牧眞司]


豊田有恒(とよた・ありつね)

故・豊田有恒氏故・豊田有恒氏

一九三八年生まれ。群馬県前橋市出身。武蔵大学経済学部卒業。在学中の一九六一年、第一回空想科学小説コンテストに投じた「時間砲」が佳作に入賞。それをきっかけとして、SF同人誌「宇宙塵」に参加し、活動的なメンバーとなった。一九六二年、第二回ハヤカワ・SFコンテスト(賞の名称が空想科学小説コンテストから変更)に、「火星で最後の……」が佳作入賞。この作品が「SFマガジン」一九六三年四月号に掲載されてプロデビュー、同誌の常連寄稿者となる。一九六六年には最初の著作となる短篇集『火星で最後の……』(早川書房)を、翌六七年には初長篇『モンゴルの残光』(早川書房)を上梓。そのほかの代表作として、『退魔戦記』(立風書房、一九六九年)、『火の国のヤマトタケル』(ハヤカワSF文庫、一九七一年)、『タイムスリップ大戦争』(角川書店、一九七五年)などがある。活字メディア以外では、一九六三年のアニメ『エイトマン』を皮切りとして、『鉄腕アトム』『スーパージェッター』『宇宙少年ソラン』などに脚本家として参加。『宇宙戦艦ヤマト』では原案・設定にかかわった。豊田有恒の日本SF界への貢献は、実作者の立場だけにとどまらない。一九七七年から「SFマガジン」で読者の創作投稿コーナー「リーダーズ・ストーリイ」の選者を務め(一九八一年まで)、多くのアマチュア作家を励ました。実際、このコーナーには山本弘や岬兄悟をはじめ後にプロデビューする作家が作品を寄せている。また、一九八三年から一九九一年にかけて下北沢でSFプロダクション「パラレル・クリエーション」を主宰し、何人ものクリエーターに活動の拠点を提供した。また、一九八六年から翌八七年にかけて日本SF作家クラブの会長(五代目)。日本SF大賞では、第一回から第九回(一九八〇~八八年)、および第三十回から第三十三回(二〇〇九~一二年)の選考委員を務める。二〇二三年十一月二十八日に逝去。

[プロフィール作成:牧眞司]


聖悠紀(ひじり・ゆき)

故・聖悠紀氏故・聖悠紀氏

一九四九年生まれ。新潟県新発田市出身。一九六六年からマンガ同人サークル「作画グループ」の主要メンバーの一人として活動。一九六七年、同グループの肉筆回覧誌に「超人ロック」の第一作を発表。現在は「ニンバスと負の世界」として知られるエピソードで、ここから五十年以上続く作品となっていく。一九七一年『別冊少女コミック』5月号に「うちの兄貴」を発表して商業誌デビュー。「超人ロック」のシリーズも前後して一九六九年『この宇宙に愛を』、一九七一年に『ジュナンの子』、一九七四年に『コズミックゲーム』を作画グループから発表していた。プロ活動としてはアニメ作品『超電磁マシーン ボルテスV』『闘将ダイモス』や特撮作品『忍者キャプター』のキャラクターデザインを担当、『闘将ダイモス』『大鉄人17』『宇宙戦艦ヤマト』のコミカライズも手がける。一九七七年に『月刊OUT』で『超人ロック』の特集が組まれたことで一気に人気が広まり、一九七九年から『週刊少年キング』で連載スタート。以後、発表媒体を変えながらシリーズは続くこととなり、『コミックフラッパー』連載の「憧憬」、『ヤングキングアワーズ』連載の「カオスブリンガー」を体調不良で休載するまでライフワークとして描き続けた。「超人ロック」以外でも一九七八年発表の『黄金の戦士』は異世界転移から始まるファンタジーの先駆けで、少年少女が正義の味方として活躍する『ファルコン50』やSFコメディ『くるくるパッX』など、SFをベースに置いた様々な作品を描いていった。プログレッシブ・ロックのファンとしても知られる。二〇二二年十月三十日に七十二歳で逝去。没後の二〇二三年四月十日、第52回日本漫画家協会賞として『超人ロック』に文部科学大臣賞が贈られた。理由は「肉筆同人誌で生まれて、商業誌に活動の場を広げ戦い続けた不死身の美少年ヒーローは、僕らその後のマンガ少年少女にとって大いなる憧れでした」

[プロフィール作成:タニグチリウイチ]


松本零士(まつもと・れいじ)

故・松本零士氏故・松本零士氏

一九三八年生まれ。福岡県久留米市出身。小倉で育ち、六歳の頃から絵を描き始め、九歳で手塚治虫の『新寶島』『月世界紳士』と出会い漫画を描くようになる。十五歳の時に『蜜蜂の冒険』が「漫画少年」の第一回漫画新人王で新人王を受賞、商業誌デビューを果たす。一九五七年に「少女」に掲載された『黒い花びら』が実質的な漫画家デビュー作で、この頃に上京も果たし、松本あきら名義で主に少女漫画誌で作品を発表する。その後、青年漫画誌にも作品を発表するようになり、一九六八年「漫画ゴラクdokuhon」に『セクサロイド』を発表。一九七一年から「週刊少年マガジン」に連載した『男おいどん』が出世作となり、一九七二年に第三回講談社出版文化賞児童漫画部門賞を受賞した。『セクサロイド』や一九六八年の『光速エスパー』などSF漫画も描いていたが、一九七四年にアニメ『宇宙戦艦ヤマト』の製作に関わり、以後、『宇宙海賊キャプテンハーロック』『銀河鉄道999』『1000年女王』といった宇宙が舞台のSF漫画を相次ぎ発表。SF的な感性を漫画やアニメで表現するクリエイターとして大きく注目を集め、これらのアニメ化作品ともども「松本零士ブーム」を巻き起こし、日本だけでなく世界に向けて、SFが持つ壮大なストーリーとスタイリッシュなデザインを浸透させていった。公人としては(公社)日本漫画家協会の常務理事(二〇〇〇~二〇一八年)として漫画家の地位向上等に取り組み、(公財)日本宇宙少年団の理事長(一九九四~二〇二一年)も長く勤めて子どもたちに対する宇宙や科学の教育に力を尽くした。一九七八年に『銀河鉄道999』『戦場漫画シリーズ』で第23回小学館漫画賞を受賞し、一連のSFシリーズにて第7回日本漫画家協会特別賞も受賞。一九九〇年には『V2(ツイン)パンツァー』で星雲賞の受賞も果たした。二〇〇一年紫綬褒章、二〇一〇年旭日小綬章受章、二〇一二年フランス芸術文化勲章シュバリエ受章。「漫画家は、刀をペンに持ち替えた永遠の浪人」を持論に漫画を描き続け、二〇一八年にも『銀河鉄道999』の最新作を発表した。二〇二三年二月十三日に八十五歳で逝去。

[プロフィール作成:タニグチリウイチ]

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人日本SF作家クラブ

2フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都中央区銀座6-13-16 銀座WallビルUCF 5階
電話番号
-
代表者名
稲里春菜
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード