プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社 ヒダカラ
会社概要

寄附金額1万円で飛騨牛や鮎などが入ったおせちが楽しめる『ふたりごちそう箱』を飛騨市ふるさと納税返礼品から出品します!

~あなたのスタイルでお手軽に楽しむ自由なおせちを500セット限定で出品します~

株式会社 ヒダカラ

飛騨の地域商社である株式会社ヒダカラ(https://hidakara.com)は、飛騨市のふるさと納税返礼品として飛騨の名産品を詰めたおせち料理『ふたりごちそう箱』寄附金額10,000円で出品します。

返礼品概要

<返礼品名> ふたりごちそう箱

<寄附金額> 10,000円

<寄附受付> 12月27日(水)23:59まで

<数量>   500セット

<掲載サイト>楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、ANAのふるさと納税、ふるなび、マイナビ、さとふる


  • 飛騨の名産品が入ったおせちを限定500セット寄附金額1万円にてご用意

飛騨市の土産物・惣菜製造をしている企業とコラボしてできた、2人前専用のおせち『ふたりごちそう箱』は昨年から飛騨市のふるさと納税返礼品として出品し好評をいただいています。今年は新年のごちそうをもっとカジュアルに、楽しく、気軽に味わっていただきたいという思いから、限定500セット寄附金額1万円で出品します。

おせち料理は高額寄附対象となることが多くある一方で、飛騨市の土産店・惣菜メーカーと取引をしている当社だからこそご用意できる返礼品です。つい忙しくなる年末年始、今年は二人で語り合って、味わって、お正月をゆっくり過ごす、新しいおせちのカタチをご提供します。


  • 厳選!全7品の充実セット内容

ライフスタイルの変化を受け、豪華なおせちを求める方がいる一方で、少量でカジュアルにおせちを楽しみたいとの声が多くあることから『ふたりごちそう箱』は、「あなたのスタイルで楽しむ自由なおせち」をコンセプトに常温保存・個包装・ロングライフといった自由度が高いおせち料理に仕上げています。


ふたりのごちそう箱には、スタッフが厳選した飛騨のおいしいものが少しずつ入っています。
山々に囲まれ、自然豊かな飛騨だからこそ味わえる逸品ばかり。すべてパッケージに入った状態で発送するので、到着後にご自身にて盛り付けていただきます。お届けするすべてが常温保存可能なので冷蔵庫がいっぱいになりがちの年末年始に重宝します。

【返礼品について】

寄附金額

10,000円

容量

①飛騨牛とマイタケの旨煮

②鮎のぼっか煮

③えびあられ

④花まめ

⑤ひめたけの醤油煮

⑥年越しそば

⑦栗きんとん

消費期限

約1カ月

詳細は各個包装に記載

事業者

株式会社ヒダカラ

電話番号:0577-54-1800

住所:〒509-4245 岐阜県飛騨市古川町幸栄町12−12


【お申込みについて】

寄附金額

10,000円

申込期日

12月27日(水)23:59まで

発送期日

12月26日(火)~30日(土)

時間帯は下記からお選びいただけます。

午前中・14~16時・ 16~18時・ 18~20時・ 19~21時

配送

常温

※返礼品の寄附金額は変更となる場合がございます。


  • 飛騨市について

<飛騨市ってどこ?>
飛騨市は、岐阜県の最北端に位置し、周囲は3000mを超える北アルプスをはじめとする山々に囲まれ、総面積792.31㎢の約92%を森林が占めています。年間を通しては、平均気温11度で四季の移り変わりを肌で感じることができ、とても自然に恵まれた地域です。


<飛騨市4つの特徴>

■産業の状況
市内には非鉄金属製錬業や医薬品、自動車部品、セラミック製品、電子部品、給水栓、砥石、木製家具など様々な製造業があります。また、農業では、飛騨牛に代表される肉牛畜産や高冷地野菜のトマトやほうれん草などが盛んに行われています。

■自然景勝地に恵まれた地
 標高3,000m越えの北アルプス連峰につながる北ノ俣岳、天生(河合町)・池ヶ原(宮川町)・深洞(神岡町)の三湿原、天生県立自然公園・奥飛騨数河流葉県立自然公園など、多くの自然資源が点在しています。

■個性ある地域資源
 市内には、東京大学素粒子研究施設「スーパーカミオカンデ」をはじめとした宇宙科学研究施設、NHKさくらの舞台となった「白壁土蔵と瀬戸川・古い町並み」、かおり風景100選に選ばれた棚田と板倉が残る農山村の原風景、豊かな自然と水・雪を活かした酒づくりなど、多彩で個性にあふれた地域資源が存在します。

■伝統芸能文化が残る地
 毎年4月19日・20日に行われる「国の重要無形民俗文化財 古川祭(起し太鼓)」、河合町「小雀獅子」、宮川町「へんべ獅子」、神岡町「神岡祭(時代行列)」などの代表的な伝統文化が継承されています。また、伝統産業として、「和ろうそく」、「飛騨春慶」、「山中和紙」などが長い歴史の中で受け継がれています。


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社 ヒダカラのプレスキットを見る

会社概要

株式会社 ヒダカラ

6フォロワー

RSS
URL
https://hidakara.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
岐阜県飛騨市古川町幸栄町12-12
電話番号
0577-54-1800
代表者名
舩坂 康祐
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2019年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード