EC向け積立決済SaaSを提供する「Respo(リスポ)」、GMOゲームセンター元取締役副社長の木村貢大が取締役副社長 兼 最高技術責任者に就任

GMOインターネットグループ、クラウドワークス、Casaで培った事業開発・技術開発の経験を生かし、技術基盤の強化と事業拡大を加速

株式会社リスポ

EC向け積立決済SaaS「Respo(リスポ)」を提供する株式会社リスポ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:黍田龍平)は、技術基盤の強化と事業拡大の加速を目的とし、2025年2月12日付で取締役副社長 兼 最高技術責任者として、GMOゲームセンター元取締役副社長の木村貢大が就任したことをお知らせします。

株式会社リスポ 取締役副社長 兼 最高技術責任者 木村 貢大

■就任の背景

リスポは「お商売を、もっと自由にする」をミッションに掲げ、EC向け積立決済SaaS「Respo(リスポ)」を提供するFintechスタートアップです。

2025年1月には、プレシリーズA(1stクローズ)にて1.2億円の資金調達を発表しました。

Respo(リスポ)は、EC市場における新たな購買体験を提供する「積立決済SaaS」として事業拡大を目指しています。

今回の就任は、同社が成長の次なるステージへ進むための重要な転換点となるものです。競争が激化するEC業界においては、単なる機能提供にとどまらず、顧客ロイヤルティの向上や新しい消費行動の創出が事業成長のカギを握ります。

Respo(リスポ)は、積立決済という独自のモデルを軸に、継続的なサービスの進化と新規機能の開発を通じて、ユーザー体験をさらに向上させることを目指しています。

そのため開発組織の強化が重要と捉え、優秀なエンジニアやデザイナーの採用を積極的に進め、技術力を底上げすることで、より革新的なサービス開発を推進します。

また、既存プロダクトの強化に加え、柔軟な決済プランや直感的なUI/UXの提供を進め、利用者の多様なニーズに応える体制を整えます。

今後、開発組織の拡大と経営基盤の強化を両輪とし、顧客・パートナー双方にとって信頼性の高い事業運営を実現していく方針です。さらなる事業拡大に取り組み、積立決済市場を牽引するリーディングカンパニーを目指します。

■取締役副社長 兼 最高技術責任者 木村貢大 のコメント

近年、Fintech業界では「Save Now, Buy Later(SNBL)」と呼ばれる積立決済モデルが注目されており、消費者の経済的な安心感を高める持続可能な仕組みとして急速に普及しています。一方で、従来の後払い決済(BNPL)が抱える負債リスクの課題が顕在化していることからも、SNBLの可能性は一層広がっています。

私自身、SNBLは単なる決済手段の一つではなく、「積立」という行動を通じて消費者が計画的かつ前向きに資産を形成し、経済的な成長を実現できる仕組みであると考えています。積立を習慣化することで無理のない購買を実現し、健全な消費行動を促すだけでなく、その過程で生まれる「プラスαの行動」――たとえば、将来の目標に向けた資金計画や、目的達成のためにより収入を増やす手段を模索する姿勢――が、経済全体の安定と成長に寄与すると確信しています。

さらに、積立を通じた計画的な資産形成が、新たな投資やスキル習得、キャリアアップといった『稼ぐ力』を高める行動を後押しし、より持続可能な経済循環を生み出す可能性を持っていると考えています。

今回、私が株式会社リスポに参画する背景には、これまで培ってきた事業開発や技術リードの経験を生かし、Respo(リスポ)の成長を加速させたいという強い思いがあります。新しい購買体験を提案するリスポのビジョンに共感し、プロダクトの進化と市場拡大を力強く推進しながら、Respo(リスポ)を積立決済市場のリーディングカンパニーへと成長させていく所存です。

〈略歴〉

1998年に株式会社エイチアイに入社後、ゲームプログラマーや携帯電話の組込エンジニアを経て独立。2005年、株式会社アクロディアの取締役兼開発責任者に就任し、東証マザーズ上場を経験。2010年にGMOゲームセンター株式会社取締役副社長に就任し、ゲーム事業を手掛けた後、社長特命を担当、グループ代表直下での調査・研究・開発に従事。その後、クラウドワークスやCasaで執行役員を歴任。2024年に株式会社リスポに参画し、2025年2月12日付で取締役副社長兼最高技術責任者に就任。

■代表取締役 黍田龍平のコメント

この度、株式会社リスポは『お商売を、もっと自由にする』というミッション実現に向けて、経営体制の強化を図るため、木村貢大さんを当社取締役副社長 兼 最高技術責任者としてお迎えすることとなりました。

木村さんとは、2年前に社内メンバーからの紹介でお会いしました。

当時は技術顧問先を探しているとのことでしたが、その場で一緒に働きたいと一目惚れして「技術顧問ではなくリスポに入社してください」とオファーを出させていただいたことを鮮明に覚えております。その後1年ほど、2週間に1度のペースでオフィスに来ていただき、事業の壁打ちを行い、お会いするたびに「いつ入社してくれますか?」とお伝えし続けてきたので、入社を決めてくださり本当に嬉しいです。

木村さんはインターネット黎明期から、起業家として創業〜企業合併(M&A)、IPOまでの幅広い経験を有しており、GMOインターネットグループで培った豊富な経験をリスポに発揮していただけると確信しております。

リスポは「積立購入」という新しいお買いものの在り方を提案をしています。木村さんと強力なタッグを組むことで、より一層テクノロジーを活用した機能開発や組織体制の強化を進めてまいります。

木村さんの参画により、今まで誰も体験したことがないような素晴らしい仕組みをつくり『お商売を、もっと自由にする』というミッションの実現に向けて、一層の事業拡大を進めてまいります。

■EC向け積立決済SaaS「Respo(リスポ)」について

Respo(リスポ)は、”積立購入”ができるサービスです。 

ECサイトの運営者は、”積立購入決済機能”の利用を増やすことで、これまで価格が理由で離脱していたユーザーの早期での囲い込みや売上向上、また消費者との中長期的な関係値を築くことができます。

Respo(リスポ):http://respo.io

(導入企業様の声/一部)

・森庄銘木産業株式会社 専務 森本 達郎 https://www.yamanaramorisho.com/

私たちは、従来の決済サービスとは一線を画す「積立購入」システムを導入しました。 円安や物価高騰の状況を考慮し、この新しい決済方法が今後重要になると考えました。特に、私たちが扱う一枚板テーブルや木製インテリアなど、ユニークでオンリーワンの商品について、積立購入ならばお客様がじっくりと検討できると思います。 使用シーンが明確で、手続きも簡単なため、幅広い年代のお客様にご利用いただけると確信しています。

・株式会社Vanwaves 代表取締役 深田 渚央 https://iesauna.com/

今回Respo(リスポ)の「積立購入」システムが始まると知り、直ぐに導入を決めました。積立完了時にはキャッシュバックもあるため、お客様が思い描く理想の暮らしをつくってくれる決済サービスだと思います。

特に私達の会社では、お家でサウナが楽しめる「IESAUNA」の販売を通して、お客様にテントサウナのある「ちょっとした贅沢な暮らし」を提供するという想いがあります。Respo(リスポ)の決済サービスは、私達のこの思いを達成する上で欠かせないと考えました。多くの他の企業様も導入されることを期待しております。

■会社概要

・会社名:株式会社リスポ

・代表取締役社長:黍田龍平

・設立:2021年5月

・事業内容:積立決済機能を導入できる「Respo(リスポ)」の開発・運営

・URL:http://respo.io

・本件に関する問い合わせ先:info@respo.io

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
EC・通販ネットサービス
関連リンク
http://respo.io/corp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社リスポ

9フォロワー

RSS
URL
https://respo.io/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区宇田川町 6−20パラシオン渋谷307
電話番号
090-4515-0319
代表者名
黍田龍平
上場
未上場
資本金
2200万円
設立
2021年05月