導入をためらう理由第1位は「初期費用の高さ」太陽光パネル・蓄電池の導入に関する意識調査を実施
太陽光導入は、電気代高騰への打開策となり得るのか?
太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業「みんなのおうちに太陽光」を運営するアイチューザー株式会社(本社:東京都港区南麻布5-2-32、代表取締役社長 廣瀬 彬、以下、アイチューザー)は、一戸建てを所有し、太陽光パネル・蓄電池の導入のメリットに興味がある日本在住の20代~60代の男女に対して、意識調査を実施しました。

今回の調査結果から、太陽光パネル・蓄電池の導入を検討する際、「ためらったことがある/少しためらったことがある」と回答した人は合計で8割にも上りました。また、太陽光パネル・蓄電池の導入をためらう理由として「初期費用の高さ」が最も多い回答となりました。消費者にとって費用面の不安が、導入をためらう主な理由となっているようです。
アンケート調査サマリー
-
全国の20代~60代における電気代の節約方法は「使用していないときの家電の電源を切る」と「省エネ家電に切り替える」の2つが上位を占める
-
全体の8割が、太陽光パネル・蓄電池の導入を少しでもためらったことがあると回答
-
太陽光パネル・蓄電池の導入をためらう最大の理由は「初期費用の高さ」で
全体の約7割※複数回答
■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査機関:調査委託先・株式会社ジャストシステム(fastask)
調査期間:2025年8月21日~22日
調査エリア:全国
調査対象:一戸建てを所有し、太陽光パネル・蓄電池の導入のメリットに興味がある20代~60代の男女
調査人数:550名
■全国の20代~60代における電気代の節約方法は「使用していないときの家電の電源を切る」と「省エネ家電に切り替える」の2つが上位を占める
Q1)現在、電気代の節約にどのようなことをしてますか?(n=550)※複数回答

電気代を節約するために、「使用していないときの家電の電源を切る/省エネ家電に切り替える」と回答した人が多く、節約方法として上位を占めています。手軽で費用負担が少ないため、多くの人がこの節約方法を選んでいると考えられます。
一方で、「太陽光パネル・蓄電池の導入を検討する」も第3位に挙がっており、約5人に1人は太陽光パネル・蓄電池の導入が電気代節約の方法になり得ると認識されていることが分かりました。
■全体の8割が、太陽光パネル・蓄電池の導入を少しでもためらったことがあると回答
Q2) 太陽光パネル・蓄電池の導入についてお聞きします。
太陽光パネル・蓄電池の導入にためらったことはありますか。(n=550)

太陽光パネル・蓄電池の導入についてためらったことがあるかを聞いたところ、導入を少しでもためらったことがある人の割合は「全体の8割」にも上りました。特に20代においては男女ともに7割以上、かつ既婚の人に絞ると8割以上が「ためらったことがある」と回答し、30代以上の世代に比べて高い割合で太陽光パネル・蓄電池の導入に難しさを感じているようです。
■太陽光パネル・蓄電池の導入をためらう最大の理由は「初期費用の高さ」で全体の約7割※複数回答
Q3)Q2で「ためらったことがある/少しためらったことがある」と回答した人にお聞きします。
太陽光パネル・蓄電池の導入をためらう理由はなんですか。(n=442)※複数回答

Q2で「ためらったことがある/少しためらったことがある」と回答した人の中で、導入にためらう最大の理由は「初期費用が高いイメージがある」、次いで「費用回収ができるのかが不明」と回答され、コストに関連する不安が特に高いことが判明しました。また、情報収集のプロセスで見受けられる課題も多いため、年代や性別を問わず、消費者にとって太陽光パネル・蓄電池の導入への経済的・心理的なハードルが高いことが推測されます。

■アイチューザー株式会社 代表取締役社長 廣瀬 彬のコメント
アンケート結果でもあったように、現在の日本では、太陽光パネルや蓄電池の導入には設置費用の高さや情報の分かりにくさといった大きなハードルがあり、住宅への普及率は依然として低い状況です。
アイチューザーが提供する「みんなのおうちに太陽光」は、こうした課題の解決を目指し、安心して設置検討ができる場を提供しています。
導入いただいた住民の方からは、「知識がないと難しい製品や施工業者の技術的、経済的評価を代行してくれたことで安心して導入に踏み切れた」「個人では費用的に踏み出せなかったが、共同購入事業だったので、思い切って足を踏み出せました。少しでも電気代が安くなり、環境にも少し貢献できてよかったと思います。」などのお声をいただいています。
■みんなのおうちに太陽光について
「みんなのおうちに太陽光」は、アイチューザーが全国の自治体と協定を締結し展開している、太陽光パネルおよび蓄電池の共同購入事業です。この取り組みは、単なる「まとめ買い」ではありません。
情報の多さや製品への馴染みのなさから生じる「選べない」「信じられない」「分からない」といった購買行動の障壁を、「大きな購買力」と「包括的なサポート」によって取り除きます。

厳格な審査と入札を経て選ばれる信頼性の高い販売施工事業者と製品、明確な保証、そして適正な価格。これらを通じて消費者が安心して再生可能エネルギーの導入を実現できる仕組みを提供しています。
■アイチューザー株式会社について
2008年に設立されたiChoosrは、オランダアムステルダムに本社をおき、オランダ、ベルギー、イギリス、アメリカ、日本において、再生可能エネルギーの普及を支援するサービスを提供・運営しているグローバル企業です。
行動経済学に基づき、「消費者が手間をかけず、安心して再生可能エネルギー製品の導入ができる機会」を提供することを軸に、各国で共同購入事業を展開しています。
その日本法人であるアイチューザー株式会社は、2017年11月の設立以来、日本国内で事業を展開しており、2019年から開始した、住宅用・事業者向け 太陽光パネル・蓄電池の共同購入事業において、累計11万世帯を超える参加登録があり、今後もさらなる拡大を見込んでいます。
当社は下記の自治体と協定を結びパートナーの関係を築いています。
(2025年9月末現在)
<住宅用・事業者向け 10kW未満実施エリア>
都道府県:
北海道 青森県 宮城県 群馬県 千葉県 東京都 新潟県 神奈川県
山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 三重県 京都府 大阪府 和歌山県
山口県 愛媛県 福岡県 長崎県 大分県
市町村:
仙台市 さいたま市 みよし市 日進市 一宮市 長久手市 尾張旭市 西尾市
京都市 神戸市 尼崎市 芦屋市 伊丹市 加古川市 宝塚市 高砂市 川西市 三田市
播磨町 稲美町 明石市 西宮市 猪名川町 小野市 桑名市
鳥取市 若桜町 新温泉町
<事業者向け 10kW以上 低電圧・高電圧実施エリア>
都道府県:
宮城県 群馬県 千葉県 静岡県 岐阜県 愛媛県 山口県 福岡県 長崎県
市町村:
津市 四日市市 桑名市 一宮市 長久手市 日進市 みよし市
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル住宅・マンション
- ダウンロード