創業170年、松創が挑む新たな舞台――YouTubeチャンネル「WAXURY JAPAN」始動

和とLUXURYを融合させた造語“WAXURY”。松創が職人技術と日本文化を世界に発信する映像プロジェクト。

株式会社 松創

◼︎ 世界に挑む松創、新たな舞台はYouTube

最初の舞台は、広島本社のショールーム

創業1855年、170年余りの歴史を持つ松創は、桐箪笥や漆家具を原点に、日本の伝統工芸と現代デザインを融合させた高級家具を手掛けてきました。

いま、その舞台を世界へと広げるべく、YouTubeチャンネル「WAXURY JAPAN」を開設いたしました。

◼︎ チャンネル開設の背景

WAXURY JAPANのロゴ

私たちが抱いた問い――

「なぜ日本には文化を象徴するラグジュアリー家具ブランドが存在しないのか」。

この疑問から始まり、日本の文化そのものをラグジュアリーと捉え、職人をアーティストとして紹介するために立ち上げたのが「WAXURY JAPAN」です。

◼︎ 伝えたいこと

松創の家具は商品の良さ、細部までのこだわり、そして圧倒的な質感に価値があります。

しかし、それらは写真や文章だけでは十分に伝えきれません。

そこで「WAXURY JAPAN」では、映像美を加味し、職人の手仕事の迫力や漆の光沢、木材の奥行きを余すことなく表現。

世界の視聴者に、日本のラグジュアリーを体感していただきます。

◼︎ チャンネルの目的

  • 松創の世界観・クラフトマンシップを世界に発信

  • ブランド認知の拡大とブランディング強化

  • GINZA松創への来場導線の確保

◼︎ 初回投稿のお知らせ

  • 公開日:2024年10月3日(木)

  • タイトル:「商品総額8億円!松創のショールームに潜入|$5M+ Luxury Japanese Furniture Showroom at MATSUSO」

  • 内容:商品総額総額8億円の松創本社ショールームを舞台に、8代目代表・松岡がご案内。映像美とともに、日本のラグジュアリー家具の真髄をお楽しみいただけます。

  • 次回タイトル予告:「40年でもまだ若手?松創の漆職人に密着|40 Years a ‘Young’ Artisan – Life of a MATSUSO Lacquerware Craftsman」

  • 内容:40年間、漆職人として創り続ける内藤氏にインタビューと密着取材を敢行。乞うご期待ください。

◼︎ 今後の展開予定

  • 職人密着ドキュメンタリー

  • インタビューシリーズ

  • POPUPイベント潜入

  • 各界の人物との対談企画 など

◼︎ 読者へのメッセージ

「WAXURY JAPAN」を通じて、日本文化のラグジュアリーとしての価値をぜひご体感ください。

ぜひチャンネル登録をいただき、東京・銀座のショールーム GINZA松創 にもお越しください。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 松創

0フォロワー

RSS
URL
https://matsuso.com/ja/
業種
製造業
本社所在地
広島県府中市広谷町953
電話番号
0847-45-3621
代表者名
松岡 正典
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1961年05月