【佐賀県太良町 学生観光PRアイデア実現プロジェクト】佐賀県太良町をサイクリングで楽しむ町観光型謎解きイベント『太良有明シークリングミステリー』が10月14日にリニューアルオープン!
〜新コース増設&全国の若者から募集した謎も実装し、若年層の交流・関係人口創出を加速〜
株式会社FLASPO(代表取締役:中村紘也)と佐賀県太良町観光協会は、サイクリングで楽しむ町観光型謎解きイベント『太良有明シークリングミステリー』を2025年10月14日(火)よりリニューアルオープンします。

本イベントは、全国の学生から募集した観光PRアイデアを基に実現したもので、今回のリニューアルでは、ファミリー層や謎解き上級者も楽しめる2つの新コースを追加。
さらに、全国の謎解き好きな若者から公募した太良町の「1枚謎」を実装するなど、参加型企画を通じて地域との継続的な関わりを持つ「関係人口」の創出を推進し、持続可能な観光施策としての発展を目指します。
特設ページ: https://taraariake-seaclingmystery.jp/
◆リニューアルの背景:学生アイデアから生まれた人気企画、課題解決を経て本格展開へ
佐賀県太良町は、有明海に面した豊かな自然や「竹崎カニ」「竹崎カキ」などのグルメに恵まれた観光地ですが、観光客の年齢層が高く、若年層への魅力発信が十分ではないという課題を抱えていました。
さらに、町内の二次交通の不便さにより来訪者の町内周遊が進まず、滞在時間が短くなってしまうという問題もありました。
そこで2023年には、全国の学生を対象に観光PRアイデアコンテストを開催。約70名から様々なアイデアが寄せられ、最優秀となった「サイクリング町周遊謎解き企画」を基に、『太良有明シークリングミステリー』を2024年8月1日に実現しています。
2024年度の試行実施では、若者観光客の誘致に一定の成果を上げることができた一方で、「謎が簡単」「コースが長距離で参加のハードルが高い」「一度参加すれば十分」といった改善点も浮き彫りとなりました。
今回のリニューアルでは、これらの課題に対応し、謎解き上級者からファミリー層まで幅広く楽しめる複数のコースを新設。持続可能な観光コンテンツとして、本格的な展開を目指しています。
◆リニューアルの2つのポイント
1. ターゲットを拡大する2つの新コースを増設!全3コースで多様なニーズに対応
従来のコース(①太良町満喫コース)に加え、幅広い層が目的に応じて楽しめる2つのコースを新たに開発しました。
• ① 太良町を存分に観光するなら!『太良町満喫コース』(既存)
◦ ターゲット: 太良町を存分に観光したい方向け。
◦ 特徴: 道の駅太良から竹崎城址展望台公園まで、有明海沿いの絶景を巡る約14kmのコース。
• ② 家族や友人と気軽に楽しむなら!『コンパクト観光コース』(新規)
◦ ターゲット: 子供連れのファミリー層や、気軽に楽しみたい方におすすめ。
◦ 特徴: 海中鳥居や多良駅などを巡る約7.5kmのショートコース。
• ③ 謎解き好きも唸る!?『謎解き上級者向けコース』(新規)
◦ ターゲット: 謎解きをメインで楽しみたい中上級者向け。
◦ 特徴: 約10kmのコースに難易度の高い謎を配置し、解きごたえのある体験を提供。

2. 若者との「共創」で関係人口を創出する「謎アイデアコンテスト」
地域の謎解きコンテンツ制作に若者が関わることで、地域と関わってもらう新たな関係人口創出プロジェクトとしても実施。今回のリニューアルでは、若者向けアイデアコンテストプラットフォーム「FLASPO」を活用し、全国の謎解き好きな若者を対象に、佐賀県太良町をテーマとした「"一枚謎"制作コンテスト」を開催。また、新コースの謎は九州工業大学の謎解き団体「logIQ」と連携し、実際に太良町を訪問し特徴を存分に踏まえた高品質な謎を制作いただきました。
地域に訪れたことがない若者が、創作活動を通じて佐賀県太良町との接点を生み出し、将来的な訪問や継続的な関係へと繋げるきっかけづくりを目的としています。

"一枚謎"制作コンテストの開催
全国の若者を対象に、太良町の人気スポット「大魚神社の海中鳥居」やキャッチコピー「月の引力が見える町」をテーマにした"一枚謎"を募集。
優秀作品は、クリエイター名を掲載した上で新コースのボーナス謎として実際に活用しています。
コンテスト開催時のリリースはこちら:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000091932.html
⚫︎"一枚謎"制作コンテスト 受賞作品と審査員コメント(抜粋)
佐賀県太良町の観光名所「大魚神社の海中鳥居」、及びキャッチコピー「月の引力が見える町」をテーマに、全国から寄せられた独創的な"一枚謎"作品の中から、クイズプレーヤーの「こうちゃん」氏が審査し、上位3作品を選出及びコメントをいただきました。
【第1位】作品タイトル: 『月の導き』
-
クリエイターネーム: 缶詰
-
審査員 こうちゃん氏 コメント:
「端的に、謎としてのクオリティが高いなと思いました。大魚神社らしさもデザインと謎のギミックにしっかり組み込まれていながら、解く側にストレスがないのが素晴らしいです!」
【第2位】 作品タイトル: 『歩いて、つないで、見つける太良町の謎解き』
-
クリエイターネーム: ふっくん
-
審査員 こうちゃん氏 コメント:
「実際に足を運ぶことで完成するの、とてつもなく素敵でかっこいいです!まさにこの作品のような謎がこの企画のテーマに当てはまる、観光したくなるような謎解きだと感じました。」
【第3位】 作品タイトル: 『太良町の魅力を詰め込んだ「月の引力」を体感できる一枚謎』
-
クリエイターネーム: じょんたろう
-
審査員 こうちゃん氏 コメント: 「とても作り込まれた謎解きですね。カラフルでギミックも単純ながら面白く、あまり謎解きをやったことない人でも挑戦してみる気持ちが湧いてくるような謎解きだと思いました。」

こうちゃん
東京大学法学部卒業。中学校教諭一種免許状(社会)・高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民)を取得。“知識集団”QuizKnockを23年12月で卒業。得意教科は歴史で、世界遺産検定1級や日本漢字能力検定準一級の合格の実力も持つ。2024年からは日本プロ麻雀連盟に所属し、麻雀プロとしての活動も行っている。
◆『太良有明シークリングミステリー』概要
-
イベント名: 太良有明シークリングミステリー
-
リニューアルオープン日: 2025年10月14日(火)〜
-
開催場所: 佐賀県太良町全域
-
参加費用: 500円(税込)/1名
※謎解きキットのみの価格。レンタサイクルとのセットプランもご用意。 -
参加方法: 「じゃらん」の公式ページまたは現地「道の駅太良観光案内所」にて謎解きキットをご購入ください。
-
主催: 佐賀県太良町観光協会、株式会社FLASPO
◆サービス概要
若者向けアイデアコンテストプラットフォーム「FLASPO」
FLASPOとは、自治体・企業がオンラインで若者向けアイデアコンテストを開催できるサービスです。自治体・企業がお題を設定し、若者が解決アイデアを考えることで、PR・採用施策など幅広い活用が可能です。さらに、コンテストで集めたアイデアを考案者の若者と共に施策として実現するまで一貫したサポートを提供いたします。

株式会社FLASPO 概要
「若者の社会経験の第一歩を提供する」をミッションに掲げ、若者向けアイデアコンテストプラットフォーム「FLASPO」を運営。企業・自治体に対し、若者の発想・リソースを活用したPR・採用施策を企画〜実現まで一貫してサポート。主に、地方創生や社会課題に関心の深い若者に対し、コンテストへの応募・アイデア実現のプロセスを通じ、自治体や企業へ深く興味をもつきっかけを提供。
-
設立 :2020年5月26日
-
代表者 :代表取締役 中村紘也
-
所在地 :東京都港区北青山3-9-5 岡本ビル2階
-
事業内容 :アイデアコンテストプラットフォーム「FLASPO」の運営・施策の企画・実施支援
-
URL :https://flaspo.jp/
佐賀県藤津郡太良町とは
佐賀県藤津郡太良町は、佐賀県の最南端に位置し、西に県内最高峰の経ヶ岳を含む多良岳山系を頂点として東の有明海に向けて扇状に広がった自然が豊かな町です。肥前風土記によると、景行天皇がこの地を行幸した際「食物ハ豊二足ヘリ。豊足(タライ)ノ村ト謂フベシ。」といわれたと伝えられています。この豊足(ゆたたり)の里とも呼ばれる太良町は「竹崎カニ」や「竹崎カキ」、「海苔」を代表とする海の幸、「みかん」や「豚」、「わさび」を代表とする山の幸といった豊かな産物に恵まれています。

太良町観光協会について
佐賀県藤津郡太良町における観光PRやSNS運営など、太良町の地域活性化・魅力発信を担う観光協会です。
【YouTube】https://youtube.com/channel/UC2U3eV4I5DiWucQihB_6XGQ?si=Mk5fj3a8iL-KY-82
【HP】http://www.tara-kankou.jp/
【X】https://x.com/tara_trip_info
【Instagram】https://www.instagram.com/taracho_tourism_association/
【Facebook】https://www.facebook.com/taracho.tourism.association/
お問い合わせ
本プレスリリースやFLASPOに関する全てのお問い合わせは、株式会社FLASPOまでお気軽にご連絡ください。
【会社名】株式会社FLASPO
【住所】東京都港区北青山3-9-5 岡本ビル2階
【Mail】info+taracho@flaspo.jp
【担当者】中村紘也
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像