【ぜひご参加を!】「子供の未来応援フォーラム~子供の貧困について考える、企業とあなたのための2日間」(3月10日、11日、オンライン開催)
~「ニュースサイトSirabee(しらべぇ)」では、子供の貧困を考える記事、全4回シリーズを掲載中~
「子供の貧困」を知り、私たちに何ができるかを考え、そして、具体的なアクションにつなげる場として、個人の方向け、企業の方向けの2日間にわたって、オンラインフォーラムを開催いたします。
- 参加無料!締切間近!個人向けの3月10日と企業向けの3月11日、両日の参加もどうぞ!
内閣府子どもの貧困対策担当では、「子供の未来応援国民運動」の一環として、子供の貧困問題について考え、支援の輪を広げるため、「子供の未来応援フォーラム」をオンライン開催いたします。
当日はさまざまな講演やディスカッションを通じ、子供の貧困問題の現状に目を向け、私たちに何ができるかを考え、そして、具体的なアクションにつなげる場となることを目指します。皆様のご参加をお待ちしております。
〇子供の未来応援フォーラム
~子供の貧困について考える、企業とあなたのための2日間~(オンライン開催)
詳細、参加お申込みはこちらから:
<特設サイト>https://kodomo-miraiouen-forum.jp/
ご視聴は無料。
① Zoomウェビナー、②YouTube視聴 のどちらかをお選びいただけます。
お申込みは上記特設サイトから(3月9日(水)17:00締切)
〇DAY1【個人向け】プログラム
3月10日(木)17時30分~19時15分
お笑いタレントコンビのパックンマックンとフードバンク山梨の米山けい子理事長による講演やパネルディスカッション。子供時代、貧困状態からその逆境を乗り越えた経験を持つパックンや、山梨県を中心に全国のフードバンクの支援も手掛ける米山理事長から、子供の貧困問題や支援の現状についてお話しいただきます。パネルディスカッションのファシリテーターは、フリーアナウンサーの清水健さんです。
〇DAY2【企業向け】プログラム
3月11日(金)13時30分~15時15分
CSRの一環として、子供の貧困問題に注目し、実際に取組を始めている企業が増えています。
東京ガス、キユーピーみらいたまご財団、大和証券グループ本社からCSR担当者をお招きして、企業としての支援活動の実際についてお話しいただきます。パネルディスカッションでは、初日に続き、清水健さんがファシリテーターを務めます。
DAY1、DAY2の両日にご参加いただくこともできます。
皆様のご参加をお待ちいたします。
子供の未来応援フォーラム
- ニュースサイト「Sirabee(しらべぇ)」にて、全4回にわたり記事を掲載中
子供の貧困の現状や、支援の最前線について、国民の皆様に広く知ってもらう活動として、「『伝える』を、もっとわかりやすく」という方針のもと、株式会社NEWSYが運営するニュースサイト「Sirabee(しらべぇ)」にて、全4回にわたり「子供の貧困」の現状や、子供たちへの「想い」をもった支援団体の活動についての記事を掲載しております。
3月9日(水)に掲載開始した、第3回「子供の貧困を食い止めるために 様々なアプローチで挑む日本全国のキーパーソン」では、衣食住の面から貧困状態にある子供たちやその保護者にどのような支援を行っているかを紹介。「ひと息つけるフリースペース」や「住まいの提供」を柱に、困窮する子供たちの現状に応じて様々な支援を組み合わせ、貧困の連鎖を断ち切ろうと奮闘する支援団体の姿をご覧いただけます。
また、同シリーズにて掲載中の第1回「コロナ禍で子供を守る食のセーフティネット、フードバンクってなに?」(2月14日掲載)、第2回「シングルマザーとその子供たち。貧困の連鎖を断ち切るために、いま必要なこと。」(3月3日掲載)と合わせて、ぜひご覧ください。
Sirabee(しらべぇ)
<記事掲載はこちら>
Sirabee(しらべぇ)サイト
第3回「子供の貧困を食い止めるために 様々なアプローチで挑む日本全国のキーパーソン」
https://sirabee.com/2022/03/09/20162812820/
<掲載中の関連記事はこちら>
第1回「コロナ禍で子供を守る食のセーフティネット、フードバンクってなに?」
https://sirabee.com/2022/02/14/20162791009/
第2回「シングルマザーとその子供たち。貧困の連鎖を断ち切るために、いま必要なこと。」
https://sirabee.com/2022/03/03/20162805747/
- 「子供の未来応援国民運動」について
内閣府、文部科学省、厚生労働省及び(独)福祉医療機構では、「子供たちのために何かしたい」と想う人や企業と、草の根で子供たちを支えているNPOなどの団体とを結びつけ、社会全体で取り組むプロジェクトとして、2015年より「子供の未来応援国民運動」に取り組んでいます。貧困に苦しんでいる子供に対し私たち国民一人ひとりの「何かをしたい」という想いをつなげ、行動に変えていくプロジェクトとして、支援の輪を広げています。
また、ホームページでは、草の根で活動する支援団体をサポートするための「子供の未来応援基金」をご紹介するとともに、個人や事業主、企業の方に向けて、この基金へのご協力(寄付、募金協力、寄付付き商品など)を呼びかけています。詳細は、下記関連リンクよりご覧ください。
子供の未来応援国民運動
<関連リンク>
「子供の未来応援国民運動」ホームページ
https://kodomohinkon.go.jp/
「子供の未来応援国民運動」Facebook
https://www.facebook.com/kodomonomiraiouen/
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード