『未来を育むSTEAM教育』STEAM教育をテーマに産官学が一堂に会する無料公開セッション7月15日@千葉大学にて開催(共同リリース)

―普及可能なアプローチを探り #日本の教育をアップデートする ‼―

NPO法人企業教育研究会

NPO法人企業教育研究会
国立大学法人千葉大学

学校・企業・大学とを結び、誰もが教育に関わり、貢献することができる社会をめざす 『NPO法人企業教育研究会(以下、ACE)』(理事長:藤川大祐教授(千葉大学教育学部長))は、設立20周年を記念して産官学が一堂に会する7回連続のトークセッションを開催中!

【無料チケットお申し込みはこちら(Peatix)https://cjk157.peatix.com/view 】
【イベント特設サイト https://ace-npo.org/achievements/20th/】 

SESSION4は 『STEAM教育』 をテーマに、
経済産業省「未来の教室」が運営する、STEAM教育のプラットフォーム「STEAMライブラリー」の開設を先導された浅野大介氏、

STEAMをテーマとした教育プログラムを提供するソニーグループ株式会社にて社会貢献活動全体を統括されている森悠介氏、
千葉大学大学院先進科学プログラム運営責任者として、文理の枠を超え次世代グローバルリーダーの育成に従事される三好荘介氏、

コーディネーターは 千葉大学教育学部長 藤川大祐教授 にてお届けします。


  • ◆なぜSTEAM教育なのか◆


生成AIの誕生など、急速に変化するこれからの社会では、科学技術を活用するだけでなく、創造できる人材が必要とされ、STEAM教育は、科学技術の理解を深めると同時に、それらを利用して新しいものを生み出す力を養うための教育として注目されています。

STEAM教育は2000年代にSTEM教育(Science, Technology, Engineering, Mathematics)として米国で始まりましたが、現在はArtのAが加わり、STEAM教育としてその言葉は日本でも広く知られています。文部科学省では、芸術、文化、生活、経済、法律、政治、倫理等を含めた広い範囲でAを定義し、各教科等での学習を実社会での問題発見・解決に生かしていくための教科等横断的な学習を推進しています。

「理数教育に創造的な教育を加えた分野横断的な学び」とされているSTEAM教育の重要性は誰もが認識していると思われますが、国立教育政策研究所のIEA国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2019)によると、日本では「数学(理科)を勉強すると、日常生活に役立つ」「数学(理科)を使うことが含まれる職業につきたい」と答えた中学校生徒の割合は、国際平均より下回っていると報告されています。

このような背景において、子どもたちへ向け具体的にどのようなSTEAM教育を目指し、何を行うことがベストなのか…。

当日は、産官学それぞれの立場でSTEAM教育を実践される登壇者のお話を集約した上で、参加者の方々と日本の学校教育においてSTEAM教育が進むべき方向性をディスカッションします。



  • ◆STEAM教育 に対する思い◆


多様な社会問題が浮き彫りになってきている今日。例えば、様々な業種で叫ばれる人手不足では、スーパーマーケットではセルフレジが、ファミリーレストランでは自動運搬が当たり前になる等、テクノロジーによる課題解決が図られています。

また、大災害、感染症、戦争など予期せぬ出来事が頻発する世の中において、学校教育を終え社会に出るこれからの子どもたちは、柔軟に対応していかなければなりません。

このような背景から、学校教育においても教科毎の縦の学びだけでなく、教科をつなぐ横の学びが必要になってきました。
なぜならば、社会的な課題に対して、これは文系、それは理系と分けて考えることは難しく、枠に捉われず解決する必要があるからです。こうした現状に備え、課題解決を図ることができる人材を育成するためには、学校教育においてSTEAM教育は不可欠な時代になったと言えるでしょう。

とはいえ、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)等、一部の学校における先進的事例については少しずつ蓄積されているSTEAM教育ですが、学校教育において一般的に取り組まれているかという視点では、2022年度に開始された「総合的な探究の時間」並びに「理数探究」と重なる部分も多く、その差異に対する混乱や、最近殊に話題となる多忙な学校現場において準備時間を確保する負担面の問題もあり、十分に普及している状況とは言えません。

このような状況下で、未来に生きる子どもたちのために、いかに学校全体でSTEAM教育を進めていけばよいか。
産官学それぞれの立場でSTEAM教育を進めるゲストのお話を元に、パネルディスカッションでは会場の参加者のみなさんと共に考えたいと思います。

「理系人材が大事だと言われているけれど、STEAM教育で排出可能なの?」、「学校の子どもたちにSTEAMの素養を身につけさせたいと考えているけれど、自身は文系なので難しい…。」、「今まさに総合的な探求の時間と絡めてSTEAM教育を検討している。」、「民間の立場から、STEAM教育を支援したい!」など…。

STEAM教育に関心を持つ、様々な立場の方々の参加をお待ちしております。


  • SESSION4 『STEAM教育』 7月15日 14:00~ 千葉大学にて開催

 ◆◆開催概要◆◆
イベント名称:「企業教育研究会20周年記念イベント SESSION4 #STEAM教育」
開催日時:2023年7月15日(土)14:00 ~ 17:00
開催場所:千葉大学 教育学部2号館大講義室(住所  千葉市稲毛区弥生町1-33 )
参加お申込み  : https://cjk157.peatix.com
20周年記念特設ページURL  : https://ace-npo.org/achievements/20th/#top
企業教育研究会 ホームページ :https://ace-npo.org/


※本イベントは取材を受け付けております。
お問い合わせ先  広報担当(篠崎) press@ace-npo.org 090-4917-5206 


【主催】
NPO法人企業教育研究会
千葉大学教育学部 藤川研究室
敬愛大学教育学部 阿部研究室
兵庫県立大学環境人間学部竹内研究室ソーシャルメディア研究会

【後援】
千葉市教育委員会
千葉大学学術研究・イノベーション推進機構(IMO)



  • プログラム概要 SESSION4 #STEAM教育

【1】開会あいさつ
【2】各登壇者よりプレゼンテーション(各15分)
 (1)経済産業省が推進するSTEAM教育 

    ~未来を創る子どもたちへ、学びを通して創り出す楽しさを~   

                                   浅野 大介氏
 (2)ソニーによるSTEAM教育の取組み -For the Next Generation-   

                                   森 悠介氏
 (3)文理融合型人材と総合知によるイノベーションの創出       

                                   三好 荘介氏
【3】参加者も交えたパネルディスカッション (約1時間)
【4】総括

【登壇者紹介 詳しくは特設サイトもご覧ください】
SESSION4 特設ページURL : https://ace-npo.org/achievements/20th/#study


浅野 大介(あさの だいすけ)氏
経済産業省産業資金課長、兼東京大学公共政策大学院非常勤講師
2001年経済産業省入省。資源エネルギー・地域経済など様々な政策分野の業務を経て、2016年に教育産業室を立ち上げる。2018年よりサービス政策課長(兼)教育産業室長として、1人1台端末とEdTechを活用した教育改革プロジェクト「未来の教室」を立ち上げ、その後文部科学省等とGIGAスクール構想を推進。2021年よりデジタル庁に併任され教育DXを推進。同時にサービス政策課長として、DX時代のスポーツ産業の事業環境整備やサービス業全体の労働生産性問題を担当。現在、産業資金課長。

森 悠介(もり ゆうすけ)氏
ソニーグループ株式会社 サステナビリティ推進部 CSRグループ シニアマネジャー
独立行政法人国際協力機構(JICA)にて、開発途上国の社会経済開発活動に従事。その後、監査法人にてサステナビリティに関するコンサルティング業務を担当。現在はソニーグループ株式会社サステナビリティ推進部 CSRグループにて教育支援、グローバル課題への対応などの社会貢献活動全体を統括。

三好 荘介(みよし そうすけ)氏
国立大学法人 千葉大学 国際未来教育基幹 特任教授
アステラス製薬から筑波大学を経て現職。現在、千葉大学では、大学院先進科学プログラムの運営責任者として、主体性の下に論理的思考力や課題発掘・解決力等を強化することでイノベーションの創出に貢献する次世代グローバルリーダーの育成に従事。



  • 企業教育研究会20周年記念イベント開催への思い

産官学のトップランナーをお招きして、1年を通し7つのテーマでセッションをするこの企画。
社会の変化に対応するため学校教育の改革が必要とされている中、本セッションでは教育界で喫緊の課題について、産官学それぞれの立場のスペシャリストから見解を伺い、さらに参加者の意見を取り入れながらのパネルディスカッションを行います。

セッションを通して日本の教育に関する共通理解を深め、多くの人と共有し、新たな教育のあり方を描くきっかけにしたい。
ACEが20周年を迎えたこの時期、私たちは社会や教育界が大きな変革期を迎えていることを強く感じています。
このような時代だからこそ、私たちはさらに産官学の連携を深め、日本の教育をアップデートすることに果敢に挑み続けます。

そんな思いとアクションを千葉の地から日本全国へ発信します。
どの立場の皆様も、私たちと一緒に日本の教育の未来を築いていきましょう。


  • 今後のスケジュール & SESSIONテーマについて

   SESSION1   #起業家教育  4月22日(土)開催済
   SESSION2   #主権者教育  5月20日(土)開催済
   SESSION3   #いじめ    6月17日(土)開催済
   SESSION4   #STEAM教育   7月15日(土)
   SESSION5~7 #鋭意企画中  10月21日(土)、11月18日(土)、12月16日(土)

日本の教育をアップデートするために必要なアクションに焦点を当て、さまざまな分野の専門家と意見交換を行います。教育界だけでなく産業界の関係者も交えて、幅広い視点からの議論を行い、日本の教育改革に向けた具体的な取り組みを検討します。開催済セッションの詳細はホームページにてレポートも公開しています。



  • NPO法人企業教育研究会(ACE)について

NPO法人企業教育研究会は、千葉大学教育学部を中心とした、大学を基盤として活動する「企業と連携した授業づくり」を専門とする NPO です。
企業と学校を結び、企業のリソースを活かした授業プログラムや教材を小学校、中学校、高等学校等に届けています。
企業のノウハウを活かした授業のコンテンツ開発はもちろんのこと、実施校募集、授業実施までをNPOがサポートしています。
教育学部を基盤とした NPO だからこそ、全国の学校とのネットワークを活かした、質の高い授業・教材の提供をしています。

【会社概要】
団体名:NPO法人企業教育研究会 NPO the Association of Corporation and Education (ACE)
所在地:千葉県千葉市中央区松波2-18-8 新葉ビル3F-A
理事長: 藤川大祐教授(千葉大学 教育学部 学部長)
HP:https://ace-npo.org/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
学校・大学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人企業教育研究会

0フォロワー

RSS
URL
https://ace-npo.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
千葉県千葉市中央区松波 2-18-8新葉ビル3F-A
電話番号
03-5829-6108
代表者名
藤川大祐
上場
未上場
資本金
-
設立
2003年03月