【岩手町で「クアの道」11月24日オープン】太陽生命クアオルト健康ウオーキングアワード2024 受賞自治体 岩手町「クアの道」認定記念式典を開催

2つの新コース(石神の丘アートコース/岩手町総合運動公園コース)がオープン —「太陽生命クアオルト健康ウオーキングアワード」受賞自治体が、新コースを開設

日本クアオルト研究所は、地域に根ざした健康づくりと観光促進を目指し、クアオルト健康ウオーキングプログラムを基軸に、健康のまちづくりを支援する企業です。このたび、2025年11月24日に岩手町にて開催された「クアの道認定記念式典」(太陽生命クアオルト健康ウオーキングアワード2024受賞による副賞で、専門コース設置と専門ガイド育成などの内容が贈呈されている)において、新たに認定されたクアの道(=クアオルト健康ウオーキング専門コース)の紹介を通じて、健康寿命の延伸と地域活性を推進する取り組みを強化して参ります。

1.「石神の丘アートコース」(全長約3km)

岩手町役場を発着点とし、

・岩手町彫刻公園

・石神の丘美術館 野外エリア <花とアートの森>

など、自然とアートが融合した岩手町の文化資源をめぐるコースです。

アート作品、四季の色彩、丘陵の景観がウォーカーの感覚を刺激し、“五感”と“脳・心・身体”を同時に整えることができる構成が特徴。

自然散策と芸術鑑賞を組み合わせた全国的にも珍しい健康コースとして期待されています。

石神の丘美術館にあるコース内の写真スポットにて

2.「岩手町総合運動公園コース」(全長約2.1km)

町のスポーツ拠点「森のアリーナ」を発着点とし、

岩手町総合運動公園と、森林セラピー基地の一部をめぐるルート。

オリンピック選手も練習に使ったホッケー場の横を歩けるので、運が良ければ未来の五輪選手の声を聞きながら歩けるかも…!🔥

また、本コースの一部にもなっている、森林セラピー基地の子抱(こだき)コース入り口付近の林には木のベッドがあり、横になって空を見上げ、深呼吸する、心身のリラックスタイムも。

スポーツのエネルギーと自然が合わさり、自然の中で体を動かしながら、メンタルヘルスも向上。トップアスリートが育つ環境にも触れられる、岩手町ならではのスポーツ×心身の健康シナジーを生むルートです。

■式典当日の様子

式典では以下の内容が執り行われました。

・開会挨拶

・認定証授与式

・テープカット

・実践指導者認定証授与

・クアオルト健康ウオーキング体験会

式典後の“クアオルト健康ウオーキング体験会”では、今回誕生した専門ガイドの指導で、参加者が実際にコースを歩き、適正な運動強度(歩行ペース)を心拍で調整、体表面を冷たくさらさらしながら歩くなど、本ウオーキングの運動効果を高めるポイントを体験しました。

■ 太陽生命クアオルト健康ウオーキングアワードとは?

全国の自治体と住民が一体となって取り組む「クアオルト健康ウオーキング」は、医科学的エビデンスに基づいたウオーキングプログラムです。

健康寿命の延伸・観光資源化・地域経済の活性化を同時に実現する“歩くまちづくり”の先進事例として注目されています。

今年で10回目を迎える「太陽生命クアオルト健康ウオーキングアワード」 は、「これからどんな健康のまちづくりをしたいか」という未来ビジョン を評価し、コースの導入支援を行う全国的なプロジェクト。

現在は全国33自治体(民間含む)で導入され、そのうち約20自治体が本アワードの支援を受けてスタートしています。

岩手町:クアオルト健康ウオーキング体験会の様子

■ アワードが生まれた背景

日本は世界有数の長寿国ですが、「平均寿命」と「健康寿命」の差が課題です。

クアオルト健康ウオーキングは、ドイツ発祥の気候性地形療法をもとに、

日本の環境に合わせて開発されたプログラムで、医療機関や大学、自治体との実証研究により、以下の効果が確認されています。岐阜市のコースにおける実証研究は、日本循環器学会の英文誌でエビデンスを発表しています。

・高血圧の改善(高い人ほど有意に低下)

・体力向上

・メンタルヘルスへの良い影響

自治体にとっても、

「健康増進」「観光誘客」「地域経済活性」の三位一体施策として期待されています。

■ アワード概要

名称: 太陽生命クアオルト健康ウオーキングアワード

特別協賛: 太陽生命保険株式会社
主催: 株式会社日本クアオルト研究所

応募対象:
・自治体

・自治体 ー広域連携体制(例:圏域での共同事業)

・自治体とDMO・医療法人・社団法人などとの共同体

目的: 「健康寿命の延伸」と「健康的なまちづくり」を支援

応募期間: 2025年9月16日〜12月9日

本アワードは、

“これまでの実績”ではなく、

「これからどんな健康のまちづくりをしたいか」という未来ビジョン を評価します。

受賞自治体には以下を無償提供:

・認定コースの開発

・ガイド養成研修

・コース内サインやコースマップ 一式
ほか

■ 期待される効果(説明文反映)

住民の健康改善(生活習慣病予防、体力向上、ストレス軽減)→医療費削減へ

自然を活用した観光誘客

交流人口増加による地域経済活性化

■ 岩手町の“クアの道”がもたらす未来

岩手町は、豊かな自然、アート、そして住民の熱意を生かして、

“歩くことが気持ちいい町”を実現しようとしています。

11月24日は、その第一歩となる記念の日。

自然に包まれる爽快感を、ぜひ岩手町で体験してください。

■参考リンク

アワード公式サイト:https://www.kurort-award.jp/ 

クアオルト健康ウオーキング紹介ページ:http://www.kurortwalking.com/ 

参考自治体の取り組み事例:https://www.kurort-japan.com/blank-14 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://kurort.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中区大須3-1-36 林太陽ビル8F
電話番号
052-243-1308
代表者名
大城 孝幸
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2017年04月