プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

愛媛県酒造組合
会社概要

【えひめ香る地酒プロジェクト】愛媛県オリジナル品種の花「さくらひめ」から生まれた愛媛テロワールのお酒「愛媛さくらひめシリーズ」の発売記念イベントを実施

Makuakeにて目標金額の580%以上を達成した22蔵元の日本酒が3/30より一斉発売開始

えひめ香る地酒プロジェクト(愛媛県酒造組合)

愛媛県が、愛媛県酒造組合と連携し立ち上げた「えひめ香る地酒プロジェクト」は、愛媛県オリジナル品種の花「さくらひめ」から分離培養した清酒用花酵母「愛媛さくらひめ酵母」を用い、愛媛の米・水などの「愛媛テロワール」に拘って醸造した新たな愛媛の地酒ブランド「愛媛さくらひめシリーズ」を、本日3月30日(木)より県内外の酒販店などで一般発売開始することを記念して、発売記念イベントを愛媛県松山市「道後ふなや」にて開催しました。
当日は、第1部にて全22商品の特徴などを発表しテイスティングを実施したほか、第2部では、中村 時広 愛媛県知事も登壇し、愛媛の食材を使用した料理とのペアリングを楽しむレセプションイベントを実施しました。

  • 「愛媛さくらひめシリーズ」について
 「愛媛さくらひめシリーズ」は、愛媛県オリジナル品種の花「さくらひめ」から分離培養に成功した香りと味わいの特徴が異なる4種類の清酒用花酵母「愛媛さくらひめ酵母」を用い、愛媛県の米、愛媛の水を使うなど愛媛テロワールに拘った、新しい愛媛の地酒ブランドです。

 全22の蔵元が各1銘柄ずつ、以下の6つのガイドラインに則ってお酒造りを行っており、4種類の花酵母TYPE1〜4それぞれ、香りや味わいが異なりますが、「旨口」、「スッキリ」、「なめらか」といったポイントは、「愛媛さくらひめシリーズ」ならではの全商品に共通した特徴です。

2022年12月22日よりMakuake にて先行販売を実施した際には、目標金額を大きく上回る585.8%を達成するなど、大変多くのご注文をいただいておりましたが、この度一般発売が開始となりました。
  •  第1部「愛媛さくらひめシリーズ発表会&試飲会」の様子
第1部では、プロジェクトの経緯や完成したお酒の特徴についてご紹介しました。また、発表会終了後に実施した試飲会では、全22商品のテイスティングをご来場いただいた皆さまに体験いただきました。
試飲いただいた方からは、「どれも華やかで、飲みやすい。美味しい。」といった声が聞かれ、大変高評価をいただきました。

また、株式会社レボーンによる取組状況についてのパートでは、「愛媛さくらひめシリーズ」の香りを可視化する取り組みを発表しました。「香りの可視化」という新しい試みに参加者も興味深く聞き入っていました。

◆主催者代表 中村 時広 愛媛県知事 コメント(代読:愛媛県参与 八十島一幸 営業本部長)
「愛媛さくらひめシリーズ」は、本県が9年の歳月をかけて開発した愛媛県オリジナル品種のデルフィニウムである「さくらひめ」から産学官の共同研究により分離に成功した清酒用酵母「愛媛さくらひめ酵母」をはじめ、水・米などの原材料も徹底的に県内産にこだわり、「オール愛媛」で醸造する新世代のお酒です。

さくらひめには、「希望」や「君に微笑む」といった花言葉があります。
この「愛媛さくらひめシリーズ」がコロナ禍や物価高騰などの影響を受けた地域経済の明るい「希望」となりますとともに、県内のみならず県外・海外でも広く親しまれ、多くの方に「愛顔」をもたらすよう期待しています。
 
  • 第2部「愛媛さくらひめシリーズお披露目レセプション」の様子
第2部では、「愛媛さくらひめシリーズ」各タイプのお酒と愛媛の食材を使用した料理のペアリングを楽しむイベントを実施しました。ペアリングを体験いただいた方からは、「同じTypeの酵母でも酒蔵ごとに味がちがい、それぞれに特色のある味で色々な食材と組み合わせてみたい」「パッケージも可愛いので、ギフトに最適!」といった声や様々なお酒を美味しそうに飲み比べる様子が見られ、愛媛の食材と「愛媛さくらひめシリーズ」のペアリングを楽しんでいただきました。

 

◆主催者代表 愛媛県酒造組合 越智 理事長 コメント
「愛媛さくらひめシリーズ」の披露をできる時がようやくきました。日本酒業界はコロナに翻弄された3年間でした。お酒を売ろうとしてもさまざまな制限がある中で、精魂込めて作ったお酒がお客様に喜ばれるかたちで届けられない。そんな時にただ下を向いているだけでなく、これをチャンスに変えてアフターコロナに向かって積極的にできることはないかと考えたのが2021年のことです。その時に、愛媛には「さくらひめ」という非常に美しい花がある。この「さくらひめ」から分離培養した新しいお酒を造ろうじゃないかと、愛媛県、そして東京農業大学の先生に働きかけ、産学官連携の共同研究で開発することができました。そして、本日集まってくれた22の蔵元にお声がけをして、新しいチャレンジへの取り組みに手を挙げてくれました。ようやくこのお酒を皆様へ披露することができました。この「愛媛さくらひめシリーズ」のお酒を通じて、国内はもとより、日本酒の輸出が好調な海外にもしっかりとPRしていきたいと考えています。
 
  • イベント開催概要
第1部「愛媛さくらひめシリーズ発表会&試飲会」
日 程:令和5年3月30日(木)14:00~15:30
会 場:道後ふなや 光輪の間
出席者:愛媛県八十島参与(営業本部長)、愛媛県酒造組合理事長、プロジェクト参加蔵元(22蔵元)、穂坂 賢(東京農業大学教授)、松崎 晴雄(日本酒輸出協会会長)、木曽 千草(さくらひめ大使) 他

第2部「愛媛さくらひめシリーズお披露目レセプション」
日 程:令和5年3月30日(木)18:30~20:30
会 場:道後ふなや 光輪の間
出席者:愛媛県知事、愛媛県酒造組合理事長、プロジェクト参加蔵元(22蔵元)、穂坂教授、松崎会長、木曽千草様、県内の日本酒関係者・愛好家 他

 今後「えひめ香る地酒プロジェクト」は、愛媛テロワールに拘った「愛媛さくらひめシリーズ」が、国内外問わず皆さまに愛されることを目指し、活動していきます。
 
  • 「愛媛さくらひめシリーズ」詳細
購入方法:愛媛県内の酒販店、スーパー及び百貨店などで購入ができます。
愛媛県酒造組合のアンテナショップ「蔵元屋」では、22社全商品の有料試飲と購入ができます。
「蔵元屋」オンラインショップ( https://kuramotoya.shop-pro.jp/ )でも全商品取り扱いしております。

 
  • プロジェクト情報
・プロジェクト名:えひめ香る地酒プロジェクト
・URL:https://www.ehime-syuzou.com/sakurahime
・プロジェクト概要:
産学官連携により開発したオリジナル清酒用花酵母「愛媛さくらひめ酵母」から醸造される新しい愛媛の地酒のブランドを確立させ、国内外での認知度向上や販売促進を目指す事業。


 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

愛媛県酒造組合

2フォロワー

RSS
URL
https://www.ehime-syuzou.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
愛媛県松山市道後湯之町10-7 愛媛県酒造組合
電話番号
089-913-8030
代表者名
越智 浩
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード