一般社団法人まなびぱれっとの若手教師伴走プログラム「はじめてのせんせい」3期が開始!教育の未来を創造する、新たなステージへ

一般社団法人まなびぱれっと(代表理事 小泉志信)では、2022年3月より新規事業として若手教師伴走プログラムを開始しました。民間企業のような研修期間を経ず担任をもつ学校現場の課題解消を目指すものです。

一般社団法人まなびぱれっと

■プログラム背景

文部科学省「令和2年度公立学校教職員の人事行政状況調査について(概要)」によると、20代30代の若手教員の病休は増え、メンタルに不調を抱える小学校教員は増えてきています。その中の多くの先生は教育に対して熱い思いがあったはず。少しでもその現状に終止符を打つため、まなびぱれっとは、2022年3月より若手教師の伴走を行ってきました。今年度開始する3期では、「初任者ゼミ」とメンターとの「個人面談」で参加者の若手教師を伴走していきます。

■「初任者ゼミ」の概要
これは、初任者が知りたいことを明日教室で活かせる形でインプット・アウトプットするワークショップ型サービスです。若手教師にアンケートを実施し、当時知りたかったことをデータを分析しました。その上で、前半は学級経営や生徒指導、特別支援教育のインプットに特化した。後半は参加者の実践の振り返りなどアウトプットをメインにしています。

■「個人面談」の概要
これは、初任者の困り感や授業づくりのアドバイスを行う専属メンターがついた個別サポートです。メンターを務めるのは現役教員や現在は教育行政で働く元教員たちです。参加者の若手教師の悩みや希望に応じて月に1度の個別面談やチャット上のやり取りで、オンライン上の伴走をしています。

        

◾️過去参加者の声

「このプログラムでは、授業の組み立て方、学級経営に必要なこと諸々をサポートしてもらいました。メンターとの定期的に話す機会や他の同期とのワークが今の自分をつくっています。」

◾️今後について

全国展開の可能性
オンラインでの伴走事例をもとに、各自治体への展開を計画中です。定期的な効果検証やデータ収集を通じ、日本全体の教育現場に新たな価値を提供します。

◾️お問い合わせ先

一般社団法人まなびぱれっと
所在地:〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
担当:広報部
メールアドレス:manabi.palette@gmail.com

お申し込み:https://forms.gle/Umr338WdE5ZJWZRz5

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人まなびぱれっと

0フォロワー

RSS
URL
https://manabipalette.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区浜松町2丁目2番15号 浜松町ダイヤビル2F
電話番号
-
代表者名
小泉志信
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年03月