S2W、サイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2025」に出展オフェンシブリサーチチームリーダー ヤン・ジョンホンが登壇「“本当の”脆弱性に注目せよ」をテーマに講演

S2W, Inc.

ダークウェブビッグデータ分析AI企業S2W(以下、S2W、代表:徐尚徳 ソ・サンドク)は、2025年11月に東京・高田馬場で開催されるサイバーセキュリティ国際会議「CODE BLUE 2025」に出展するとともに、当社オフェンシブリサーチチームのリーダー Jongheon Yang(ヤン・ジョンホン) が登壇いたします。

登壇概要

講演タイトル:「“本当の”脆弱性に注目せよ セキュリティで本当に重要なものを優先する」

登壇日時:DAY1 2025年11月18日(火)15:05~15:35

登壇場所:Track 2(HALL A)

登壇形式:OpenTalks

登壇者:Jongheon Yang(ヤン・ジョンホン)/S2W Inc. オフェンシブリサーチチーム リーダー

詳細:https://codeblue.jp/program/time-table/day1-t2-opentalks-07/

現在、膨大な数の脆弱性情報が世界中で公開されており、現実に影響を与える脆弱性を見極めることがますます難しくなっています。S2Wでは、この課題に対処するため、Threat Research & Intelligence Center(通称:Talon)が体系的な評価フレームワーク「Vulnerability Structuring(脆弱性の構造化)」を開発。本講演では、その開発プロセスと成果、さらに実際のサービス適用事例について解説します。

CODE BLUE 2025について

CODE BLUEは、国内外のトップクラスの専門家が集う、サイバーセキュリティの国際会議です。今回で13回目の開催となり、サイバーセキュリティ専門家による最先端の講演と、国や言語の垣根を越えた情報交換・交流の機会を提供しています。多様な分野で活躍する世界トップレベルの専門家が一堂に会することで、日本を含むアジアのセキュリティの活性化や連携強化をはかること、および、国内・アジアの優秀な若手研究者を発掘し国際舞台へと後押しすることを目的に開催を続けています。

名称:CODE BLUE 2025

開催日程:2025年11月16日(日)~19日(水)

(トレーニング:16~17日/カンファレンス:18~19日)

会場:

トレーニング:ベルサール新宿南口

カンファレンス:ベルサール高田馬場

開催形式:リアル会場(対面形式)

主催:CODE BLUE 実行委員会

公式サイト:https://codeblue.jp/

■会社概要

商号   :S2W

代表者  :代表 徐尚徳 ソ・サンドク

設立   :2018年9月

公式サイト:https://s2w.inc/ja

2018年9月に設立されたS2Wは、2023年に世界経済フォーラム(WEF)の「最も有望なテクノロジーパイオニア100社」のうちの1社に選定されたダークウェブビッグデータ分析AI専門企業です。

2020年に「国際刑事警察機構(ICPO)」のパートナー企業に選定されて以降、国際社会の安全保障強化のための捜査協力を続けており、2024年7月からマイクロソフト(MS)の「セキュリティコパイロット(Security Copilot)」にデータを提供し、機関や企業に向けた技術協力を続けています。

製品情報:

●XARVIS(ザービス):公共部門・政府機関向けサイバー犯罪捜査ビッグデータプラットフォーム

●QUAXAR(クェーサー):民間企業・機関専用サイバー脅威インテリジェンスプラットフォーム

●SAIP:産業用生成AIプラットフォーム

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

S2W, Inc.

1フォロワー

RSS
URL
https://s2w.inc/ja
業種
情報通信
本社所在地
Seongnam-si, Gyeonggi-do, Republic of Korea 3F, 12, Pangyoyeok-ro 192beon-gil, Bundang-gu
電話番号
-
代表者名
Suh Sang-duk
上場
未上場
資本金
-
設立
2018年09月