【無料オンラインセミナー開催】CES出展、成功の鍵は今夏8月から仕込むPR戦略にあり

~世界最大の展示会を“使いこなす”実践セミナー、7月にオンライン開催(全4回)~

CES(Consumer Electronics Show)

B2B広報支援を行う株式会社テックベンチャー総研(本社:東京都港区、代表:山口一臣)は、2026年1月6日~9日に米国ラスベガスで開催される世界最大級のテクノロジー展示会「CES」に向けて、出展を検討・準備中の日本企業を対象に、CESに特化したPR戦略を学ぶ無料オンラインセミナー「CES 120%活用法~世界最大の展示会を使ってグローバルをめざせ!!」を、2025年7月10日(木)以降、同月内に計4回開催いたします。

本セミナーでは、CESを熟知し、ニューヨーク・タイムズやWIRED、CNETなど世界的なメディアからの取材を多数実現してきた、米国新聞記者歴17年の米国在住・海外広報ストラテジストの佐藤広子氏を迎え、CESにおけるPR戦略の要となる「CESイノベーションアワードアワード」申請(2025年8月中旬締切り)のポイントや、会期中の海外メディア誘致に向けた準備など、実践的な戦略を解説します。

                       記

対象者

・2026年CES出展を検討・準備しているスタートアップ・中小企業

・JETRO「Japanパビリオン」出展予定企業

・グローバル市場進出のためにCESを活用したい経営層・広報担当者

開催概要

【日時】(全4回・同一内容)

①7月10日(木)11:00~12:00

②7月15日(火)13:00~14:00

③7月17日(木)11:00~12:00

④7月23日(水)13:00~14:00

【登壇者】

・登壇者:佐藤広子(海外広報ストラテジスト)

・モデレーター:山口一臣(テックベンチャー総研代表、元週刊朝日編集長)

【開催形態】

・オンライン(Zoom)

・参加費:無料

・お申込み:参加ご希望者は、以下のGoogleフォームよりお申込みください。

      https://forms.gle/Qj6EjHtFycQcYsUy5

【セミナー内容(予定)】

・日本企業にありがちな「出展が目的化」して、それ以上の価値が生まれないケースとその原因

・前回開催で約6,500名メディア関係者が来場したCESで、取材を誘致するための準備

・取材誘致に直結する「CESイノベーションアワード」を受賞するための戦略と申請のポイント

・海外メディアに響く英文プレスリリースの要点とメディア取材誘致のコツ

・Q&Aセッション

【登壇者プロフィール】

登壇者:佐藤広子

米国新聞社で17年間の記者経験を経て、現在はボストンを拠点に海外広報ストラテジストとして活動。10年以上にわたりCES出展企業を支援し、イノベーションアワード受賞や世界的メディアからの取材獲得で多数の実績が豊富。2017年より現在に至るまで、JETROグローバル・アクセラレーション・ハブ・プログラムのメンターを務めている。

モデレーター:山口一臣

株式会社テックベンチャー総研代表/元『週刊朝日』編集長。「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」を2回受賞。2019年にテクノロジー企業を支援するテックベンチャー総研を創業。

関連サービス「CESメディア露出強化パック」提供https://www.t-venture.co.jp/news/551

テックベンチャー総研では、CESイノベーションアワード申請から各種英文プレス資料作成、メディア誘致までを一貫支援する広報支援プログラム「CESメディア露出強化パック」も提供中です。CES出展を通じて、海外での認知拡大を目指す企業様は是非併せてご活用ください。

株式会社テックベンチャー総研について

代表・山口一臣(元週刊朝日編集長)が2019年に創業したB2B広報支援会社。ジャーナリズムの視点で情報を捉えて、難しい技術や事業内容を分かりやすく翻訳し、ステークホルダーに伝える広報支援を得意としている。(東京都港区新橋5-13-8 新橋ホリイビル5階)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.t-venture.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区新橋5-13-8 新橋ホリイビル5階
電話番号
03-6721-5598
代表者名
山口一臣
上場
未上場
資本金
-
設立
2019年12月