nonat株式会社、“スマホで未加工の生体データをリアルタイム取得”──モバイル計測プラットフォーム構築支援サービス「MIKAZUKI」提供開始

臨床研究現場の「欲しいデータが取れない」を解消。臨床研究からAI開発まで、PCレス・生データ取得を可能にする伴走型支援サービス

株式会社nonat

nonat株式会社(本社:岐阜、代表取締役:伊藤敬佑)は、研究機関やヘルステック、および製薬企業様向けに、スマートフォンとセンサーを直結して、未加工の生体データをリアルタイムで可視化・保存できるモバイル計測プラットフォーム構築支援サービス「MIKAZUKI(ミカヅキ)」を本日より提供開始いたします。従来の大型装置やPC依存環境から脱却し、臨床研究や創薬、AI/アルゴリズム研究用途におけるデータ取得の効率と自由度を大幅に向上させます。

【背景・課題】

昨今、医療AI研究の現場では、患者のベッドサイドで心拍・体温・呼吸・脳波などの生体信号を長時間・高頻度に取得し、AIを用いたデータ解析へ活用したいというニーズが急速に高まっています。

しかし従来の計測環境は、大型専用機器とPCを組み合わせた構成が一般的で、設置コストや環境制約といった大きなハードルがありました。さらに、多くのシステムはノイズ除去済などの「加工データ」のみを扱うため、AIを用いたデータ解析に不可欠な“生データ”が失われてしまうケースも少なくありません。

加えて、センサーごとに個別アプリの開発やドライバー設定が必要となり、研究そのものとは無関係な技術的負担が研究者にのしかかる状況が続いています。

【MIKAZUKIが解決する価値】

「MIKAZUKI」は、研究者・技術者が求める“未加工の生データ取得”と“スマホ完結型の計測ワークフロー”を両立する支援サービスです。研究テーマやセンサー仕様、計測プロトコルをヒアリングした上で、以下の成果物と支援をカスタム提供します。

【想定する成果物】

センサ筐体設計・造形 複数チャネル対応ファームウェア例(例:500Hz動作) Androidアプリ開発(波形表示・保存機能・UI) UI/UX設計、BLE連携、AI推論組込などの追加実装オプション 技術サポート(Q&A、機能追加など) 研究費申請用技術資料、倫理審査対応、PMDA相談支援

なお、本サービスは医療機器ではなく研究支援用の技術提供であり、診断や治療目的での利用は対象外です。

【代表者コメント】

「今日、医療AI研究の現場では、“欲しいデータが取れない”という技術的な障壁が残っています。私たち自身もその課題を経験し、その解決策としてMIKAZUKIを開発しました。

“未加工の生データをスマホだけで取得できるプラットフォーム”を実現することで、患者様のベッドサイドでも必要なデータを簡単に取得できるようになり、研究の自由度と迅速性を飛躍的に高めることができると考えています。

MIKAZUKIを通じて現場の技術インフラをアップデートし、事業会社やアカデミア研究者の皆様とともにイノベーションを加速させてまいります。」

— nonat株式会社 代表取締役 伊藤 敬佑

【サービス詳細】

詳細はこちらをご覧ください。
https://nonat-home.com/blog/lp/mikazuki/

【本件に関するお問い合わせ先】

nonat株式会社:https://nonat-home.com/
メール:info@nonat.co.jp


会社概要

URL
https://nonat-home.com
業種
医療・福祉
本社所在地
岐阜県岐阜市早田栄町五丁目15番地 河春ビル202
電話番号
-
代表者名
伊藤敬佑
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2023年02月