tmh.アートスペース「Vertigineux(ヴェルティジヌ)≠tmh.」にて、陶芸作家・松本昌子と辻野剛による【unreasonable reflector―光がゆっくりと歩いたー】展を開催
10/15(水)~11/9(日)の期間、陶芸作家・松本昌子とガラス作家・辻野剛による【unreasonable reflector―光がゆっくりと歩いたー】展を開催します。皆様ぜひご来場ください。

クリエイターズジュエリーブランドtmh.のショップに併設するアートスペース「Vertigineux(ヴェルティジヌ)≠tmh.」にて、10/15(水)~11/9(日)の期間、陶芸作家・松本昌子とガラス作家・辻野剛による【unreasonable reflector―光がゆっくりと歩いたー】展を開催します。
企画展|unreasonable reflector -光がゆっくりと歩いた-
企画展「unreasonable reflector -光がゆっくりと歩いた-」は、新進陶芸家・松本昌子による作品を中心に、ガラス作家であり〈fresco〉主宰の辻野剛が後援人として参加する展覧会です。
松本氏の作品は、無機と有機の狭間に揺らめくような独自の存在感を放ち、素材と真摯に向き合う過程で生まれる痕跡が静かに息づいています。そこには、光や時間、そして“私と世界”の境界を問う詩的な視座が宿ります。
「私と世界をつなぐもの、それは形を持たず、さまざまな光をまとって現れる」と語る松本氏。造形物として輪郭を得た光は、その余韻を通して、“存在”の曖昧さや確かさをはらんでいるのかも知れません。




Profile Masako Masumoto
陶芸作家|松本昌子
1979:和歌山県生まれ。様々な職種を経験
2011:多治見、瀬戸にて陶芸を学び、現在和歌山にて作陶活動中
ガラス作家|辻野剛 本展覧会に向けてメッセージ
陶芸家としての作陶力を認められ、私が主催していたクラフトフェア「灯しびとの集い」に松本さんが出展されたことをきっかけに、松本さんと初めてお会いしました。
当時拝見した作品は、いわゆる生活の道具としての器が中心で、強い個性を声高に主張するものではありませんでしたが、静かに独自性を漂わせる“使える器”であったと記憶しています。
それから十年の歳月が流れ、彼女の作品に再び出会ったのは、私たちがともに暮らす和歌山県白浜の地でした。おそらく土や釉薬は変わらぬまま、それでもその姿は以前とはまったく異なる意味を宿し、そこに佇んでいました。
進化なのか、あるいは退化なのか。無機と有機、その狭間を蠢きながら変化し続けるかのような造形に、私は強い衝撃を受けました。
人工でありながら、まるで非人工物のように存在する作品。そこには作家と素材との、深く遠い対峙が確かに感じられます。ぜひ一度、ご覧いただきたいと思います。


Profile Takashi Tsujino
ガラス作家|辻野剛
1964:大阪府生まれ
1986:専門学校でインダストリアルデザインとガラス工芸を学び、その後渡米。
佐竹ガラス株式会社(大阪府)にて、ガラス作品のデザイン、制作及び吹き
ガラス教室の運営と講師を務める。
2005:frescoブランドを創設。クラフトプロダクツの展開を始める。またプロダクトデザイナーを工房へ招聘しワークショップを企画、運営する。(2014年まで)
2008:堺クラフトフェア「灯しびとの集い」設立メンバーとなり、以降2018年まで実行委員会会長を務める。
2022:frescoを法人化、fresco株式会社となる。
2022:frescoブランチスタジオ「CAVO」を和歌山県に設立。
About -Vertigineux(ヴェルティジヌ)≠tmh.-
「Vertigineux≠tmh.」は、個性豊かなアーティストやジャンルを超えた様々な人が集い、表現が交差するような場所となるよう、展示、ワークショップを展開して行きます。新たな価値観が紡がれ、訪れるたびに新鮮な驚きをもたらす空間、時空を超えて旅をするような感覚を味わうことができる場となるよう、アーティストと共創して参ります。
今後「Vertigineux≠tmh.」では、ワークショップやアーティストとの交流の場を設け、創作の背景に触れたり、アーティストと対話をすることで、アートを多角的に体感できる場となるよう取り組んで行きます。
tmh.が提案する、新しい時代の美意識を体感できる場所――「Vertigineux≠tmh.」。ここを訪れる事で、あなたの感性もまた、新たな次元へと引き上げられることを願っています。
About -tmh.-

tmh.
tmh.は、美術や文学、古典からモードまで、様々な要素を織り交ぜながら、多角的な考察を重ね構成されるジュエリーブランドです。現代性を持たせた彫刻的なフォルムもまた、ブランドの魅力の一つ。コンセプトの異なる4つのコレクションラインで展開しています。
デザイナー|古田智彦
早稲田大学法学部卒。大学在学中より国内外でジュエリーデザイン・メイキングを学ぶ
2001年 tmh.として活動をスタート
2009年 東京・恵比寿にて tmh.SLEEP をオープン
2014年 現在のアトリエおよび店舗 tmh.&L’INTERIEUR をオープン
2025年 6月、アートスペース「Vertigineux(ヴェルティジヌ)≠tmh.」をオープン
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像