BUSO BREWERY【季節限定ビール】第3弾!町田の老舗茶屋のお茶を使った秋限定ビールを11月1日リリース!
日本初*地域土着の飲食店が共に創ったBUSO BREWERYの季節限定ビール待望の第3弾!玉川大学とのコラボパッケージも販売予定!(*当社調べ)

「BUSO BREWERY」秋限定ビール【KOMOREBI-こもれび-】ほうじ茶ビターが新発売!
BUSO BREWERYは、総務省によるローカル10,000プロジェクトを活用し、この地域の食文化の向上による街の活性化の貢献も目指している。また、町田産ホップや大麦などを原材料に使用していて、地元生産者と共に町田を本気で盛り上げたいという想いも垣間見える。そして町田市名産品として、町田市ふるさと納税にも貢献したいとの考えもある。地元を愛する飲食店を中心とした地域土着の企業10社による、日本初*の共同ブリュワリープロジェクトが本格始動し、東京都町田市を拠点に隣接する他市を含めた「武相」エリアを盛り上げるべく、地域土着の飲食店が共に創ったブルワリーで2024年12月に小田急町田駅東口広場(旧カリヨン広場)にてグランドオープンし、まもなく1年が経つ。(*当グループ調べ 2025年10月29日時点)
町田老舗茶屋とのコラボビール
町田の「老舗ひじかた園」のほうじ茶をふんだんに使い、秋らしく香ばしく、香り豊かなビールを新リリース!

普段から店舗のドリンクとしてもつながりのある、ひじかた園さんとほうじ茶をビールに合わせるにはと、話し合いを重ね、茶葉をほうじ茶本来の香りに、茶葉の旨味が出るようにビール合わせた炒り方にアレンジ。
秋の木漏れ日のような穏やかで心地のよい雰囲気をイメージし、ビールの麦の香りと苦味にほうじ茶の余韻が広がるKOMOREBI-こもれび-。
玉川大学コラボラベルの瓶ビールも販売予定
支援を活用した総務省による「ローカル10,000プロジェクト」や町田市産業振興計画19-28「チャレンジするならTOKYOの町田から!」を通じて産学協同として同市の玉川大学との連携を行っている。
今期は芸術学部の授業の一環として、アート・デザイン学科の3年生ゼミ(中島千絵・塚原寿子ゼミ、博多哲也ゼミ)の合計17人の学生にBUSO BREWERYの季節限定ビールのパッケージ・ポスターデザインを考案いただいた。町田の春夏秋冬をイメージする個性あふれるデザインが考案され、各学生からのプレゼンテーション、厳正な選考を経て、若井 亜由梨さんのデザインに決定した。

BUSO BREWERYのロゴにもあるカワセミがキャッチーで季節感あふれるデザイン。
玉川大学コラボパッケージボトルの販売は数量限定で11月上旬ごろの予定(店頭販売のみ)。
【店舗情報】
■ 場所:東京都町田市原町田6丁目12−20(旧カリヨン広場)
営業時間:11:00-23:00(定休日なし)
TEL:042-816-2119
【株式会社武相ブリュワリー】
東京都町田市原町田6-9-8 4F
busobrewery@gmail.com
公式ウェブサイト:
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
