プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ARTerrace
会社概要

株式会社ARTerrace、クルーズ船「飛鳥III」のアート公募展に協賛決定

株式会社ARTerrace

審査員は「飛鳥III」に作品を展示する日本画家の平松礼二氏、土屋禮一氏、千住博氏、洋画家の田村能里子氏、漆芸家で人間国宝の室瀬和美氏のほか、海洋写真家の中村庸夫氏、飛鳥クルーズアンバサダーの小山薫堂氏の7人。日本の芸術文化を牽引する著名な7人が厳正に審査を行います。

株式会社ARTerrace(本社:東京都中央区、代表取締役:藤野周作、以下:当社)は、2025年に就航予定の新造客船「飛鳥III」の船内に展示されるアート作品の公募展に協賛することを発表しました。この協賛は、ARTerraceが掲げる「海を越え、時代を超え、日本文化を紡ぐ」という企業理念に基づいています。


■「飛鳥III」のアート公募展について

郵船クルーズ株式会社は、新造客船「飛鳥III」の船内に展示するアート作品を広く公募します。テーマは“「日本の四季を旅する」~あなたの地域の自然の風景~”。絵画(油彩、水彩、アクリル、日本画、版画、パステル等)や写真をプロ・アマ問わず募集し、最大127点の作品が展示されます。
・クルーズ客船「飛鳥III」アート公募展 特設サイト
 https://asukaluxury.asukacruise.co.jp/
・「飛鳥Ⅲ」イメージ動画 ~2025年、より自由に、より豊かに~
 https://www.youtube.com/watch?v=v1KGH9VW3H4


■株式会社ARTerraceの協賛

ARTerraceは、日本の伝統文化と最新テクノロジーを融合させたプロジェクトを手掛けており、今回の協賛もその一環です。藤野社長は、「この公募展を通じて、我々のアートに対する情熱を世界中に伝えたい」と述べています。


■応募概要

作品の応募期間は2024年5月22日から8月31日まで。応募料は1点につき税込み1万1000円です。入選作品は2024年11月に発表され、受賞式は12月22日に「飛鳥III」船内で行われます。選ばれた作品は約2年間、客室フロア通路やラウンジ内で展示されます。
・作品種類
 ①絵画(油彩・水彩・アクリル・日本画・版画・パステル等)
 ②写真

・受賞・入選作品

 ○グランプリ  1点/副賞 300万円相当

 ○準グランプリ 3点/副賞 100万円相当

 ○審査員賞   7点/副賞 10万円相当


■今後の展望

ARTerraceは、この協賛を通じて、日本の伝統文化の魅力を国内外に広く発信し、グローバルな展開についても強化していく予定です。

■会社概要

会社名:株式会社ARTerrace

所在地:東京都中央区京橋二丁目2番1号

代表:代表取締役 藤野 周作

設立:2024年2月

URL:https://arterrace.jp


■関連リンク
公式Facebook:https://www.facebook.com/arterrace.inc

公式Instagram:https://www.instagram.com/arterrace_inc

公式Twitter:https://twitter.com/arterrace_inc


■本件に関するお問い合わせ先

株式会社ARTerrace 広報

Email:marketing@arterrace.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://arterrace.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社ARTerraceのプレスキットを見る

会社概要

株式会社ARTerrace

0フォロワー

RSS
URL
https://arterrace.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区京橋二丁目2番1号
電話番号
-
代表者名
藤野 周作
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2024年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード