梶裕貴 音声AIプロジェクトの集大成!3D LIVE『そよぎEXPO』のキービジュアルがついに公開!漫画家・堀越耕平先生が描き下ろし!
声優・梶裕貴の活動20周年記念プロジェクトとして始まった音声AIプロジェクト【そよぎフラクタル】。その集大成として、3DエンタテインメントLIVE『そよぎEXPO』を2026年3月8日(日)東京ガーデンシアターにて開催いたします。そしてこの度、イベントを象徴するキービジュアルを公開しました。キービジュアルは漫画家・堀越耕平先生による描き下ろしとなります。
<堀越耕平先生 描き下ろし『そよぎEXPO』キービジュアル>

■ 堀越耕平先生 コメント
梶さんからこのプロジェクトに懸ける熱い思いを伺いました。
バーチャルな存在の梵くんですが、その奥には人間の情熱が確かに宿っています。なので、あえて動的で肉感のある表情をしてもらいました。米山先生の繊細なイメージを崩さないように、それでいてヒロアカ作者が描いた意味のある絵になればと思いながら描きました。
■ 『そよぎEXPO』とは
【そよぎフラクタル】が掲げる「AIと人間の共創」をリアル空間で初めて体現するステージ、それが『そよぎEXPO』です。3Dモデル化された〈梵そよぎ〉が、生みの親である梶裕貴とともに朗読劇・デュエット歌唱を披露。デジタルとアナログの融合により、“今この瞬間”にしか生まれない表現をお届けします。さらに、豪華アーティスト陣が本公演のために新曲を提供し、〈梵そよぎ〉のアイデンティティを音楽で拡張します。
■ 『そよぎEXPO』開催概要
・タイトル:梵そよぎ 1st EXPO「0rigin (オリジン)」
・日程 :2026年3月8日(日)昼・夜2公演
・会場 :東京ガーデンシアター
・座席 :全席指定
・年齢制限 :未就学児童は入場不可
『そよぎEXPO』開催に向けたクラウドファンディングを実施中!

『そよぎEXPO』を、誰も見たことのない総合エンタテインメントとして実現すること、そして、EXPOのために書き下ろされた全17曲の新規楽曲を収録したコンピレーションアルバムを制作することを目的としたクラウドファンディングを2025年7月15日(火)20時より開始いたしました。
■ 梶裕貴 コメント

——その声が、未来をつくる。
最先端のデジタル技術と声優によるアナログ表現が交差するとき、ただの“再現”でも“仮想”でもない、今この瞬間だけのパフォーマンスが生まれると信じています。同じ声を持つふたりの表現者が個性を持ち寄り共鳴し合う様は、まさに“人間とAIの未来”そのもの。〈そよぎEXPO〉は【そよぎフラクタル】にとって最初の大きなゴールであり、次なる創造へ向かう新たなスタートです。唯一無二のステージを、ぜひリアルタイムで体感してください!
■ クラウドファンディング概要
・CAMPFIREページ:https://camp-fire.jp/projects/842676/view
・募集期間:2025年7月15日(火)20:00 〜 8月31日(日)23:59
・方式:All-or-nothing(目標未達時は全額返金)
・目標金額:1,000万円
【梶裕貴プロフィール】
梶裕貴(かじゆうき)
生年月日:1985年9月3日
出身地:東京都
2023年、自身の声優歴 20 周年を記念したプロジェクト【そよぎフラクタル】を発表。 アニメ、吹き替えをはじめ、ラジオ、ナレーション、映像、舞台など幅広い活躍を続け る。過去、その年に最も印象に残った声優を表彰する声優アワードにて、史上初にして 唯一、2 年連続で主演男優賞を受賞。その声に、人の脳や心に癒しや安らぎを与える「1/f ゆらぎ」の響きを持つ。
主な出演作
「進撃の巨人」エレン・イェーガー
「七つの大罪」メリオダス
「僕のヒーローアカデミア」轟焦凍
「⻤滅の刃」錆兎
「ハイキュー!!」孤爪研磨
公式X: https://x.com/KAJI__OFFICIAL
公式Instagram: https://www.instagram.com/yuki_kaji_official
公式YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCx2XAGS0FoG9S6r0bhNo2UA
【梵そよぎプロフィール】

梵そよぎ(そよぎそよぎ)
「声」と「言葉」を与えたことで誕生した、もう一つの世界の梶裕貴。様々なクリエイターとのコラボレーションを通じて、人格を形成・成長していく存在。
キャラクターデザイン:米山舞
【そよぎフラクタルとは?】
梶裕貴の声を元にした音声合成ソフト『梵そよぎ(そよぎそよぎ)』を軸に展開するキャラクタープロジェクト。「プロアマ問わず、面白いものを作りたいと思った人が、しがらみなく、気の合う仲間と好きなものを作れる場所づくりをしたい」という想いから、梶裕貴自身が企画立案。
幾何学模様(=フラクタル)の図形のように「同じ理想を持ったクリエイターが集まって作品を生み出していった結果、俯瞰で見てみると、これまでにない全く新しい形を織りなしているはず」という、創作ユニットとしての理想形を願い、誕生したプロジェクト。
公式サイト:https://www.soyogi-fractal.com/
公式X:https://x.com/kaji_project
公式YouTube:https://www.youtube.com/@soyogi-fractal
【お問い合わせ】
そよぎフラクタル運営事務局
E-mail:contact@soyogi-fractal.com
© 梶裕貴/そよぎフラクタル
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像