地方旅館の魅力を世界へ伝えるYouTube番組『Ryokan Girls TV _旅館の娘たち』が始動

旅館の後継者にフォーカスし、旅館の魅力と現場のリアルを発信。出演者も募集中

株式会社Hinotori

地域観光と旅館支援に特化したスタートアップ・株式会社Hinotori(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大﨑庸平)は、旅館の“後継ぎ”に密着し、旅館の魅力や現場でのリアルな苦悩に迫るYouTube番組『Ryokan Girls TV _旅館の娘たち powered by Hinotori』をスタートいたしました。番組では、現役の「旅館の娘」たちが全国の旅館を訪れ、1日女将体験を通じて、宿の魅力や後継者の想いを発信していきます。

YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@RyokanGirls

旅館の娘第一話に登場する星葵さん(大学4年生・都内在住)

◾️番組スタートの背景

旅館業界は今、二重の危機に直面しています。

圧倒的な人手不足

厚生労働省のデータによると、宿泊業の有効求人倍率は3.2倍(2023年)と、全産業平均の約3倍にも達しており、極めて採用が困難な状況にあります。さらに年間離職率は25.6%と高く、人が集まりづらく、定着しにくいという構造的課題を抱えています。(※1)

後継者不在による廃業の加速

帝国データバンクの2024年調査では、全国の企業の52.1%が後継者未定・不在と回答。(※2)
旅館業に至っては、日本政策金融公庫の調査で「後継者が決まっている」旅館がゼロという厳しい現実も明らかにされています。その結果、後継者不在による廃業・倒産は年間564件(2023年)と過去最多を更新。(※3)地域の老舗旅館も「黒字なのに後継がいない」という理由で、惜しまれながら幕を閉じるケースが全国で増加しています。

こうした背景の中、『Ryokan Girls TV』は以下のような想いから生まれました。

・旅館の後継者たちを応援したい
・「継ぐ」ことの葛藤と誇りを、本人たちの言葉で届けたい。

・旅館の魅力を再発見してもらい、働きたい・立ち上げたいと思う人を増やしたい

・日本の“まごころ”を国内外に発信したい

動画には英語字幕も付け、インバウンド層にも「旅館のおもてなしの心」を伝える設計にしています。

出典:(※1)ガイダブルジョブス(※2)帝国データバンク(※3)観光経済新聞

■ 番組の特徴

リアルな“旅館の娘”が出演

実際に旅館を継ぐかどうかを悩みながらも、1日女将として奮闘する姿をドキュメント。家業との向き合い方や家族への想いをありのまま伝えます。

裏側にある仕事のリアルを描く

配膳や掃除、布団敷き、接客、調理の補助まで。普段表に出ない“旅館の日常業務”にも密着し、その大変さとやりがいを丁寧に映し出します。

宿と地域の魅力を一緒に紹介

番組では旅館の歴史や個性はもちろん、地域の観光資源や自然、文化もあわせて発信。旅館が“地域の顔”であることを視覚的に伝えていきます。

宿泊ゲストとのリアルなふれあい

実際の宿泊客へのインタビューも行い、旅館がゲストにとってどんな存在になっているのかを言葉で紡ぎます。

インバウンドにも対応

英語字幕を付けることで、海外の視聴者にも日本の旅館文化と“まごころ”を伝えられる内容に。グローバルな発信も視野に入れています。

■ 記念すべき第1回:福島県・南会津「まごころの宿 星乃井」篇

初回エピソードでは、宿の娘でありHinotoriインターン生の大学4年生“あおい”さんが、自身の実家である「まごころの宿 星乃井」(福島県南会津)で1日女将を体験。

かつては「絶対に旅館では働きたくない」と思っていた彼女が、家族や宿への想いを見つめ直し、宿業の重みややりがいに触れていく姿が描かれます。

実際の宿泊ゲストへのインタビューや、夜の町を案内する「大内宿ナイトツアー」の様子も収録。
“旅館の娘”として育ったからこそ語れる葛藤と成長が詰まった、心揺さぶるドキュメンタリーとなっています。



まごころの宿星乃井 公式サイト:https://hoshinoi.com/
Hinotori 紹介サイト:https://hinotori-trip.com/media/ryokan28/

■ 出演旅館を募集中!

現在、『Ryokan Girls TV』では番組に出演していただける旅館や宿泊施設を募集しています。
出演する方式は2パターンあります。

①宿の娘さんに直接出演していただく
②弊社の旅館の娘(MC)があなたの宿を訪問し、1日女将体験を通じて宿の魅力やご家族の想いを動画で発信させていただく。

特に福島県・新潟県の旅館様を大募集中です。 興味のある方はぜひ下記お問い合わせまでご連絡ください。

出演申し込みフォーム:https://forms.gle/2QHA6VkY5aLD4mh87

◾️会社概要

株式会社Hinotori

「地域のまごころが報われる世界を創る」をミッションに掲げた、地域観光と旅館向けのスタートアップ企業です。2024年3月1日より創業し、①地域旅館・観光施設のコンサルティングサービス ②地域観光と旅館のショート動画メディアHinotoriの運営 ③地域観光と旅館の予約システム開発を実施しています。

運営メディア

Hinotori~まごころに触れる旅メディア~では、「まごころ」溢れる地域旅館とその周辺観光スポットやおすすめ旅程を公開しています。

運営メディア:https://hinotori-trip.com/media/

コーポレートサイト:https://corp.hinotori-trip.com/

Instagram(日本語インタビュー):https://www.instagram.com/hinotori_ryokan/

Instagram(インバウンド向け):https://www.instagram.com/japan_trip_hinotori/
YouTube:https://www.youtube.com/@RyokanGirls

◾️株式会社Hinotori創業経緯

大学1年時(2013年)に訪問した「まごころの宿 星乃井」

大学1年生のとき、私は自転車で福島県を目指す旅の途中、所持金が尽き、身動きが取れなくなってしまいました。そんな私を温かく迎え入れてくださったのが、「Ryokan Girls TV」第1回目にご出演いただいた「まごころの宿 星乃井」さんです。

この出会いをきっかけに、以来10年以上、私は年に4〜5回星乃井さんを訪れ続けています。今でもゴールデンウィークやお盆などの繁忙期には現地で旅館の手伝いをさせていただきながら、宿が抱えるリアルな悩みに耳を傾けています。(実は今回の“後継者問題”への取り組みも、この宿でのお手伝いが原点となっています)

有名な観光地を巡ることが「旅」だと考えていた私にとって、この体験は価値観が大きく変わる出来事でした。旅の目的は「観光地」ではなく、「人に会いに行くこと」――すなわち、“まごころ”に触れることだと気づかされた瞬間でした。

その後、私自身も熊野古道で宿を立ち上げ、運営に携わる中で、コロナ禍により多くの旅館が苦境に立たされ、やむなく廃業していく姿を目の当たりにしました。現場で強く感じたのは、宿や地域が「人の温かさ」で選ばれることが少なく、むしろ有名観光地への一極集中が進み、宿もOTAサイト上のレビューや星評価(部屋・食事など)によって選ばれているという現実でした。そこには、日本文化の根幹ともいえる“まごころ”が、評価の軸として見落とされている現状がありました。

こうした経験を通じて、「地域のまごころが報われる世界を創る」というミッションのもと、Hinotoriを創業しました。私たちは、分散型観光の推進と、旅館・ホテルなど宿泊施設の支援を目的に、「人=まごころ」にフォーカスしたメディアを展開しています。日本ならではの文化である“まごころ”が、経済的にも社会的にも正しく評価される世界の実現を目指しています。

大﨑庸平 / 株式会社Hinotori 代表

慶應義塾大学商学部卒。シンガポールにてインターン後、PwCコンサルティングに新卒入社、その後コロナ禍に立ち上がったテーマパークSMALL WORLDS・アートアクアリウムでマーケティング部に参画。その後熊野古道に宿を建て集客をしながら地方創生事業を展開する不動産ディベロッパーにて、事業部長・広報室室長を兼任。 趣味はキャンプとサウナと地方旅館巡り。NHKおはよう日本や日経XTREND等のメディアで熊野古道関係の取材出演。
2024年3月 地域特化AI Travel Agency Hinotori創業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Hinotori

12フォロワー

RSS
URL
https://corp.hinotori-trip.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル2F−C
電話番号
090-4067-2289
代表者名
大﨑庸平
上場
未上場
資本金
1600万円
設立
2024年03月