日蘭交流425周年記念の特別展示『コモングラウンド – 新たな幕開け』大阪城天守閣にて5月9日(金)~29日(木)で開催
オリジナル漫画や、大阪・関西万博オランダパビリオンとの連動プレゼント企画も発表

この度、在大阪オランダ王国総領事館は、大阪市と共催で「日蘭交流425周年 大阪城天守閣特別展示『コモングラウンド – 新たな幕開け』」を開催します。
一般公開に先立ち、5月9日朝に行われたオープニングセレモニーでは、高橋徹 大阪市副市長をはじめ、宮本裕次 大阪城天守閣館長、ヒルス ベスホー・プルッフ駐日オランダ王国特命全権大使やマーク・カウパース在大阪オランダ王国総領事、フレデリック・クレインス国際日本文化研究センター副所長、並びに本展示に携わった関係者が参加。大阪城天守閣で初めて展示された重要文化財「エラスムス立像」などがお披露目されたほか、今回特別に制作されたオリジナル漫画や公式カタログ、2025年大阪・関西万博オランダパビリオンとの連動プレゼント企画も発表されました。同展示会は5月29日(木)まで大阪城天守閣4階展示室にて開催されています。

セレモニーの冒頭、ヒルス ベスホー・プルッフ駐日オランダ王国特命全権大使は「1600年にオランダ人航海士が初めて日本の海岸に降り立って以降、私たちは一度も日本から離れたことはありません。この間、私たちはそれぞれに世界の舞台で真摯に責任を果たす豊かな国家へと成長しました。」「私は、両国が現代の課題に立ち向かうために世界が必要としている国際協力を進めている姿を目にし、とても誇りに思います。」と述べました。

続いてマーク・カウパース在大阪オランダ王国総領事より、大阪・関西万博が開催されるとともに、日蘭交流425周年を迎える記念すべき年である2025年に特別展示が開催される事について「出島は鎖国時代に、私たちの国をつないだ人工島です。そして今年、夢洲という新たな人工島で、私たちは世界が見守る中、再び出会うのです。」「そして私たちは共に、コモングラウンド(共創の礎)で新たな幕開けを創造することができるのです。」と語りました。
【注目すべき展示内容「エラスムス立像」】
425年前の1600年に大分県臼杵に漂着し日蘭関係を築くきっかけとなったオランダ船「デ・リーフデ号」の船尾に飾られていた「エラスムス立像」(国指定重要文化財 栃木・龍江院所蔵、東京国立博物館寄託)。この重要文化財であるエラスムス立像が大阪城天守閣で初展示されている他、オランダ国立公文書館、国際日本文化研究センター、松浦史料博物館(平戸市)、臼杵市、長崎市から借用した文化財を約30点を展示しています。

■オリジナル漫画と公式カタログ
・オリジナル漫画「COMMON GOUND! 日蘭交流のはじまり」
今回の特別展の開催に併せ、国際日本文化研究センターの協力のもと、大阪・関西万博オランダパビリオンへとつながる日蘭の歴史的な交流を描いたオリジナルの漫画作品が制作、発表されました。オリジナルキャラクターが万博会場から17世紀へとタイムワープしながら、当時から今につながる日蘭の交流を紹介します。子どもでも楽しみながら歴史を学べる内容となっています。
なお、特別展開催期間中、大阪城天守閣の入場券を大阪・関西万博オランダパビリオンにご持参頂いた方には、このオリジナル漫画の冊子版をプレゼントします。
PDF版ダウンロードリンク:https://bit.ly/43cBVvH

・「日蘭交流425周年大阪城天守閣特別展示」公式カタログ
特別展の開催に併せて制作された公式カタログでは、各展示資料の詳細な解説に加え、425年にわたる日本とオランダの交流の歴史的背景やその変遷を丁寧に紹介しています。
国内外の方々に広くご覧いただけるよう、日本語・英語併記のバイリンガル仕様となっており、展覧会の記録としてだけでなく、日蘭交流史への関心をさらに高める一冊です。
PDF版ダウンロードリンク:http://bit.ly/44xjwfm

■『コモングラウンド – 新たな幕開け』日蘭交流425周年大阪城天守閣特別展示
開催日:2025年5月9日(金)~5月29日(木)
場所:大阪城天守閣4階展示室
主催:大阪市、在大阪オランダ王国総領事館
開館:9:00~18:00(入館は17:30まで)
入館料:大阪城天守閣の入館料のみで入場可
大人1,200円、大学生/高校生600円、
中学生以下、大阪市在住65才の方、障がい者手帳ご持参の方は無料
■【大阪・関西万博オランダパビリオン特設サイト】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像