web3.0×地方創生の新潮流 共創DAOと琴平バス、琴平の魅力を遊び尽くす4つの体験プログラムを共同発表

〜デジタル参加証明で繋がる、次世代の地域共創モデルが始動〜

共創DAO合同会社

2025年7月18日
共創DAO合同会社
琴平バス株式会社

web3.0の力で地方創生に取り組む「共創DAO」と、うどんタクシー®で知られる「琴平バス株式会社」は、香川県琴平町の新たな観光モデルを創出するため、4つの体験プログラムを共同で企画・実施することをお知らせします。

本取り組みは、世界的ブロックチェーン「Cardano(カルダノ)」の助成を受けて推進する地方創生プロジェクト「NEO四国88祭」の一環です。琴平の「昼の体験」「夜の交流」「未来の共創」をテーマにしたプログラム群を通じて、参加者はweb3.0技術による新しいデジタルな価値を受け取ることができます。

■琴平の昼・夜・未来を遊び尽くす!4つの体験プログラム

琴平の多角的な魅力を味わい、地域と深く繋がる4つのユニークなプログラムを提供します。

【昼の体験:うどん県を五感で味わう】

① うどんタクシー“格さん”と行く!讃岐うどん食べ歩き&うどん打ち体験スペシャルツアー

YouTubeでも人気の名物ドライバー“格さん”

YouTubeでも人気の名物ドライバー“格さん”が案内する究極のうどんツアー。うどん講座から始まり、彼が厳選した名店2軒をうどんタクシーで巡ります。さらに「中野うどん学校」でうどん打ちを直接学び、卒業証書と自作うどんをお土産に。本物の讃岐うどんを知り、味わい、打つ、五感で楽しむプログラムです。

開催日:

2025年 7月24日(木)8月3日(日)8月9日(土)8月23日(土)8月24日(日)

いずれも 11:30〜14:00

集合場所: Kotori Coworking & Hostel 琴平

旅行代金: 4,800円(税込)

※うどん店での飲食代は各自お支払い

定員: 9名

旅行企画・実施: 琴平バス株式会社

詳細/申し込み:

https://www.neo88.app/activities/cmd5e86b9000fs60ektp6snb6?community_id=neo88

② 電動アシスト付きe-bikeでうどん屋巡り! うどんタクシードライバー推薦の穴場店を、電動アシスト付き自転車e-bikeで巡るグルメサイクリング。

うどんタクシードライバーの推しうどんを堪能!

うどんタクシードライバーが推薦する穴場店を、電動アシスト付き自転車e-bikeで巡るグルメサイクリング。坂道も快適なe-bikeで、自分のペースで田園風景や街道を楽しみながら、ガイドブックにはない本物の味に出会えます。

開催日: 毎日 9:00〜18:00 のうち4時間

レンタル場所: Kotori Coworking & Hostel 琴平

料金: 3,000円(税込)定員: 4名

詳細/申し込み:

https://www.neo88.app/activities/cmd5ein2s000ls60esmi6mg94?community_id=neo88

【夜と未来の共創:人と繋がり、未来を創る】

③ 酔いどれ社長と行く!琴平まちなかバルホッピングツアー🍻

酔いどれ社長と行く!琴平まちなかバルホッピングツアー🍻

「地方創生は酔った勢いから始まる!?」を合言葉に、地域のキーパーソンたちと餃子、焼き鳥、クラフトビール、スナックをはしご酒。琴平の未来を本音で語り合う、新しい形のネットワーキングイベントです。

■ツアー内容(予定)
一軒目: ハニー雷蔵:餃子×ビールで乾杯!
二軒目: 紅鶴:焼き鳥×ビールで地元談義
三軒目: 呑象ブリューイング:こだわりクラフトビールを堪能
四軒目: スナックメルヘン:カラオケ熱唱&ビール片手に地方創生トーク!
※訪問店舗は予告無く変更になる場合が御座います。

■案内・同行メンバー
案内役:近江 淳(株式会社地方創生 代表)
サポート:楠木 泰二朗(琴平バス株式会社 代表)・漆原 康博(こんぴら観光まちづくり協会 会長/こんぴら温泉湯元八千代 代表)

■備考・注意事項
飲酒を伴うため、20歳未満の方はご参加いただけません。徒歩で移動しますので、歩きやすい服装・靴でお越しください。お酒のペースはご自身のペースでお楽しみください。
万が一、酔いすぎた場合は……近江さんが一番手厚く見守られますのでご安心ください(笑)

開催日: 7月24日(木) 18:00〜21:30  ※追加日程調整中

参加費: 1,000円(税込)+1,000ポイント付与

定員: 7名

詳細/申し込み:

https://www.neo88.app/activities/cmd5eczx5000hs60et7bqvo3t?community_id=neo88

④ 琴平発!“讃岐おでん” 開発プロジェクト

琴平発!“讃岐おでん” 開発プロジェクト

讃岐うどんに続く新たな名物「讃岐おでん」を、みんなで創る参加型プロジェクト。毎月22日に集い、おでんを囲んで味や具材、未来の店舗展開まで語り合います。あなたの声が、琴平の新しい食文化を創ります。

開催日: 7月22日(火) 19:00〜 ※毎月22日開催

参加費: 1,000円(税込)+1,000ポイント付与

定員: 10名

詳細/申し込み:

https://www.neo88.app/activities/cmd5efx8a000js60ej6tla4fl?community_id=neo88

▼全プログラムの詳細・お申し込みはこちらから https://www.neo88.app/activities

■体験を支えるweb3.0技術:新しい参加の形

 本プログラム群は、共創DAOが開発したLINEアプリ「共創アプリ」を通じて参加を受け付けます。これにより、従来の観光体験に加え、新しいデジタルな価値を提供します。

  • LINEで簡単参加、デジタルIDを自動生成: web3.0の特別な知識がなくても、LINEで登録するだけでCardanoブロックチェーンに刻まれる分散型ID(DID)を取得しが生成され、誰でも簡単に参加できます。この分散型IDは、2024年に重点技術として、政策化され、今後の普及が期待されています。

  • Cardano技術による「デジタル参加証明」の発行: プログラムに参加すると、その証明としてCardanoのID技術を用いた検証可能な資格証明(VC)が発行されます。これは改ざん不可能な「デジタルな思い出」となり、個人の地域への貢献を証明します。

  • 貢献を記録するポイントシステム: プログラム参加で付与されるポイントについて、その付与や利用といった**全てのやり取りの履歴が、Cardanoブロックチェーン上に記録されます。これにより、個人の貢献が透明性高く可視化・蓄積されます。

■関係者コメント

共創DAO 共同創設者 本嶋孔太郎

共創DAO 共同創設者 本嶋孔太郎

「web3.0技術が一部の技術者のためだけではなく、持続可能な地域運営のためのインフラになる。今回の琴平バス様との取り組みは、その挑戦の大きな一歩です。LINEという身近なツールを入り口に、難しい操作なしに、web3.0(Cardanoブロックチェーン)の先進技術の恩恵を得られる。この『誰もが使えるweb3.0』のモデルを琴平から全国へ広げていきたいです。」

琴平バス株式会社 代表取締役 楠木 泰二朗

琴平バス株式会社 代表取締役 楠木 泰二朗

「コロナ禍以降、琴平では「一生に一度ではなく、何度でも訪れたくなる町」を目指し、ファン・リピーター・関係人口の創出に向けて、さまざまな挑戦を続けてきました。今回の共創DAOおよびWeb3技術の活用も、そうした流れの延長線上にある取り組みです。

一般的な観光ツアーとは異なり、うどんタクシードライバーや町歩きガイドによるプログラムを通じて、地元のプレイヤー=「人」との接点をつくり、そこにデジタル証明やポイントが紐づくことで、地域との継続的な関係構築を目指します。琴平を楽しむ新たな体験の形として、今後の広がりに期待しています。」

■団体概要

共創DAO web3.0・DAO技術を活用し、日本の地方創生プロジェクトを企画・実行する組織。LINEで参加できる「共創アプリ」を開発・提供する。

琴平バス株式会社 香川県琴平町を拠点に、全国的に有名な「うどんタクシー®」を運行するなど、ユニークな観光サービスで地域振興に貢献する交通事業者。

NEO四国88祭 Cardanoコミュニティの助成を受け、共創DAOが推進する地方創生プロジェクト。web3.0技術とリアル体験を組み合わせ、新たな関係人口の創出を目指す。

会期: 2025年7月1日(月)〜8月31日(日)

会場: 四国4県全域(88の体験プログラム会場)

【本リリースに関するお問い合わせ先】

共創DAO 担当:本嶋、栗山、河野
Email:info@kyosodao.io

琴平バス 担当:楠木

Email:kusunoki@kotobus.com

NEO四国88祭実行委員会 (事務局:原田・谷内尾)

Email: neoshikoku88@gmail.com

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光ネットサービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

共創DAO合同会社

5フォロワー

RSS
URL
https://kyosodao.io/
業種
情報通信
本社所在地
香川県高松市番町2丁目8−25 番町ハイム402
電話番号
090-7244-4689
代表者名
栗山友理
上場
未上場
資本金
30万円
設立
2024年06月