【岐阜県瑞浪市】お肉×はちみつ×化石ガチャ!?瑞浪市の魅力を一度に味わえる特別ブースが、日本最大級のふるさと納税イベント「第11回ふるさとチョイス大感謝祭」に登場
ブースでは、前回の第10回で大行列となった瑞浪ボーノポークのハムの試食とハチミツ食べ比べの他、今年はさらにパワーアップし、化石のまちみずなみを象徴する「化石ガチャ」が初登場!

岐阜県瑞浪市は、国内最大級のふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」( https://www.furusato-tax.jp/ )を企画・運営する株式会社トラストバンク(本社:東京都品川区)が2025年11月8日(土)、9日(日)の2日間、「パシフィコ横浜」(横浜市)にて開催する、ふるさと納税のお礼の品など地域の魅力を紹介する日本最大級のふるさと納税イベント「第11回ふるさとチョイス大感謝祭」へ参加することが決定しました。

「ふるさとチョイス大感謝祭」とは
自治体や地域の事業者・生産者が寄付者に感謝を伝えることをコンセプトに、今年で11回目を迎えます。今回のテーマは、「つたえる想い、つながる未来」。
このイベントは、地域で奮闘する人々と寄付者が直接交流し、お互いの想いを伝え合うことで、関係性をさらに深めることを目指しています。会場では、単にお礼の品である特産品の魅力を伝えるだけでなく、寄付金の使い道を来場者に発信します。これにより、寄付者の皆様に自身の寄付の意義を実感していただき、地域のファンになっていただくことを目的としています。
この取り組みを通じて、寄付者と地域との継続的なつながりを生み出し、関係人口や交流人口の拡大につなげていきます。
会場では、全国164の自治体(予定)や地域の方々と直接交流できるほか、地域の魅力がつまった特産品や伝統工芸など、多彩なお礼の品を「食べる」「飲む」「体験する」ことで楽しみながら、地域の魅力を感じていただけるイベントとなっています。
会場で皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
昨年度、瑞浪市は全国の皆さまから2億7904万円の寄附をいただきました。いただいた寄附金は、高校生までの医療費無償化やスクールバスの運行などに活用させていただいております。
今回の大感謝祭では、私たちから直接、感謝の気持ちをお伝えできたらと考えています。
瑞浪市のブースでは、特産品のハムの試食やはちみつの食べ比べ、化石ガチャを実施します。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。

瑞浪市の特産品「瑞浪ボーノポーク」をご賞味あれ
「瑞浪ボーノポーク」は、霜降り割合が一般的な豚肉の約2倍で、肉の旨味成分と脂の甘味が強いのが特徴。その瑞浪ボーノポークを本場ドイツの手法を採用し、手間を惜しまず、一つひとつじっくりと時間をかけて製造したハムをご試食いただけます。

ハチミツの食べ比べ。運命の味に出会えるかも?
瑞浪市で生産するはちみつは、「地域ならではの季節と豊かな自然の香りをお届けしたい。」という生産者である堀養蜂園の思いが込めらいます。山桜、はぜ、ゆず、冬青(そよご)、藤、れんげ、花々の蜜など、この土地ならではの力強い生命力に満ちあふれる植物から採蜜したはちみつをご堪能ください。

化石(本物)ガチャできます!
瑞浪市は実は太古の昔は海の底でした。そうしたこともあって、今もまちからはクジラや海獣、ゾウやウマ、貝類などの化石が多く出土する「化石のまち」です。今回はそんな「化石のまち」瑞浪をPRするため、本物の化石でガチャガチャを体験できます(1回100円)。
(注)化石は瑞浪市から採集したものではございません。

ふるまい酒で開幕!鏡開きセレモニー
11月8日(土)は、オープニングセレモニーとして日本酒の鏡開きを行い、来場者に日本酒をふるまうイベントを開催。
瑞浪市の地酒「小左衛門 純米吟醸(中島醸造)」もこのイベントで試飲いただけます。
地元瑞浪産の酒米「ひだほまれ」を使用。軽やかで優しい旨みのある日本酒をぜひご堪能ください。
(注)日本酒の提供は11月8日(土)のステージイベントのみです。瑞浪市のブースで試飲はできません。
「ふるさとチョイス大感謝祭」の概要
-
開催日時: 2025年11月8日(土) 9:00~17:00、9日(日) 9:30~16:30
-
会場 : パシフィコ横浜 展示ホールC・Dホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
-
参加費 : 無料
-
主催 : 株式会社トラストバンク
-
イベントページ: https://www.furusato-tax.jp/feature/a/daikanshasai/2025
-
出展自治体数(予定):過去最多の164自治体


瑞浪市のふるさと納税について
岐阜県の東美濃に位置する瑞浪市は、北部に木曽川、中心部には土岐川が流れ、市域の70%が山林の自然豊かな街です。古くから良質な粘土が産出され、陶磁器の街として発展し、近年では瑞浪ボーノポーク等の畜産業も盛んです。また、江戸時代には、五街道の一つ中山道の宿場町として、東西の政治・経済・文化が流入して栄えた歴史ある街でもあり、毎年9月には、岐阜の宝ものに認定されている地歌舞伎公演がおこなわれ、多くの見物客で賑わいます。
現在では、名古屋駅まで電車で約49分と便利な場所にあります。そんな瑞浪市が「生まれ育ったふるさと」である皆さん、瑞浪市を「第二のふるさと」「心のふるさと」だと思っていただける皆さん、あなたと「ふるさとみずなみ」を結ぶ架け橋となる、ふるさと納税制度で「ふるさとみずなみ」を応援してください。
瑞浪に暮らす市民とともに、愛する瑞浪の人・まち・自然を守り、そして育てる、まちづくり活動を一緒に進めませんか。皆さんのご協力をお待ちしております。
皆さまからお寄せいただいた温かいご寄附は、魅力的なまちづくりに役立てております。
選べる使い道
1.人・未来を育むまちづくり
2.魅力あふれるまちづくり
3.生涯活躍のまちづくり
4.活気みなぎるまちづくり
5.持続可能なまちづくり
6. 使途は市長にお任せします
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像