【北海道初出場で部門1位に輝く】自然のハーブをつかったサウナ大会「Sauna Herbal Cup Japan」に小樽のサウナ「SAUNA Otaru arch」所属者が出場!部門1位を獲得!

【道内ハーブ50種以上使用】アイヌ文化にインスピレーションを受け、北海道の自然や歩みを演目やプレゼンテーションで表現!近日中にプレゼンテーション展示と出場演目を披露 ハーバルコンテンツの充実を図ります

株式会社Otaru arch

SAUNA Otaru archの石森うサぎ
プレゼンテーション部門で1位に輝いたタイトル「カムイレラの森」

ウェルネスとリラクゼーションを追求 「Sauna Herbal Cup」とは

 2025年10月8日、9日の2日間、東京・台東区にあるサウナセンター稲荷町では、自然のハーブを使う全国大会「Sauna Herbal Cup Japan 2025(サウナ・ハーバルカップ・ジャパン 2025)」が開催されました。

 

「Sauna Herbal Cup」とは、2015年よりチェコ共和国で開催されている大会で、ウェルネスとリラクゼーションを追求する競技大会です。出場者はサウナ空間を活用し、自然素材がもたらす可能性を探りながら、オリジナリティと革新性をもって自然と人との調和を図る豊かな感覚体験の創出が求められます。日本は2024年からこの大会に正式に参加することを決定しました。

 出場者は、日頃からハーブを使用しサウナ室内でサービスを提供するハーバルマスターのみ。今年は全国から12名の有力者が出場し、「ハーバルリチュアルプログラム」「ピーリングプログラム」「プレゼンテーションプログラム」の3部門すべての演技や創作を行い、審査委員らの審査を受けました。その合計点の高い選手が11月26日〜29日にチェコで開かれる世界大会に出場できます。

大会の公式HPはこちら https://herbalcup.jp/

道産ハーブを50種以上を使用!北海道を感じる演目

北海道産ハーブを50種以上使用

 今回、北海道で唯一、そして初の出場となったハーバルマスターの石森うサぎ。3部門の統一テーマはアイヌ文化からインスピレーションを受けたものです。すべてのプログラムで使用したハーブは北海道産を使用し、その種類は50種類以上にのぼりました。

 高温サウナ内で行う「ハーバルリチュアルプログラム」のメインテーマは「火の神・アペフチカムイ」。アイヌの人々が昼も夜も夏も火を絶やさず守ってきたように、家を見守るフチ(お婆さん)の姿と重ねて表現。

 ラベンダーやヨモギなど北海道産ハーブを煮だした水をストーブにかけて香りを広げます。お香、ヴィヒタ(白樺やオークなどの木を束ねたもの)、扇、タオルを使用し、北海道のハーブと蒸気で火と煙のぬくもりを再現し、温かさと癒しを届けました。

 

 スチームサウナ内で行う「ピーリングプログラム」では、すべて手作りのフェイスパック、体に塗るソルトスクラブとシュガースクラブを観客に提供しながら、心地いい空間をつくりあげました。

ピーリングプログラムのサウナ室内で
なめらかな塗り心地のラベンダークレイフェイスパック
塗る度に香る赤紫蘇ソルトスクラブ

堂々1位を獲得したプレゼンテーション部門「カムイレラの森」

アイヌ民族のチセをジオラマでゼロから制作

一つ一つのハーブを丁寧に工夫を凝らして展示

1位を獲得したプレゼンテーション部門。提出資料では、

ようこそ、『カムイレラの森』へ。

ここは、霧に包まれた神秘の森――カムイたちが息づく場所です。

これから、北海道の先人たちが歩いた道を思いながら、北海道産のハーブと蒸気が森の香りや清らかな空気をあなたに届けます。

今日の森では、紫蘇、アップルミント、そしてラベンダーのやさしい香りが、静かで清涼な風を運んできます。米油やラウシップの塩が、やさしく体を包み、温かさと柔らかさを与えます。

アフターティーにはエント茶をご用意しております。

と提出。自然豊かな森を歩きながら見つけるハーブの数々、最後に家にたどり着く流れをプレゼンテーションで表しました。

マンガ「サ道」の作者タナカカツキ先生も

最先端のサウナサービス ハーバルカップは来年も

大会にむけて努力してきた選手12名 
応援もSAUNA Otaru archで一丸となり参加(写真左から橋本代表、エレガント渡会、石森うサぎ、タルケント永山) 

 10月9日に幕を閉じた「Sauna Herbal Cup Japan2025」。サウナの全国、世界大会ではアウフグース・チャンピオンシップ・ジャパン 2025(ACJ2025)があります。ショー要素で観客を楽しませるACJとは異なり、「Sauna Herbal Cup」では、ウェルネスとリラクゼーションを追求し、癒しの空間を演出することが目的です。自然のハーブを使用し、心地よい温度管理や香りでディープリラックスの空間を創り上げるハーバルリチュアルのサービスを今後、SAUNA Otaru archでも定期的に行ってまいります。

最新情報は公式Instagramで

【SAUNA Otaru arch】(サウナオタルアーチ)施設概要

住所:北海道小樽市新光5丁目12-25

定休日:火曜日

・予約制(定員 男性:16名 女性:16名)

・利用時間:2時間30分制(タオル、サウナマット付き)

・水着着用必須(レンタルあり)

・HPの予約サイトにて、9時から22時までに設けた8枠のうち、お好きな時間を予約可能。

<HP> https://otaru-arch.jp/

・料金 平日1人3700円(税込) 休日4500円(税込)

   小樽市民やグループの中に一人でも小樽市民がいれば小樽市民割(料金の2割引き)適用

   小樽市民割は平日1人2960円(税込)、休日3600円(税込)

・施設内オールキャッシュレス導入

運営会社 株式会社Otaruarch

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
人物
ビジネスカテゴリ
旅行・観光
関連リンク
https://herbalcup.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Otaru arch

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
北海道小樽市朝里 2丁目1-5
電話番号
050-8883-4137
代表者名
橋本喜生子
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年07月