全ての忙しい現代人に贈る「森に没入するひと時」、日本固有の香木クロモジの権威が贈る白い森の物語。5月23日より予約販売開始!
人口7千人の町に年間170組超を引き付ける香りの学校がつくる、春の雫
逸品を発掘しプロデュースするブリリスタグローバルコマース株式会社(山形県米沢市)は、クロモジ商品の製造販売をする株式会社白い森林の精(山形県小国町)と協業し、
クロモジ精油「白い森の美少女」を先行販売する運びとなりました。
2025年5月23日(金)より、応援購入サイトMakuakeにて開始いたします。

Makuake URL: https://www.makuake.com/project/kuromoji-haru/
山形県小国町は面積の93%が森林に覆われ、「白い森」の愛称で親しまれる日本有数のクロモジ群生地です。代表の本間義信は、地元でNPO法人としてクロモジ茶の製造販売を行う傍ら、大学の名誉教授との出会いをきっかけに蒸留技術を習得。以来数年にわたり、クロモジの研究と商品開発に取り組んでまいりました。
今ではクロモジの人として知られ、地元客や全国のマルシェで人気を集めています。
また年間170組を超える参加者が訪れる体験ツアーを通じて、クロモジが「毎日香りを変化させながら成長している」ことを発見しました。この特性に着目し、季節ごとに異なるクロモジの香りを物語仕立てで表現した精油シリーズの開発に至りました。

※今回発売するのが4月末から5月にとれたクロモジを使って作る精油。
清々しくて優しい香りのため「美少女」と名付けました。
■クロモジとは

知る人ぞ知るクロモジ。日本固有の樹木で、主に本州、四国、九州の山地に分布しています。
その名前は、緑がかった枝に黒い斑点模様が特徴的であることに由来します。香り豊かで薬用や工芸品に活用されてきました。
山間界隈では年々その人気が高まっており、昨今ではコスメや食品にも転用され、高級嗜好品として広まりを見せています。

香りのポジショニングマップで見ると、クロモジは他のエッセンシャルオイルとは全く異なる位置にあります。フランキンセンスに近い高級感を持ちながら、日本固有の複雑で深みのある香りを持っていると考えられます。
一言でいえば、森林に入った時の覚醒感(リフレッシュさ)と、癒しの効果が得られる、日本人になじみのある、深い自然に没入した感覚が得られます。
昨今サウナで整ったり、ワーケーションで都会の喧騒や苛々から離れる場が必要とされたり、ニュートラルになれる瞬間が求められる現代において、クロモジの香りは一瞬にして深い森にワープする感覚が得られ、あなたの日常に森の香りをお届けします。
■なぜ小国町のクロモジが特別なのか
小国町のクロモジには、他の産地にはない際立った特徴があります。
科学的な成分分析により、香りの主成分である「リナロール」の含有量が他地域の2倍以上であることが判明しました。

小国町のクロモジはひときわリナロール成分が顕著なのがわかります。
リナロールは、ラベンダーやローズウッドにも含まれる天然の芳香成分で、さまざまな香りの特性があることで知られています。
小国町のクロモジがこれほど豊富なリナロールを含む理由は、厳しい雪国の気候にあります。冬の間、雪に覆われた「白い森」で育つクロモジは、過酷な環境に耐えながら豊かな芳香成分を蓄積していくのです。
■開発ストーリー
ある日クロモジの研究をしている教授から連絡を受けたことをきっかけに、蒸留技術のノウハウを伝授して頂き、クロモジ精油の研究と安定的に製造する基盤を作ってきました。

教授によると、クロモジ精油は全国的に注目されているが量が取れないとのこと。
その中で小国町は群生地が沢山あって「宝の山」なのだそうです。
今までこの地で生まれ育って山しかない、つまり何もない、という発想だったのが、この宝の山で自分にしかできないことがあるじゃないか?と思うようになりました。
テレビやYouTubeでも度々登場
体験ツアーでみずから山に入り採取していることから、クロモジの様々な生態を調査しながら先生とともに研究を重ね「毎日香りを変化させながら成長している」ことが分かってきたことから「季節ごとのクロモジの香りの精油」の商品化を進めることとした。

その香りの豊かさから沢山の商品が出来上がっていった。どのにおいか識別するためにもネーミングが必要でした。
最初は自分のコレクションだったが、現場にきた人からは販売して欲しいと沢山声を頂いていた。

クロモジを通して、沢山の豊かな香り、沢山の人と出会い、この香りをもっと沢山の人に伝えたい、町の、ひいては国の一大産業を創出したいと思い、新商品開発を決意しました。
■Makuakeプロジェクト概要
Makuakeサイトにて2025年5月23日(金)~2025年6月29日(木)
予約購入者には2025年8月中に納品予定で、納品完了後に一般販売を計画しています。
5月中の早期購入者には6月中にお届けする早期配送リターンがあります。
Makuakeプロジェクトページ: https://www.makuake.com/project/kuromoji-haru/
■リターン例:
【超早割】セット(精油3ml + ウォーター +ディフューザー) x1式:9,800円(税込):
先着15名 6月お届け
【早割】セット(精油3ml + ウォーター +ディフューザー) x1式:10,500円(税込):
先着10名
【Makuake割】精油づくり体験ツアー (お土産特典付き)15,000円(税込み):
先着30名限定
※一般販売予定価格: 白い森の美少女 3mℓ:12,400円、5mℓ:19,800円、セット14,000円(税・送料込み)
※その他それぞれ2個セットもございます
■主な活用シーン
仕事の合間にデスクに1滴垂らしてリフレッシュタイムに

就寝前に枕元で香らせてリラックスタイムに

瞑想・ヨガ時の空間づくりに

車の中でハンドルを握る前噴霧して森の香り空間を楽しむ

■今後の展開〜四季の香りシリーズ〜
今回発売する「美少女」は、四季シリーズの第一弾となります。今後、夏、秋、冬と続く予定で、それぞれ異なる季節のクロモジの表情を楽しめるコレクションとなります。
「最終的には、フランスの一流香水メーカーに『KUROMOJI』ブランドとして展開、世界的なブランドに育てたい。そして小国町から日本の新しい産業を生み出していきたい」と本間氏は将来への思いを語ります。

実行者紹介
四方を山に囲まれ、かつてはその名の通り「小さな国」として知られていた山形県西置賜郡小国町。
冬になると小国町を取り囲む白いブナの木が生い茂る森は、深い深い雪に閉ざされます。
いつしかその森は「白い森」と呼ばれるようになりました。
冬の厳しさとは対照的に、小国の白い森には、自然の恵みがたっぷりと詰まっています。
白い森に自生する香り高い植物であるクロモジも、そんな恵みのうちの一つ。
白い森林のクロモジは、オオバクロモジといい、そのローズウッドのような芳香が特徴です。
白い森林の精は、そんな小国のクロモジの魅力が詰まった香りの商品をお届けします。

白い森林の精
■会社概要
会社名称 :Brillista Global Commerce株式会社
代表取締役:神田 洋輔
事業内容 :海外メーカーの輸入代理店事業、EC事業コンサルティング
Shop Site:https://landb-shop.com
すべての画像