横浜市立大学 COI-NEXT 拠点 Minds1020Lab×なんでもいきもの“こころを大切にする文化”を広げる体験型イベント「YOKOHAMA KOKORO WEEK」を初開催!
ー横浜のまちで“こころ”と向き合う9日間(8/19~27)の期間限定イベントー
横浜市立大学 COI-NEXT 拠点 Minds1020Lab(マインズテントゥエンティラボ)は、2025年8月19日(火)〜27日(水)の9日間にわたり、「YOKOHAMA KOKORO WEEK」を初開催いたします。本イベントでは、イラストレーター・よこみぞゆり氏が描くなんでもいきものとのコラボレーションが決定。2025年のテーマは、「なんでもいきものと一緒に、KOKOROの中をのぞいてみよう」です。

Minds1020Labが培ってきた心理学的知見をもとに「なんでもいきもの」とともに心やすらぐ空間を演出。学生から大人まで、世代を超えて楽しめる体験型イベントです。
本イベントは、「こころを大切にする文化の創造」というMinds1020Labのビジョンを社会に広げる取り組みのひとつとして、横浜のまち全体を舞台に、誰もが“こころの声”に耳を傾けられるような企画を展開します。専門家や協賛企業の力を結集し、心に寄り添う体験をお届けします。
YOKOHAMA KOKORO WEEK(ヨコハマココロウィーク)とは
「心って、意外と見落としがちかも」と感じているすべての人に向けた、ちょっと立ち止まって“自分の心”に目を向ける9日間。心の知識をもとに作られた体験コーナーやワークショップを通して、がんばっているあなたがふと「ほんとの気持ち」に気づけるような体験ができます。
■イベント概要
日程:2025年8月19日(火)〜27日(水)
概要:期間中は3つのイベントKOKOROTRIP(9日間)、KOKOROLABO(3日間)、KOKOROSTUDIO(7日間)が同時期に開催いたします。
対象:中学生以上
一部にQRコードの読み取りや漢字表記がありますので、小学生以下の方は、保護者の方と一緒にお越しいただけると、より安心してお楽しみいただけます。

【KOKORO TRIP】
みなとみらい線沿線を巡りながら、“こころ”にまつわる問いに触れるARスタンプラリー
会場:みなとみらい線沿線各駅エリア
期間:8月19日(火)~27日(水)9日間
開催時間:毎日10:00~19:00
横浜高速鉄道様、丸井シティ横浜様、横浜マリンタワー様、協同組合 元町エスエス会様など力強いサポートのもと、みなとみらい線沿線全体で楽しめる企画となっております。
【KOKORO LABO】
心理学をヒントに“こころ”の声を聞くことができる体験型ラボ
会場:横浜市役所アトリウムスペース
期間:8月19日(火)~21日(木)3日間
開催時間:10:00~20:00(19時最終入場)
※最終日である21日のみ17時終了(16時最終入場)
【KOKORO STUDIO】
心のセルフケアができる体験型ワークショップスタジオ。なんでもいきもののグッズも販売!
会場:マルイシティ横浜
期間:8月21日(木)〜27日(水)7日間
開催時間:11:00~19:00(18時最終入場)
イベントに関する情報はYOKOHAMA KOKORO WEEK特設サイトにて随時解禁予定です。
>サイトはこちら

■みなとみらい線一日乗車券×なんでもいきもの
本イベントを記念して、横浜高速鉄道みなとみらい線との特別コラボが実現!なんでもいきものデザインの一日乗車券が、期間限定で登場します。詳細は横浜高速鉄道みなとみらい線の公式ホームページから、本件に関するリリースをご確認ください。

■よこみぞゆりさんよりメッセージ・描きおろしキャラクターについて
なんでもいきものは、見てくれた人の心をやわらげたりできたらいいなという気持ちで制作しているキャラクターです。そんななんでもいきものが、ご縁があり心と向き合うイベントのお手伝いができることになりました。
横浜市民なので、横浜での開催もとても嬉しく思います。
横浜らしい服を着せた「KOKOROスタッフ」は、今回のイベントをナビゲートしてくれる描き下ろしキャラクターです。ぜひ楽しみながら、なんものたちと心に向き合う時間を過ごしていただけたら嬉しいです。

■コラボレーションの背景
なんでもいきものは、イラストレーター・よこみぞゆり氏が描く、動物に限らないさまざまなキャラクターたち。疲れた人間たちの世話をやいたり、自由なふるまいで元気づけてくれたり、それぞれの方法で人と関わってくれる存在です。見る人それぞれが自分のお気に入りを見つけられる多様性が魅力で、少し疲れたときにも心をふっとゆるめてくれます。今回のテーマ「なんでもいきものと一緒に、KOKOROの中をのぞいてみよう」と重なり、“こころ”と向き合う時間をやさしく包んでくれるパートナーとして、コラボが実現しました。
■イベント運営
主催:横浜市立大学COI-NEXT拠点 Minds1020Lab
企画プロデュース:ルムア株式会社
イベント制作:東京熊
イベント後援:横浜市経済局
Instagram:@ykw.1020
X:@ykw_1020
■KOKOROWEEKサポート企業様一覧 順不同

■KOKOROWEEKオリジナルロゴデザインに込めた想い

YOKOHAMA KOKORO WEEKのロゴは、“フォーマル × 柔らかさ”の融合をテーマにデザイン。本質的な心理学体験とキャラクターの親しみやすさが共存する本イベントの特性を、上段には安定感のあるセリフ体、下段にはしなやかな曲線フォントで表現しました。「都市名+KOKORO WEEK」の構成をベースに、今回は横浜市のイメージカラーである3種のブルーを採用。多彩なビジュアルと調和しながらも、信頼感とやさしさが伝わるロゴを目指しました。<ロゴデザイン:SMC Design work studio>
■イベント実施の背景
夏休み明けは、不登校や自死を選ぶ子ども・若者が増える傾向にある時期です。
本イベントは、そうなる前に「心と向き合う習慣」を日常の中で育んでほしいという想いから生まれました。「困ったときは、誰かに頼ってもいい」「居場所は自分で見つけてもいい」そんな気づきを、まちを舞台にした体験を通して自然に感じられることを目指しています。この取り組みは、Minds1020Labが掲げる「こころを大切にする文化の創造」というビジョンを社会に広げていくための一環でもあります。
■なんでもいきものとは
「なんでもいきもの」は、人気イラストレーターよこみぞゆりさんによる新しいオリジナルキャラクターです。
動物・植物・食べ物・物…あらゆるものがなんでもいきものの世界。たくさんの「なんもの」たちが自由に生きています。あなたの気に入るなんものが見つかりますように。

<作者プロフィール>
よこみぞゆり
イラストレーター・キャラクターデザイナー
サンエックス株式会社在籍中に「すみっコぐらし」原案を手がける。
現在はフリーで活動。オリジナルキャラクターシリーズ「なんでもいきもの」を展開中。
■横浜市立大学COI-NEXT拠点について
国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)の「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」は大学等が中心となって未来のあるべき社会像(拠点ビジョン)を策定し、その実現に向けた研究開発を推進するとともに、持続的に成果を創出する自立した産学官共創拠点の形成を目指す産学連携プログラムです。
横浜市立大学では、拠点名を「Minds1020Lab(マインズテントゥエンティラボ)」とし、横浜市立大学研究・産学連携推進センター 宮﨑智之教授がプロジェクトリーダーを務める横浜市立大学 COI-NEXT拠点にて、生きづらさを感じる若者の心の課題を包括的に研究する新たな学術領域を立ち上げ、得られる知見を基に心理的レジリエンスの獲得を促すコンテンツ(デジタルメディスン)を提供するインタラクティブプラットフォームを構築しています。
Minds1020Labサイトページはこちら
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像