【認定NPO法人日本レスキュー協会】災害救助犬「楽」初の現場活動から1年、新たな挑戦へ
―育成資金を募るクラウドファンディングを開始―
認定NPO法人 日本レスキュー協会(所在地:兵庫県伊丹市)は、災害救助犬の育成資金を募るクラウドファンディングを、寄付プラットフォーム「Syncable」にて2025年9月1日より開始いたしました。
本プロジェクトの象徴となるのは、11月に6歳を迎える災害救助犬「楽(たの)」です。

【背景】
2024年9月に発生した能登半島豪雨災害から1年。
楽は災害救助犬として初めて現場に出動し、人命捜索活動に従事しました。
訓練を通じて得た経験は、犬とハンドラーにとって大きな糧となり、今後の活動を支える力となっています。
一方で、災害救助犬の育成・活動には、日々の訓練や医療、食事、装備など多大な費用が必要です。
今回のクラウドファンディングは、こうした継続的な活動を支えるために実施するものです。
【災害救助犬「楽」】

・2019年11月12日生まれ
・名前の由来:「楽しく訓練ができますように」「被災地に楽しい日々が戻りますように」
・特徴:見つけるまで諦めない粘り強い捜索力
・実績:各種イベント・防災訓練に参加。2024年能登半島豪雨災害出動(行方不明者1名の発見に貢献)
・一言:ハンドラーと2人5脚で頑張ります!
【クラウドファンディングについて】
誕生日だからできる小さな応援

• タイトル:災害救助犬 楽のバースデードネーション~頑張る救助犬たちを応援したい~
• 実施期間:2025年9月1日〜11月12日
• 目標金額:30万円
• プラットフォーム:Syncable
• URL:https://syncable.biz/campaign/8433

・認定NPO法人日本レスキュー協会
〒664-0832
兵庫県伊丹市下河原2-2-13
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像