「いのち会議」は2025年4月26日(土)、大阪・関西万博会場でのキックオフイベントにて、「いのち宣言」のドラフトを初公開しました! 本日より、いのち会議ウェブサイトに掲載します!
~万博会期の最後の土曜日、2025年10月11日の最終版発出にむけ、いのちの声やアクションプランを集めてまいります。”すべての”「いのち」が大切にされ、輝く未来社会の実現を目指して~
2025年4月26日、私たち「いのち会議」事業推進協議会(いのち会議 事務局)は、「いのち宣言」のドラフト版(暫定縮刷版)を、大阪・開催万博の万博会場キックオフイベント会場にて公開いたしました。
いのち宣言は、国内外から寄せられた「いのちの声」や「アクションパネル」での議論、そして活動に関わってくださった方々の約70の「提言」(アクションプラン)をもとに作成され、それらを構成要素としています。
具体的には、「いのち宣言」は、まず、9行からなる詩のようなフレーズで宣言全体を貫く思いを表現しています。次に、いのちを大切にするための5つの視点を置いています。いのちを「かんじる」「まもる」「はぐくむ」「つなぐ」「しる」です。さらに、それぞれの視点におけるアクションを呼びかけを受けて、視点を実現するための数十の提言(アクションプラン)があります。そして、多くの「いのちの声」がいのち宣言全体を支えています。
本宣言は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)を契機に、すべての「いのち」が輝き、大切にされる社会の実現に向けた理念、ビジョン、アクションプランを、広く世界に発信します。本宣言の最終版は、2025年10月11日(土曜日)に、大阪・関西万博会場の「フェスティバルステーション」で行われる「いのち宣言フェスティバル」にて発出されます。
この発出は、「いのち会議」の、そして人類全体のための目的・ビジョン達成の決意とプランの表明とし、宣言における理念や目標の2050年の達成を目指して、「いのち会議」を器とし、多くの仲間たちと協力しあいながら、2050年までに25年間、アクションプランを本格的に実施し、それぞれの目標を実現してまいります。
いのち宣言のドラフト(暫定縮刷版)は以下よりご覧いただけます:
http://inochi-forum.org/wp-content/uploads/2025/05/Inochi-Declaration-preliminary-small-edition-2025.04.26_JPN_A4.pdf


「いのち宣言」の大切な要素のなかで、「思い」と「視点」、「提言」(アクションプラン)について、以下に示します。「いのちの声」については今後共有してまいります。
■「いのち宣言」の思い
私たちにあたえられた かけがいのない このいのち
はかなくて 傷つきやすく 時のなかで 変わっていく
どんないのちも 輝きを秘め
すべてのいのちは つながっている
ひとつ ひとつの いのちを
まもり はぐくみ つないでいこう
秘めた輝きを ときはなとう
生きている 意味をしろう
いのちのみなもとに かえろう
■「いのち宣言」の5つの視点
いのちを「かんじる」
人や自然と出会い 、それぞれの「いのち」を感じる。
「いのち」のはかなさや傷つきやすさを感じ、そうであるがゆえの「いのち」の尊さや喜び、秘められた輝きや価値を感じる。
いのちを「まもる」
さまざまな脅威から「いのち」をまもる。特に傷ついている「いのち」、弱められている「いのち」に向き合い、寄り添い、手を差し伸べる。
いのちを「はぐくむ」
多様な「いのち」の秘めた力を見いだし「善く生きる」ために活かす。社会のしくみを整え、ひとりひとりの潜在能力を伸ばす。自然の恩みを持続可能な形で受ける。
いのちを「つなぐ」
様々な差別や偏見 、分断を乗り越え 、敵意のない世界を実現する
自然と共生し、全体がひとつの大きな「いのち」であることに気づく
過去、現在、未来へと「いのち」をつなぎ、大きな「いのち」を持続させる。
いのちを「しる」
「いのち」のみなもと、「いのち」を成り立たせているもの
「いのち」が向かっているところを科学、哲学、宗教だけでなく、さまざまな経験を通じて知り、生かされていることの意味を知る。
■「いのち宣言」への提言(アクションプラン)(現時点)
現時点のアクションプランについては、以下のURLで閲覧することができます。
https://inochi-forum.org/declaration-articles/
おって、「いのちの視点」や「SDGs」毎などに分類して見ることができるウェブサイトサイトも公開予定です。
■今後の展望と参加呼びかけ
このドラフト版に対し、多くの皆さまから意見をいただきつつ、改訂を重ねて参りたく存じます。以下のURLから皆様のご意見をいただければ幸いです。
https://forms.gle/58Ex6FAkGQfq9EiQ6
今後は、より多くの方々にいのち会議の会合(「アクションパネル」と呼びます)や協力団体の会合などに参加していただきながら、最終的には100近くの提言を集めてそれをもとに最終版を作成し、2025年10月11日に大阪・関西万博会場での開催の「いのち宣言フェスティバル」において発表します。
本宣言が、国や文化、世代、立場を超えて、「すべてのいのちが輝く」ための行動と対話の出発点となることを願っております。皆様の積極的なご参加・ご意見をお待ちしております。
【いのち会議について】
「いのち会議」とは、一人ひとりが地球の上で生かされている「いのち」であるという意識に立ってつながり、声を上げ、聞きあい、考え、話し、ひとつの声にしてグローバルなムーブメントにつなげていく場です。「いのち」とは何か、「輝く」とはどういうことか、「誰一人取り残さない」ために何をなすべきかを、あらゆる境を越えて考え、話し合い、それぞれが行動に移していきます。グローバルな規模での産官学民による共創によって、2025年大阪・関西万博において「いのち宣言」を発信します。2025年以降も「いのち会議」を万博のレガシーとして継続し、SDGsを推進し、SDGsの次のゴールを構想していきます。(ウェブサイト:https://inochi-forum.org/)
【お問い合わせ先】
「いのち会議」事業事務局
Web: https://inochi-forum.org/
すべての画像