中高生のホンネ「選挙に行かなくても政治に影響ない」76%
多くの中高生がインターネット投票や政策の違いを理解できる施策が必要と回答
株式会社パンタグラフ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:丹羽宏允)は、若者の投票率が戦後2番目に低かった2019年度の参議院選挙の結果を踏まえて、運営する受験生応援サイト「受験のミカタ」閲覧者283名を対象とし、中高生の選挙に対する意識調査を実施(集計期間:2019年8月16日~10月12日)致しました。
調査結果では、
①【高校生が選挙に行くきっかけ】最多は、「1票を疎かにしたくないから」
高校生が選挙に行くきっかけとして最も多く挙げていたのが「自分の一票を疎かにしてはいけないと感じたから」、次いで「両親・兄弟が投票に行っていたから」という回答でした。高校生の周りの環境が選挙に行くきっかけとして大きな影響を与えることの表れでしょう。
②「若者は、投票しなくても政治に影響がないと考えている」と76%の中高生が予想
2019年度参議院選挙の18歳の投票率が34%、19歳の投票率が28パーセントだったことを踏まえ、若者が選挙に行かない理由として考えられるものを選んでもらいました(複数回答可)。
すると、76%の中高生が、「若者は、投票しなくても政治に影響がないと考えている」と予想しました。自由記述の欄でも、「選挙に行く意味がよくわからない、関心がない」という意見が多く見受けられました。学校で選挙の大切さについて漠然と理解している生徒が多い一方、政治や選挙を「他人事」としてとらえている学生が多いということが分かります。
③中高生の約60%は「政策の違いが分かりにくい」と感じている
「若者が選挙に行きやすくなるためにはどうしたらいいか」という質問に対して、約60%の中高生が「政策を分かりやすく比較できるものが必要だ」と回答しました。具体的には、「国が主導して選挙システムや政策について若者向けに簡単に説明するべきだ」という意見が多く集まりました。
回答をまとめた記事は、下記よりご覧いただけます。
▼【総勢280人にアンケート】選挙に行ったことはある?選挙に対する意識を徹底調査!
https://juken-mikata.net/topics/election.html
「受験のミカタ」では今回のように、受験生の実態を知るべく、サイト内でのアンケート調査を定期的に実施しています。過去の調査については、下記よりご覧ください。
▼大学生からの住まい状況に関する調査結果
https://juken-mikata.net/topics/questionnaire-dwelling.html
▼東京五輪ボランティアに参加したい中高生の8割が英語力に不安を抱えていることが判明!
https://juken-mikata.net/topics/tokyo-olympic.html
※本リリースの調査結果・グラフをご利用いただく際は、必ず【「受験のミカタ」調べ】またはURL(https://juken-mikata.net/)をご明記ください。
■お試し出稿キャンペーン
本プレスリリースからお問い合わせいただいたお客様に対し、「ポップアップ広告枠」をお試しいただける特別枠(価格48万円*/1ヶ月)をご提供しております。
この「ポップアップ広告枠」は全ユーザーにリーチし、画面スクロールに追従する仕様となりますので、送客効果はこれまでの広告枠よりも大きくなることを見込んでおります。
もしご興味がございましたら、是非この機会にお申し込みください。
*直接販売の場合は、担当者:田口までお問い合わせください。
▼媒体資料および広告掲載に関するお問い合わせ
https://juken-mikata.net/ad/
■受験のミカタ 媒体概要
今後も、新しい勉強スタイルを提供するコンテンツメディアとして、有益な情報をタイムリーに提供していきたいと考えています。また、高校生をターゲットとする企業とのタイアップも推進してまいります。
サイトURL:http://juken-mikata.net/
運営会社名:株式会社パンタグラフ
代表取締役社長:丹羽 宏允
本社所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目17-6 代官山ウェスト1階
設立:2011年8月1日
資本金:3,000,000円
事業内容:WEB マーケティング、コンテンツマーケティング、WEB・アプリ プロデュース、WEB 企画・コンサルティング
URL:https://pantograph.co.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社パンタグラフ 担当者:青樹
TEL:03-5464-1444 E-mail:info@pantograph.co.jp
- 「高校生が選挙に行くきっかけ」最多は、“1票を疎かにしたくないから“
- 「若者は、投票しなくても政治に影響がないと考えている」と約76%の中高生が予想
- 中高生の約60%は「政策の違いが分かりにくい」と感じている
①【高校生が選挙に行くきっかけ】最多は、「1票を疎かにしたくないから」
高校生が選挙に行くきっかけとして最も多く挙げていたのが「自分の一票を疎かにしてはいけないと感じたから」、次いで「両親・兄弟が投票に行っていたから」という回答でした。高校生の周りの環境が選挙に行くきっかけとして大きな影響を与えることの表れでしょう。
②「若者は、投票しなくても政治に影響がないと考えている」と76%の中高生が予想
2019年度参議院選挙の18歳の投票率が34%、19歳の投票率が28パーセントだったことを踏まえ、若者が選挙に行かない理由として考えられるものを選んでもらいました(複数回答可)。
すると、76%の中高生が、「若者は、投票しなくても政治に影響がないと考えている」と予想しました。自由記述の欄でも、「選挙に行く意味がよくわからない、関心がない」という意見が多く見受けられました。学校で選挙の大切さについて漠然と理解している生徒が多い一方、政治や選挙を「他人事」としてとらえている学生が多いということが分かります。
③中高生の約60%は「政策の違いが分かりにくい」と感じている
「若者が選挙に行きやすくなるためにはどうしたらいいか」という質問に対して、約60%の中高生が「政策を分かりやすく比較できるものが必要だ」と回答しました。具体的には、「国が主導して選挙システムや政策について若者向けに簡単に説明するべきだ」という意見が多く集まりました。
回答をまとめた記事は、下記よりご覧いただけます。
▼【総勢280人にアンケート】選挙に行ったことはある?選挙に対する意識を徹底調査!
https://juken-mikata.net/topics/election.html
「受験のミカタ」では今回のように、受験生の実態を知るべく、サイト内でのアンケート調査を定期的に実施しています。過去の調査については、下記よりご覧ください。
▼大学生からの住まい状況に関する調査結果
https://juken-mikata.net/topics/questionnaire-dwelling.html
▼東京五輪ボランティアに参加したい中高生の8割が英語力に不安を抱えていることが判明!
https://juken-mikata.net/topics/tokyo-olympic.html
※本リリースの調査結果・グラフをご利用いただく際は、必ず【「受験のミカタ」調べ】またはURL(https://juken-mikata.net/)をご明記ください。
■お試し出稿キャンペーン
本プレスリリースからお問い合わせいただいたお客様に対し、「ポップアップ広告枠」をお試しいただける特別枠(価格48万円*/1ヶ月)をご提供しております。
この「ポップアップ広告枠」は全ユーザーにリーチし、画面スクロールに追従する仕様となりますので、送客効果はこれまでの広告枠よりも大きくなることを見込んでおります。
もしご興味がございましたら、是非この機会にお申し込みください。
*直接販売の場合は、担当者:田口までお問い合わせください。
▼媒体資料および広告掲載に関するお問い合わせ
https://juken-mikata.net/ad/
■受験のミカタ 媒体概要
今後も、新しい勉強スタイルを提供するコンテンツメディアとして、有益な情報をタイムリーに提供していきたいと考えています。また、高校生をターゲットとする企業とのタイアップも推進してまいります。
サイトURL:http://juken-mikata.net/
運営会社名:株式会社パンタグラフ
代表取締役社長:丹羽 宏允
本社所在地:〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西2丁目17-6 代官山ウェスト1階
設立:2011年8月1日
資本金:3,000,000円
事業内容:WEB マーケティング、コンテンツマーケティング、WEB・アプリ プロデュース、WEB 企画・コンサルティング
URL:https://pantograph.co.jp/
【お問い合わせ先】
株式会社パンタグラフ 担当者:青樹
TEL:03-5464-1444 E-mail:info@pantograph.co.jp
すべての画像