【つながりのデザイン】 福祉の価値・可能性を問い直すオンラインイベント をSOCIAL WORKERS LAB が今年も開催!
ソーシャルワーカーという概念を介し、 多様な⼈々が出会い、関わり、学び合う社会実験プロジェクトSOCIAL WORKERS LABが実施。
福祉の関係人口を増やし、これからの福祉をつくることを目指し活動するSOCIAL WOKERS LAB(事務局:⼤阪府⼤阪市、⼀般社団法⼈ FACE to FUKUSHI 理事・今津新之助)は、2021年10⽉16⽇(⼟)、11⽉20⽇(⼟)にオンライントークイベント「つながりのデザイン」を開催します。(公式サイト:https://swlab.jp)
SOCIAL WORKES LAB「つながりのデザイン」フライヤー
医療・福祉分野の対人援助職を指して使われることの多い「ソーシャルワーカー」という⾔葉を、「これからの社会をつくろうとしている⼈たち」として広く捉え直し、そうした多様な⼈たちが出会い、関わり、問い、学び合う社会実験的な活動を行っています。
3年⽬となるテーマは「つながりのデザイン」
社会は「つながり=関係性」で成り立っています。そして「福祉」とは、個人と個人、個人と社会などの「つながり」を支えるものであり、「つながりをデザインする」という営みは、「福祉的」ともいえるのではないでしょうか。 SWLABでは、そうした「福祉的なつながり」を生み出すゲストたちを広く「ソーシャルワーカー」と 捉え、これからの社会における「つながり」や「福祉」の可能性や価値をともに探索していきます。
関連イベント「つながりのデザインって何だろう?」も同時開
イベントに先駆け、今週末9月11日(土)14時〜社会福祉法人愛川舜寿会の馬場拓也さんをお招きし、SWLABのアートディレクション、デザインを担当する田中と、SWLABディレクター今津を合わせた3名で、「つながりのデザイン」というテーマを紐解くオンラインライブ配信を実施します。
申込み詳細(https://swtalk2021-0.peatix.com/)
- Vol.1 | 10月16日(土) 「地域とのつながりが生まれる場所」
- Vol.2 | 11月20日(土) 「カルチャー、メディア、ふくし」
SOCIAL WORKES LAB「つながりのデザイン」フライヤー イベント詳細
- イベント詳細
SOCIAL WORKERS TALK 2021「つながりのデザイン」
会 場:オンライン開催(Zoomウェビナー使用)
参加費:無料
申込み:各イベント会用Peatixにて
詳細PDF:https://swlab.jp/cms/wp-content/uploads/2021/08/swtalk2021_rgb.pdf
<Vol.1 地域とのつながりが生まれる場所>
■日時
2021年10月16日(土)14:00-16:00
■ゲスト
■申込み
URL https://swtalk2021-1.peatix.com/
<Vol.2 カルチャー、メディア、ふくし>
■日時
2021年11月20日(土)14:00-16:00
■ゲスト
■申込み
URL https://swtalk2021-2.peatix.com/
【プログラム】
14:00 - 14:15 オープニング
14:15 - 14:45 各ゲストによるプレゼンテーション」
14:45 - 15:45 クロストーク・質疑応答
15:45 - 16:00 次回イベントの案内など
【企画・運営】
SOCIAL WORKERS LAB(事務局:一般社団法人 FACE to FUKUSHI)
※このプロジェクトは、厚生労働省補助事業「令和3年度 介護のしごと魅力発信等事業(ターゲット別:若年層向け)」を活用しています。
【お問い合わせ先】
一般社団法人 FACE to FUKUSHI SOCIAL WOKERS LAB事務局
e-mail:info@swlab.jp
すべての画像