本木雅弘さん・宮沢りえさん演じる伊右衛門夫妻が営む「こころの茶屋」でザ・ドリフターズにタライが落ちる!?加藤茶さん、高木ブーさん、仲本工事さんが来客
サントリー 緑茶 伊右衛門 新TV-CM 第2弾 「こころの茶屋 タライ」篇 を4月23日(月)から全国でオンエア開始
サントリー食品インターナショナル株式会社は、3月20日(火)にリニューアルしたサントリー緑茶「伊右衛門」の新TV-CMとして、新キャストにザ・ドリフターズの加藤茶さん、高木ブーさん、仲本工事さんをお迎えし、「こころの茶屋 たらい」篇を4月23日(月)から全国でオンエアします。
キーメッセージの『こころに、お茶を。』で、伊右衛門が「こころにざわつきを抱えた現代人の、こころを軽くするお茶」として新しく生まれ変わったことを訴求していきます。
第一弾は、草彅剛さんを迎え、第二弾では、加藤さん、高木さん、仲本さんの“こころのざわつき” に着目しています。
本TV-CMでは、仲本さんが「俺たち誰かを笑わせてきたのかな」とこれまでを振り返ると、高木さんが「笑われてたりして」と物思いにふけります。そんなこころをざわつかせた2人に加藤さんが「いいんだよ、それならそれで」と自分たちらしさを伝え、伊右衛門を飲んでホッとするというストーリーになっています。
3人がお茶を飲んでホッとする姿にご注目ください。
◆TV-CM カット表◆
◆制作秘話◆
今回のCMで「こころにざわつきを抱えた現代人」を演じたザ・ドリフターズの加藤さん、高木さん、仲本さん。宮沢さんが「3人揃うと迫力がある」とつぶやくと、その場にいた加藤さんは照れくさそうに笑っていました。
撮影中、加藤さん、高木さん、仲本さんはたらい落としに何度も挑み、たらいが落とされるたびに新しく生まれる様々なリアクションから、“笑い”を真剣に追求する姿を垣間見ることができました。「伊右衛門ワールドにたらいが落ちてくる日がくるなんて…」と宮沢さんは今までの伊右衛門シリーズを振り返り、懐かしむと同時に斬新さに驚いている様子でした。
何度見ても笑ってしまうたらい落としのリアクションに、撮影現場は終始なごやかな雰囲気に包まれていました。
◆出演者プロフィール◆
加藤 茶さん
高木 ブーさん
さらに、夏には欠かせないミュージシャンとして、数々のハワイアンソングをリリースするなど、音楽の領域でも活躍。
仲本 工事さん
宮沢 りえさん
日本アカデミー賞新人賞を受賞。以降、映画・舞台・CM・ドラマ・歌手などの分野の第一線で活躍。映画『たそがれ清兵衛』(02年)や『紙の月』(14年)では、日本アカデミー賞 最優秀主演女優賞など数多くの受賞歴を持つ。
本木 雅弘さん
2008年には自らが発案し、滝田洋二郎監督による『おくりびと』が公開。『おくりびと』は、日本映画史上初となる、米アカデミー賞外国語映画賞を受賞した。
2009年より放送のNHKスーパー大河『坂の上の雲』で主演を務めた。
◆商品情報◆
サントリー緑茶「伊右衛門」は、創業200年以上の歴史をもつ、京都の老舗茶舗「福寿園」の茶匠が厳選
した茶葉を使用した本格緑茶です。2004年の発売以来、幅広いお客様から高い評価をいただいています。
今回、中味とパッケージを改良することで、急須の味わいを再現した本格緑茶にさらに磨きをかけました。
「急須で淹れたお茶みたい」「お茶らしい爽やかな香りがいい」「スッキリしつつ爽やかな余韻が残る」というこれまでの高い評価の中味をベースに、香りが豊富な“一番茶のかぶせ茶”を使用し、急須で淹れたお茶のようなホッとする香りを強化しました。さらに、旨み、渋みが豊富な茶葉を使用することで、すっきりとしたキレと余韻のある味わいに進化させました。
●パッケージの特長
「京都福寿園 伊右衛門」のロゴを3面に大きく配し、キャップを白色に変更することで、品質感はそのままに、パッと見て手に取りやすい、親しみのあるパッケージに仕上げました。
▼商品概要
▼発売期日 2018年3月20日(火)
▼発売地域 全国
▼サントリー緑茶「伊右衛門」ホームページ
http://iyemon.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像