-熊本県ニュースレター 2017年9月号- 知ればもっと好きになる、くまもと 魅⼒発信マガジン 九州のグランドキャニオン熊本!~イチオシ紅葉スポット、旬の栗や本場の馬刺しをご紹介~
西日本一の生産量を誇る「栗」の産地、熊本は栗ざんまい!?都内で楽しめる熊本の馬刺し、馬油を使用したコスメをご紹介
「知ればもっと好きになる、くまもと 魅力発信マガジン」は、熊本県の観光や物産、歴史、芸術、文化、復興などの
旬の魅力を毎月お届けするニュースレターです。
旬の魅力を毎月お届けするニュースレターです。
知られざる紅葉の名所がいっぱい
壮大な自然を感じながら秋を満喫するスポットを紹介
熊本には、実は知られざる紅葉スポットがたくさん!今回は見どころたっぷりな紅葉スポットを紹介します。
●“九州のグランドキャニオン” 蘇陽峡
※1 社団法人日本観光協会による約700(2010年当時)の紅葉スポットを基に、2010年に主婦の友社が場所・内容をふまえ、100か所に選定したもの
【舟の口水源】
●“九州の秘境” 五家荘
“九州の秘境”とも呼ばれる「五家荘(ごかのしょう)」は、八代市東部の久連子(くれこ)・椎原(しいばる)・仁田尾・葉木・樅木の5地域の総称で、九州中央山地の険峻な山々に囲まれた場所にあり、壇ノ浦の戦いに敗れた平家が逃げ延びて里を作ったという“平家落人伝説”が残っています。
落差約70メートルあり、五家荘で最も有名な瀑布。遊歩道で滝つぼまで近づくことができ、迫力があります。 「日本の滝百選」の一つ。かつては周辺にせんだんの大木が自生していたことから、この名が付きました。
【梅の木轟公園吊橋】
【樅木(もみぎ)の吊橋】
熊本は栗の生産量西日本一!9月は栗ざんまい
9月23日~10月1日まで西日本一の栗まつりウィーク開催!
西日本一の栗まつりウィークでは、山鹿和栗や、その加工品の販売をはじめ、栗にまつわる様々なイベントや体験を山鹿各地で開催しています。そんな秋にぴったりなイベントやスイーツ、お店をご紹介します!
●「西日本一の栗まつり」 9/23(土・祝)〜10/1(日)開催
【お問い合わせ先】
山鹿市特産工芸村「あんずの丘」(管理棟) TEL:0968-48-3100
(山鹿市菊鹿町下内田733)
●「くまもと山鹿和栗スイーツフェア」で栗スイーツを堪能!
【URL】: http://www.oyatu-an.com/sweetsfair
●「やまえ栗まつり」が9/24(日)に開催!スイーツフェアも!
(https://www.youtube.com/watch?v=Z70OzKy-xRo&feature=youtu.be)
【日時】 平成29年9月24日(日)
【会場】 山江村体育館、山江村役場前駐車場
【主催】 やまえ栗まつり実行委員会
熊本県は馬の生産量・消費量が日本一!
馬刺しの美味しいお店、馬油を使った高純度「天然馬油」コスメもご紹介
馬刺しといえば熊本、といわれる通り、馬の生産量・消費量は熊本が日本一を誇っています。県内には馬刺しや馬肉の専門店があるほか、スーパーなどでも牛肉や豚肉と一緒に、馬刺しなどの馬肉が売られています。今月は馬刺しの美味しいお店や、馬油のコスメをご紹介します。
●国産にこだわり、220年続く伝統の名店「菅乃屋」
「菅乃屋」では、「全ていただく」という感謝のもと、希少な部位を含めたほとんどの部位を最高の鮮度と品質でご提供しています。それぞれの部位の特性を見極め、試行錯誤を繰り返し、最も美味しい独自の調理法で仕上げた料理は、馬刺し一筋でこだわってきたお店ならではの絶品です。また、熊本の震災を受け、復興応援メニューを提供しており、売り上げの一部を義援金として寄付しています。
【住所】熊本県熊本市中央区城東町2-12(上通店)
【電話】 096-355-3558
●東京でも熊本の馬刺しが食べられる!
【住所】東京都目黒区上目黒1-23-1 中目黒アリーナ2階202号
【電話】03-6451-2655
●熊本産馬油コスメ
【住所】熊本県熊本市北区和泉町 189-16
【電話】096-245-2420
【URL】 http://houmidou.jp/
壮大な自然を感じながら秋を満喫するスポットを紹介
熊本には、実は知られざる紅葉スポットがたくさん!今回は見どころたっぷりな紅葉スポットを紹介します。
●“九州のグランドキャニオン” 蘇陽峡
※1 社団法人日本観光協会による約700(2010年当時)の紅葉スポットを基に、2010年に主婦の友社が場所・内容をふまえ、100か所に選定したもの
【舟の口水源】
●“九州の秘境” 五家荘
“九州の秘境”とも呼ばれる「五家荘(ごかのしょう)」は、八代市東部の久連子(くれこ)・椎原(しいばる)・仁田尾・葉木・樅木の5地域の総称で、九州中央山地の険峻な山々に囲まれた場所にあり、壇ノ浦の戦いに敗れた平家が逃げ延びて里を作ったという“平家落人伝説”が残っています。
落差約70メートルあり、五家荘で最も有名な瀑布。遊歩道で滝つぼまで近づくことができ、迫力があります。 「日本の滝百選」の一つ。かつては周辺にせんだんの大木が自生していたことから、この名が付きました。
【梅の木轟公園吊橋】
【樅木(もみぎ)の吊橋】
熊本は栗の生産量西日本一!9月は栗ざんまい
9月23日~10月1日まで西日本一の栗まつりウィーク開催!
西日本一の栗まつりウィークでは、山鹿和栗や、その加工品の販売をはじめ、栗にまつわる様々なイベントや体験を山鹿各地で開催しています。そんな秋にぴったりなイベントやスイーツ、お店をご紹介します!
●「西日本一の栗まつり」 9/23(土・祝)〜10/1(日)開催
【お問い合わせ先】
山鹿市特産工芸村「あんずの丘」(管理棟) TEL:0968-48-3100
(山鹿市菊鹿町下内田733)
●「くまもと山鹿和栗スイーツフェア」で栗スイーツを堪能!
【URL】: http://www.oyatu-an.com/sweetsfair
●「やまえ栗まつり」が9/24(日)に開催!スイーツフェアも!
山江村では特産品の栗を「やまえ栗」というブランドとして売り出しており、ななつ星のディナーデザートに使われるなど、話題になっています。9月24日(日)に開催される「やまえ栗まつり」では、栗の農家直売が行われるだけではなく、山江村のゆるキャラが発表されたり、くまモンが会場に来るなど内容が盛りだくさんです。また、山江村ではやまえ栗の生産者の思いがつまったプロモーションビデオも公開しています。
(https://www.youtube.com/watch?v=Z70OzKy-xRo&feature=youtu.be)
【日時】 平成29年9月24日(日)
【会場】 山江村体育館、山江村役場前駐車場
【主催】 やまえ栗まつり実行委員会
熊本県は馬の生産量・消費量が日本一!
馬刺しの美味しいお店、馬油を使った高純度「天然馬油」コスメもご紹介
馬刺しといえば熊本、といわれる通り、馬の生産量・消費量は熊本が日本一を誇っています。県内には馬刺しや馬肉の専門店があるほか、スーパーなどでも牛肉や豚肉と一緒に、馬刺しなどの馬肉が売られています。今月は馬刺しの美味しいお店や、馬油のコスメをご紹介します。
●国産にこだわり、220年続く伝統の名店「菅乃屋」
「菅乃屋」では、「全ていただく」という感謝のもと、希少な部位を含めたほとんどの部位を最高の鮮度と品質でご提供しています。それぞれの部位の特性を見極め、試行錯誤を繰り返し、最も美味しい独自の調理法で仕上げた料理は、馬刺し一筋でこだわってきたお店ならではの絶品です。また、熊本の震災を受け、復興応援メニューを提供しており、売り上げの一部を義援金として寄付しています。
【住所】熊本県熊本市中央区城東町2-12(上通店)
【電話】 096-355-3558
●東京でも熊本の馬刺しが食べられる!
【住所】東京都目黒区上目黒1-23-1 中目黒アリーナ2階202号
【電話】03-6451-2655
●熊本産馬油コスメ
【住所】熊本県熊本市北区和泉町 189-16
【電話】096-245-2420
【URL】 http://houmidou.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 旅行・観光政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード