株式会社Synamon、本格的なビジネス展開向けシステムも開発可能な、VR空間構築ソリューション『NEUTRANS』を「Slush Tokyo 2018」にて出展
~ 操作性、快適性などを改良した最新バージョンを初公開 ~
VR(ヴァーチャル・リアリティ、以下VR)空間構築ソリューションの開発・提供を行う株式会社Synamon(本社:東京都品川区、代表取締役 武樋恒、以下Synamon)は、ビジネス用途での活用を見据え、操作性、快適性などを大幅改良させた最新バージョンの『NEUTEANS』を、2018年3月28日~2018年3月29日に開催される、世界最大級のスタートアップイベント「Slush Tokyo 2018」にて出展いたします。
●VR市場の今後の見通しと、現在のVRにおける課題
IDC Japanが2017年12月12日に発表したレポートによると、2017年の約9786億円(91.2億ドル)から、2018年には前年比95%増の約1兆9,100億円(178億ドル)に、2021年には約17兆1,000億円(1593億ドル)に達する見通しです。
多くの大企業が「VR」に着目し、新たに「VR」を取り入れた製品開発をしようとするとき、大規模な資金投資が必要、開発に1年以上かかってしまう、利用者が操作を覚えるのに10分以上かけても覚えられない、など課題も多く、企画の段階で止まってしまうこともめずらしくありません。
●『NEUTRANS』の概要と特徴
『NEUTRANS』は、そんなVRの課題を解決するために、独自に開発した標準機能と、要望に応じて開発する追加機能やコンテンツを組み合わせ、企画部分から開発、納品まで一気通貫で提供するサービスを開発しました。独自に開発した多彩な標準機能を兼ね備えているだけでなく、VR初心者でも5分程度で使える直感的な操作性、音声や空間のリアルタイム同期、複数人接続できる点です。
●展示内容について
展示会では、『NEUTRANS』を体感いただけるデモを用意させていただく予定です。展示会は事前に「Slush Tokyo 2018」のホームページ(英語)で申し込みが必要となります。
以下は、『NEUTRANS』最新バージョンのVRエントランス(入室する部屋を選択する前の待合室)、VRルーム(会議、面談、研修、カウンセリングなど様々な用途での活用を想定)
■日時 :2018年3月28日(水)~3月29日(木)
■会場: 東京ビッグサイト (東京国際展示場)
■住所: 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1
■来場予定者数:約7,000名
■申し込みページ(一般): http://tokyo.slush.org/tickets/
■申し込みページ(メディア): http://tokyo.slush.org/media/
■公式Webサイト: http://tokyo.slush.org/
●会社概要
会社名: 株式会社Synamon
本社所在地:〒141-0022
東京都品川区東五反田1-21-9 ウィスタリア東五反田ビル4階A
問い合わせ先:Business development Manager 西村 洋
事業内容:
「BE CREATIVE, MAKE FUTURE、日々想像力を高め創る人を増やすとともに、新しい世界への進化へ貢献し続ける」をミッションに、理想の空間や体験をVR技術で実現するためのソリューションの提供をしている。予算やスケジュール面からVR活用に手が出せない企業様に対し、企画から開発まで一貫してプロトタイプレベルのプロダクトから本番システムまで幅広く開発・コンサルティングを実施。
(注)プレスリリースに記載されている内容は発表日時点の情報です。その後、予告なしに変更する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
IDC Japanが2017年12月12日に発表したレポートによると、2017年の約9786億円(91.2億ドル)から、2018年には前年比95%増の約1兆9,100億円(178億ドル)に、2021年には約17兆1,000億円(1593億ドル)に達する見通しです。
多くの大企業が「VR」に着目し、新たに「VR」を取り入れた製品開発をしようとするとき、大規模な資金投資が必要、開発に1年以上かかってしまう、利用者が操作を覚えるのに10分以上かけても覚えられない、など課題も多く、企画の段階で止まってしまうこともめずらしくありません。
●『NEUTRANS』の概要と特徴
『NEUTRANS』は、そんなVRの課題を解決するために、独自に開発した標準機能と、要望に応じて開発する追加機能やコンテンツを組み合わせ、企画部分から開発、納品まで一気通貫で提供するサービスを開発しました。独自に開発した多彩な標準機能を兼ね備えているだけでなく、VR初心者でも5分程度で使える直感的な操作性、音声や空間のリアルタイム同期、複数人接続できる点です。
●展示内容について
展示会では、『NEUTRANS』を体感いただけるデモを用意させていただく予定です。展示会は事前に「Slush Tokyo 2018」のホームページ(英語)で申し込みが必要となります。
以下は、『NEUTRANS』最新バージョンのVRエントランス(入室する部屋を選択する前の待合室)、VRルーム(会議、面談、研修、カウンセリングなど様々な用途での活用を想定)
VRエントランス(イメージ)
VRルーム(イメージ)
●Slush Tokyo 2018について
■日時 :2018年3月28日(水)~3月29日(木)
■会場: 東京ビッグサイト (東京国際展示場)
■住所: 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1
■来場予定者数:約7,000名
■申し込みページ(一般): http://tokyo.slush.org/tickets/
■申し込みページ(メディア): http://tokyo.slush.org/media/
■公式Webサイト: http://tokyo.slush.org/
●会社概要
会社名: 株式会社Synamon
本社所在地:〒141-0022
東京都品川区東五反田1-21-9 ウィスタリア東五反田ビル4階A
問い合わせ先:Business development Manager 西村 洋
事業内容:
「BE CREATIVE, MAKE FUTURE、日々想像力を高め創る人を増やすとともに、新しい世界への進化へ貢献し続ける」をミッションに、理想の空間や体験をVR技術で実現するためのソリューションの提供をしている。予算やスケジュール面からVR活用に手が出せない企業様に対し、企画から開発まで一貫してプロトタイプレベルのプロダクトから本番システムまで幅広く開発・コンサルティングを実施。
(注)プレスリリースに記載されている内容は発表日時点の情報です。その後、予告なしに変更する可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティ
- 関連リンク
- http://synamon.jp/
- ダウンロード