お母さんの8割が感じている、新入学に対する不安を解消!新一年生のご家庭の安心に寄与するIoTサービス「おうちの安心プラン」
■新1年生の事件・事故は要注意!新入学を迎える約8割のお母さんが心配に思うことって?
4月の新入学を前に新たな生活に期待が膨らみ、親も子どももワクワク心躍る季節が近づいてきました。一方で、想像のできない新生活に対する不安が募る時期でもあり、楽観的でもいられないというのが新入生を持つ親たちの正直な気持ちではないでしょうか。
東京電力エナジーパートナー株式会社は、30歳~49歳の300人の男女に「新入学に関するアンケート調査」を実施しました。「お子さまが小学校に入学することに対して、不安を感じること(感じていたこと)はありますか?」という問いに対して、 76%の女性が「あてはまる」もしくは「どちらかといえばあてはまる」と回答しました。約8割のお母さんは小学校入学に対して、なんらかの不安な気持ちを持っているようです。
不安の具体的な内容としては、女性の回答の1位は「友達と仲良くできるかということ(86.5%)」、2位が「通学時に事故・事件に巻き込まれること(77.7%)」、男性では1位が「通学時に事故・事件に巻き込まれること(77.7%)」、2位が「友達と仲良くできるかということ(75.2%)」となっています。お子さまの入学後の人間関係はもちろんのこと、昨今増えている事故や事件に子どもが巻き込まれることへの不安は両親ともに大きいようです。
お子さまの入学に際しては、お子さまの環境が変わることで、親の生活にも大きな変化が現れるといわれています。特に、現在増えている共働き世帯では、子どもが小学校に入ったことで子育てと仕事の両立への壁が立ちはだかる「小1の壁」というキーワードが話題となっており、保育園と小学校の様々な違いに苦労が絶えないようです。(例:「保育園では子どもを預けることができていた時間も、小学校に入学すると子どもが一人の時間となってしまう」など)
少子高齢化で労働力不足が深刻になっている日本では、「働き方改革」を進める企業も多く、テレワークやフレックス勤務・時短勤務など、共働きでも子育てをしやすい環境へと変化しているといえますが、「小1の壁」によって生活を変える必要性を感じる時もあるかもしれません。一方で、「あなたは、お子さまが小学校に入学して生活が変わっても、今まで通りの働き方を続けたいと思いますか? または、働き続けたいと思っていましたか?」という問いに対しては、約94%が「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」と回答しています。
9割超のお母さんが「子どもの入学に際して不安はいっぱいだが、今まで通り働き続けたい!」と思っているという結果ですが、一方でその不安への対策は講じることができているのでしょうか。
「お子さまが小学校に入学することへの不安に対して、何か対策をしていますか」という問いに対して、「対策をしている」と答えたのはわずか20%程度に留まりました。一方で「必要だと思うが、対策はしていない」と答えた人は45.7%にのぼり、新入学に際しての対策の必要性は感じていても、どのような対策を打てばいいのかわからないご家庭が多い現状と言えそうです。
~東京電力エナジーパートナーの「おうちの安心プラン」で新1年生のご家庭に安心を~
当社が提供する「おうちの安心プラン」は、自宅に規定のレンタル機器を設置することにより、子どもの外出・帰宅などをスマートフォンにお知らせしてくれるサービスです。子どもはスマートタグを身に着けるだけで、外出・帰宅の通知が保護者に届きます。また、在宅中はスマートタグのボタンを押すだけで保護者の呼び出し機能を利用できます。IoTの見守りサービスを導入して、ご家族全員で安心の生活を手に入れましょう。
①「何かある」前から見守ることができる
「おうちの安心プラン」では、子どもからの呼び出しを知らせることはもちろん、家族の外出・帰宅を把握することができます。一般的な防犯ブザーではカバーしきれない「いつも通りに外出・帰宅した」こともわかるため、親御さんは「いつもと変わらないことの安心」を手にすることができます。
②ドアの開閉確認も可能
ドアや窓にセンサーを設置することで、外出中のドアや窓の開閉、室温を知ることができます。子どもの状況をお知らせすることに加えて、家の状況を確認することもでき、一石二鳥です。
③7人で同時に見守りが可能
おうちの安心プランは、同時に7つのデバイスで利用することができます。アンケートでは「子どもが一人でいる時間について、心配なことはありますか」という問いに対し、「あてはまる」および「どちらかといえばあてはまる」と女性の83%が回答したのに対し、男性は67%に留まりました。ご夫婦のどちらかだけが心配するのではなく、二人で、もしくはもっと多数で心配事を共有することで、家族で協力してお子さまを見守りましょう。「おうちの安心プラン」はそんなご家庭作りにぴったりなサービスです。
■本サービスお問い合わせ先
くらしサポートサービス:http://www.service.tepco.co.jp
4月の新入学を前に新たな生活に期待が膨らみ、親も子どももワクワク心躍る季節が近づいてきました。一方で、想像のできない新生活に対する不安が募る時期でもあり、楽観的でもいられないというのが新入生を持つ親たちの正直な気持ちではないでしょうか。
東京電力エナジーパートナー株式会社は、30歳~49歳の300人の男女に「新入学に関するアンケート調査」を実施しました。「お子さまが小学校に入学することに対して、不安を感じること(感じていたこと)はありますか?」という問いに対して、 76%の女性が「あてはまる」もしくは「どちらかといえばあてはまる」と回答しました。約8割のお母さんは小学校入学に対して、なんらかの不安な気持ちを持っているようです。
不安の具体的な内容としては、女性の回答の1位は「友達と仲良くできるかということ(86.5%)」、2位が「通学時に事故・事件に巻き込まれること(77.7%)」、男性では1位が「通学時に事故・事件に巻き込まれること(77.7%)」、2位が「友達と仲良くできるかということ(75.2%)」となっています。お子さまの入学後の人間関係はもちろんのこと、昨今増えている事故や事件に子どもが巻き込まれることへの不安は両親ともに大きいようです。
■95%の働く女性が、新入学を迎えても今まで通りの働き方をしたいと思っている!
お子さまの入学に際しては、お子さまの環境が変わることで、親の生活にも大きな変化が現れるといわれています。特に、現在増えている共働き世帯では、子どもが小学校に入ったことで子育てと仕事の両立への壁が立ちはだかる「小1の壁」というキーワードが話題となっており、保育園と小学校の様々な違いに苦労が絶えないようです。(例:「保育園では子どもを預けることができていた時間も、小学校に入学すると子どもが一人の時間となってしまう」など)
少子高齢化で労働力不足が深刻になっている日本では、「働き方改革」を進める企業も多く、テレワークやフレックス勤務・時短勤務など、共働きでも子育てをしやすい環境へと変化しているといえますが、「小1の壁」によって生活を変える必要性を感じる時もあるかもしれません。一方で、「あなたは、お子さまが小学校に入学して生活が変わっても、今まで通りの働き方を続けたいと思いますか? または、働き続けたいと思っていましたか?」という問いに対しては、約94%が「あてはまる」「どちらかといえばあてはまる」と回答しています。
9割超のお母さんが「子どもの入学に際して不安はいっぱいだが、今まで通り働き続けたい!」と思っているという結果ですが、一方でその不安への対策は講じることができているのでしょうか。
■新入学に向けて対策をしているご家庭、わずか20%!
「お子さまが小学校に入学することへの不安に対して、何か対策をしていますか」という問いに対して、「対策をしている」と答えたのはわずか20%程度に留まりました。一方で「必要だと思うが、対策はしていない」と答えた人は45.7%にのぼり、新入学に際しての対策の必要性は感じていても、どのような対策を打てばいいのかわからないご家庭が多い現状と言えそうです。
■親子で安心の生活を手に入れよう!
~東京電力エナジーパートナーの「おうちの安心プラン」で新1年生のご家庭に安心を~
当社が提供する「おうちの安心プラン」は、自宅に規定のレンタル機器を設置することにより、子どもの外出・帰宅などをスマートフォンにお知らせしてくれるサービスです。子どもはスマートタグを身に着けるだけで、外出・帰宅の通知が保護者に届きます。また、在宅中はスマートタグのボタンを押すだけで保護者の呼び出し機能を利用できます。IoTの見守りサービスを導入して、ご家族全員で安心の生活を手に入れましょう。
<製品特徴>
①「何かある」前から見守ることができる
「おうちの安心プラン」では、子どもからの呼び出しを知らせることはもちろん、家族の外出・帰宅を把握することができます。一般的な防犯ブザーではカバーしきれない「いつも通りに外出・帰宅した」こともわかるため、親御さんは「いつもと変わらないことの安心」を手にすることができます。
②ドアの開閉確認も可能
ドアや窓にセンサーを設置することで、外出中のドアや窓の開閉、室温を知ることができます。子どもの状況をお知らせすることに加えて、家の状況を確認することもでき、一石二鳥です。
③7人で同時に見守りが可能
おうちの安心プランは、同時に7つのデバイスで利用することができます。アンケートでは「子どもが一人でいる時間について、心配なことはありますか」という問いに対し、「あてはまる」および「どちらかといえばあてはまる」と女性の83%が回答したのに対し、男性は67%に留まりました。ご夫婦のどちらかだけが心配するのではなく、二人で、もしくはもっと多数で心配事を共有することで、家族で協力してお子さまを見守りましょう。「おうちの安心プラン」はそんなご家庭作りにぴったりなサービスです。
■本サービスお問い合わせ先
くらしサポートサービス:http://www.service.tepco.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー出産・育児
- ダウンロード