プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社SRJ
会社概要

読書の秋は、大人になっても必要なスキルを習得するチャンス『読書』習慣を身につけ、周りの小・中学生に差をつけよう!

将棋の藤井四段が早熟なのは小さいころから本の虫だったから!?

株式会社SRJ

14歳にして史上最年少プロ棋士となり、連勝を重ねたことで、今や国民中に知られている藤井四段は、本の虫だった事で有名です。幼稚園に入る頃には、小学生向けの本をもう読み始めたのだそう。さらに小学生の時には、父親の買ってきたビジネス本まで読み漁るほど。まだ中学生である藤井四段が、数々の大人を打ち負かした背景には、読書から培われた人生経験や、集中力が関係しているのかもしれません。

読書をすることで、集中力が養われることはもちろん、語彙力が増えて文章力が上がったり、発想が豊かになったりと良いことずくめです。本を読めば読むほど、次の本を読むことが楽しみになったり、これまでよりも少ない時間で本を読めるようになったりします。

速読を習っている生徒は、一般小学生の2倍以上本を読む!

※ 一カ月当たりの読書量
※ 一般小学生:学研教育総合研究所調べ  速読生:日本速脳速読協会調べ

読書量を増やすのに効果的!日本速脳速読協会が提供する速読の特徴
速読の訓練を積むことで、文字が速く読めるようになり、しっかり頭に文章が入ってくるような方法があるなら、是非早いうちから子供たちに速読を実践させてあげたいですよね。

日本速脳速読協会の速読法を使えば、以下のような『視読』を意識できるトレーニングを積んだ上で、理解度の確認を行うので、「頭にしっかり入るのに、スピードの速い」読書ができるようになります。

※視読とは
普段の私たちは「黙読」といって、文字を目で追いながら、声に出さずに文章を読んでいます。対して視読とは、文字を固まりとしてとらえ、瞬間的に視野に入れて読むことを言います。
電車に乗っている時に、通り過ぎた看板の文字が瞬時に分かるなど、本能的に実践している場面もあるのですが、訓練をすることで、より多くの文字を読めるようになります。
日本速脳速読協会の速読法を導入している塾では、視読をパソコンやタブレットを使って勉強しています。この他にも、眼筋を鍛え、動体視力をUPするトレーニングなどを行うことができます。

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
関連リンク
https://www.sokunousokudoku.net/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SRJ

1フォロワー

RSS
URL
https://speedreading.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都中央区京橋3-12-7 京橋山本ビル9F
電話番号
03-6865-6380
代表者名
堀川直人
上場
-
資本金
6593万円
設立
1998年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード