プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Liberapp
会社概要

Liberappのアドバイザーに日本と中国でHTML5ゲームを配信するグラティーク代表 高橋 玲央奈氏が就任

株式会社Liberapp

スマートフォン向けのHTML5アプリプラットフォームを開発中の株式会社Liberapp (東京都新宿区 CEO 山田元康)はアドバイザーに、日本と中国両方でHTML5ゲームを開発・配信している株式会社グラティーク 代表取締役/将軍 高橋 玲央奈氏が就任したことを発表します。

世界的なHTML5ゲームの流れの中で新しい遊び方をさがす

HTML5アプリは、URLを送るだけで、アプリのデータを、友だちと共有することがで、インストール不要で、どんなSNS上でも遊ぶことができます。私たちは、このように、URLをTwitterやLINEなどのSNSでシェアして、対戦したり共同で一緒に遊ぶ新しい次世代の遊び方を「シェアプレイ」と呼んでいます。
Liberappは、HTML5アプリのプラットフォームを目指していますが、HTML5の魅力を最大限に引き出す「シェアプレイ」の可能性を最大限に模索するために、ファーストパーティーとしてさまざまなHTM5アプリの実証実験を行っています。

高橋氏は中学生のころからゲーム制作を始め、現在はゲームデベロッパー、パブリッシャーのグラティーク代表として、国内でIPを使ったスマホゲーム制作、エルダー層向けHTML5ゲームプラットフォーム運営、ブロックチェーンを使ったゲームアイテム取引システム開発を行う一方、月の半分は中国厦門に滞在し中国SNSのQQ、WeChat向けHTML5ゲーム制作を行っています。
今回はブロックチェーン技術を使ったゲームデベロッパーとしてのアドバイザーの立場で協力いただき、日本はもとより、世界のマーケットの中で認められる、新しい遊びを共に探していきます。

アドバイザー 高橋 玲央奈 氏

2015年6月に株式会社グラティークを創業。代表取締役/将軍。中学~高校時代にPCソフト開発・販売、路上ライブ情報配信メールマガジンで起業、朝日新聞社・朝日中学生ウィークリー(新聞)連載、大学時代に地域情報動画配信ウェブサイト運営で起業を経験。
2007年に大学を卒業後、NTTデータシステム技術株式会社にてシステムエンジニアとして某信託銀行向け情報系システム、名寄せシステム、某大規模決済機関システム開発を通して要件定義、設計、コーディング、テストなどの上流工程から下流工程、プロジェクトマネジメントを行う。
2012年3月に一橋大学大学院商学研究科経営学修士コースを修了し、MBA(修士(経営))を取得。
修了後は株式会社エムティーアイの経営企画室にて中期経営計画策定、予算実績管理、計数管理、経営会議運営、契約、IR業務等の経営企画業務全般を行う。
その後スマートフォン向けゲーム制作の現場で働きたいという思いから、株式会社アプリカに転職。Webアプリやスマートフォン向けアプリの企画、開発、運用を行う。ディレクター、プロデューサーを経て事業推進ディビジョン部長。2015年4月退職。
今までの経験から得た「マネジメント力」と「技術力」の合わせ技でアプリ、サービスの企画開発全般に携わっている。


いまなぜHTML5なのか?

現在スマホのアプリは、スマホの基本ソフト(OS)を提供する会社が運営する「AppStore」や「GooglePlay」といった公式アプリマーケットからしか、アプリを配信することができません。これらのアプリは「ネイティブアプリ」と呼ばれています。

ネイティブアプリは、スマホのCPUやメモリなどを最大限活用することができるため、スマホのスペックが低かったころは、ネイティブアプリではできないことが多く、HTML5アプリは普及しませんでした。しかし、この数年間でスペックは劇的に進化しました。iPhone3GSとiPhoneXを比較すると、単純計算で、CPUは24倍メモリは12倍になりました。またブラウザー上でアプリを快適に実行することができるPWAという技術の開発が進みました。
また、2000年代中期よりSNSは普及していましたが、ここ数年、消費者は複数のSNSの複数のアカウントを、利用シーンに応じて使い分けるほどに、SNSの普及が浸透しました。

しかしながら、ネイティブアプリの市場は拡大したものの、公式アプリマーケットは、スマホのOS提供会社が独占しているために、さまざまな厳しい制約がかせられています。特にアプリのプラットフォームに本来求められる流通機能は破たんしているためです。プラットフォームがあることでマーケティングが効率よくできるはずなのに、逆にプラットフォームがあることで、様々なマーケティングの問題がおきています。

私たちは、スマホやHTML5関連の技術の進化、SNS時代という環境の中、ネイティブアプリ市場の閉塞という業界課題に対して、HTML5アプリのプラットフォームにより、「アプリ産業」のさらなるイノベーションを目指しています。

米国・中国ではすでにHTML5の波が来ている!

米国では「Facebookインスタントゲーム」、中国では「WeChat ミニプログラム」などで、すでにHTML5の波は来ています。
2016年時点で約200億円近い規模に成長しているといわれています。

引用資料:中国HTML5ゲームはなぜ巨大市場になったのか -微信小游●前夜と微信小游●後(●は戯の簡体字で又に戈)-https://note.mu/chinajapan/n/n05a9fdb12dae


私たちの試算でも、国内で200億~1兆円弱、海外では2000億円~5兆円近い規模まで成長すると見込んでいます。


みんなで楽しくを実現するHTML5プラットフォーム「Liberapp」とは?

概要
会社名: 株式会社Liberapp(りべらっぷ) Liberapp, Inc
代表取締役:山田元康
資本金: 975万円(一部資本準備金を含む)
住所: 160-0023 東京都新宿区西新宿4-37-14 KKMビル 2F
コーポレートサイト:https://corp.liberapp.net/
公式Facebookページ: https://www.facebook.com/liberappinc/
公式Medium: https://medium.com/@liberapp

沿革
2018年1月1日: 事業開始
2018年2月1日: アドバイザー3名より増資
2018年2月19日: ICO検討の開始および増資の発表

メディア掲載情報
【Social Game Info】 HTML5アプリPFのスタートアップ「Liberapp」が始動 仮想通貨「リベリウム」でのICOも検討開始
http://gamebiz.jp/?p=203532

【社長インタビュー】【Pedia】オープンな技術、オープンなHTML5アプリのプラットフォームを作ることで、今ないアプリケーションを https://thepedia.co/article/2613/

山田元康(ファウンダー・CEO)
1999年にスパイシーソフト株式会社を創業。
2001年のガラケー時代に、公式サイトに縛られないアプリケーション配信の場、モバイルJavaアプリの配信プラットフォーム事業「アプリゲット」をスタート。
チャリ走・糸通しに代表される携帯ゲーム文化が産まれる土壌を作った。また、チャリ走は、2012年に移植されたニンテンドー3DSなどでも大ヒットをした。
2013年には、モバゲーやGREE向けのソーシャルゲーム事業をフィールズ社に事業売却。また、漫画の投稿UGC「マンガゲット」は、セプテーニ社の子会社コミックスマート社に事業売却。
2018年に、ゲームメディア事業は担当役員に譲渡して株式会社アプリゲットにスピンアウトさせ、ゲーム配信事業は全社員を解雇して閉鎖し、スパイシーソフト株式会社は実質休眠状態へ移行させた。

そして、10年ちかく事業を共にした二名のエンジニアとともに、株式会社Liberappを設立し、HTML5プラットフォーム事業の拡大のためにフルコミットを開始しました。

メンバー

杣晃人: Co-Founder / エンジニア
学生時代にモバイルアプリでプログラミングを始め、ドコモ東北主催の大会で入賞を果たす。2009年スパイシーソフトに入社、アプリゲット等のフロントエンドエンジニアとして関わる。インディゲーム好きで、ノンプロモーションな面白いゲームが広まる世界を作りたい。

武上将樹: エンジニア
東京大学卒 国家公務員試験に合格するものの入省せずスパイシーソフトに2004年入社。アプリゲット等のプラットフォームの開発を10年手掛ける。 ネイティブアプリケーションからバックエンド、インフラまでなんでもこなせるフルスタックエンジニア。

アドバイザー

星野裕太: ブロックチェーン担当アドバイザー・出資者
高校生の時にチャリ走を開発しアプリゲットのコンテストに応募し受賞。作ったチャリ走は携帯アプリ界最大のヒットとなり、続編もNintendo3DSなどで年間売上1位を獲得。現在はブロックチェーンベンチャー「IndieSquare」を創業して代表取締役を務める。

一岡亮大: ゲームパブリッシャー担当アドバイザー・出資者
2010年三井住友銀行入行、2011年株式会社MUGENUP設立、代表取締役就任。雇用創出に貢献した新興企業を顕彰する「Job Creation 2014」で1位受賞。2016年10月、クラシテク株式会社代表取締役、医療法人北翔会理事、社会福祉法人翔陽会理事就任。

上田 洋三:資本調達アドバイザー・出資者
昭和44年7月 日本電気株式会社入社、平成2年6月 株式会社メルコ(現株式会社バッファロー)取締役、平成20年8月 スパイシーソフト株式会社監査役(現任)、平成7年6月 同社常務取締役株式会社マネーフォワード 常勤監査役

阪森 信也:ゲームパブリッシャー担当アドバイザー
筑波大学卒業後、スパイシーソフト株式会社に入社し、採用担当、広報を経て2011年よりアプリゲット編集部に参画。2014年9月編集長、2017年1月に執行役員ゲームメディア担当に就任。2018年2月に株式会社アプリゲットを設立し、代表取締役に就任。

坂本達夫: ゲームパブリッシャー担当アドバイザー
東京大学経済学部卒。楽天、googleを経て2015年より米系アプリ広告企業AppLovinの日本におけるビジネス開発を統括。アプリ紹介番組「話題のアプリ ええじゃないか」(TokyoMX)で"アプリの達人"としてレギュラー出演中。アプリのマーケティングやマネタイズに関する講演や記事・ブログ執筆も精力的に行う。

高橋 玲央奈: ゲームパブリッシャー担当アドバイザー
一橋大学大学院修了。中学時代にソフト制作で起業し、NTTデータグループ、ゲーム会社を経て株式会社グラティーク創業。代表取締役将軍。国内でIPを使ったスマホゲーム制作、エルダー層向けHTML5ゲームプラットフォーム運営、ブロックチェーンを使ったゲームアイテム取引システム開発を行う一方、月の半分は中国厦門に滞在し中国SNSのQQ、WeChat向けHTML5ゲーム制作を行う。


採用情報:仲間を募集中です
HTML5の未来やブロックチェーンに興味をお持ちの方はいませんか? 次の職種などで関連したお仕事ができます。これらの職種に限らず、ぜひご応募をお待ちしています。また、応募ではなく、ランチやお茶をして情報交換などもお待ちしています。

html5アプリのプラットフォームを開発するwebエンジニア
https://medium.com/@liberapp/人材募集-html5アプリのプラットフォームを開発するwebエンジニア-9a01dabb2e24

HTML5アプリの企画開発クリエイター
https://medium.com/@liberapp/html5アプリの企画開発クリエイター-bae38032ecfd

その他の採用情報はこちらから: https://medium.com/tag/採用情報/latest

すべての画像


種類
経営情報
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Liberapp

4フォロワー

RSS
URL
https://corp.liberapp.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿3丁目9-7 BIZ SMART 西新宿
電話番号
-
代表者名
山田元康
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード