サスティナブルなビジネスに挑戦する女性起業家支援プログラム 名古屋女性スタートアップ研究 5月10日よりエントリー開始&オープンセミナーを実施

「社会にサスティナブルなストーリーを」をテーマに、サスティナブルな社会に向けて起業家と事業創造を行うサスティナブル・ストーリー株式会社(代表取締役 中島康滋、愛知県名古屋市、以下 サスティナブル・ストーリー)は、名古屋市からの委託を受け、2021年5月10日(月)より『NAGOYA WOMEN STARTUP LAB. 2021(女性スタートアップ研究会)』を開始し、また同時にオープンセミナーを実施いたします。
 


NAGOYA WOMEN STARTUP LAB.(女性スタートアップ研究会)は、名古屋市がイノベーション活動による新商品・新サービス、新規事業創出を支援するプロジェクト「NAGOYA MIRAI INNOVATORS」における女性起業家の支援プログラムです。

2021年は、新型コロナウイルスがもたらした社会の変化と共に社会環境が大きく変化する中で、私たちのライフスタイルや地域や産業も大きな転換期を迎えています。
エシカル、フェアトレード、フードロス、ゼロ・ウェイスト、ウェルネス、SDGs…。様々な社会の解決したいテーマをもとに、ビジネスを通じて解決してゆく女性起業家を募集し、ハンズオン支援を行っていきます。

募集と共に開始するオープンセミナーでは、サスティナブル/ソーシャルビジネスなどで活躍する著名な方をお呼びし、これからの未来を一緒に描いていくセミナーを実施いたします。

本事業の運営は、名古屋市からの事業委託を受け一昨年・昨年に続きサスティナブル・ストーリーが事務局となって運営いたします。



NAGOYA WOMEN STARTUP LAB.(女性スタートアップ研究会)の概要

■目的と内容
女性のアイデア・スキルを活かした創業やビジネスモデルの構築等を目指します。
ビジネスアイデアを形にして、スタートアップで起業したい
 

  • 個人事業をこの機会に法人化し、事業を大きく成長させたい
  • スモールビジネスや受託型ビジネスから、スタートアップに転換したい
  • 社会課題解決/非営利活動を、スタートアップとして事業化したい
  • 伝統産業や事業承継などから、スタートアップで新市場を目指したい


■募集期間・人数・参加対象
2021年5月10日(月)~6月4日(金)
30名程度
1年以内に創業を目指している女性、または創業後、概ね5年以内の女性経営者(学生可)

■募集条件、申込方法
募集サイトをご覧ください。

https://sstartup.jp/nagoya-mirai/



運営会社

サスティナブル・ストーリー株式会社
「社会にサスティナブルなストーリーを」

感性で育まれる社会を目指し、組織や個人のサスティナブルな未来に向けた、起業支援、企業のSDGs支援、ダイバーシティ人材・組織開発、サスティナブル・コミュニティー事業を行っています。
【所在地】愛知県名古屋市熱田区沢下町8−5
【設 立】2004年1月14日                    
【資本金】777万円(2020年6月現在)
【役 員】代表取締役 中島康滋
【事業内容】スタートアップ支援、サスティナブル経営/SDGs事業、フェアトレード/エシカルの商品流通、サスティナブル電子通貨事業(フェアトレードコイン)など

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://sstory.jp/
業種
サービス業
本社所在地
愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60-7 JICA中部 なごや地球ひろば1階 meets内
電話番号
052-990-1337
代表者名
中島 幸志
上場
未上場
資本金
777万円
設立
2004年01月