業種・業界・地域を超えて挑戦するスタートアップを支援する「NEXs Tokyo」事業の“コミュニティスペース”のオープンを記念し、オンラインイベントを開催します!
東京都では、スタートアップ企業の地域、業界、業種にとらわれない連携関係の創出を目指す、「NEXs Tokyo(ルビ:ネックス トウキョウ、総称:Nexus Ecosystem Xs Tokyo)」プロジェクトを実施しています。
「NEXs Tokyo」では、オンラインと拠点施設の2種類のコミュニティを提供します。
その第一弾として、去る6月17日に全国各地のスタートアップと、その支援パートナーとなる企業や自治体の皆様が、オンラインで相互連携の幅を拡げるためのコミュニティ「オンラインサロン」をオープンしました。
今回は、第二弾として、拠点となる施設「コミュニティスペース」を9月14日(月)に、東京・丸の内の「新東京ビル」の4階にオープンすることとし、当日にオープニングオンラインイベントを開催いたします。
コミュニティスペースとは
全国各地域発スタートアップと東京発スタートアップが国内外のプレーヤーと有機的に繋がり、それぞれが本気で事業組成を目指すための拠点です。全国各地の広域スタートアップの起業家やチームも施設利用することが可能です*。「人と情報が集積する東京」に「TRANSIT(一時着陸)」し、広場のような空間をベースに、それぞれのスタートアップのビジョン実現のため共に成長することをコンセプトにしています。
地域に根差したビジネスや広域展開を目指すスタートアップにとって有益な情報発信コンテンツ、大小様々なイベント、あらゆる領域の専門家によるヒューマンネットワークの仕組みを取り揃えています。
詳しくは、こちら
公式HP:https://nexstokyo.jp/community/
オープニングイベントの概要
・開催日:9月14日(月)
・時間帯:18:30~20:30
・場所:オンライン(全国どこからでも参加可能)
・対象:全国のスタートアップ、企業、大学・研究機関等、業界・業種問わず広域連携を目指す団体や個人
・定員:500名(先着順)
・応募方法:Peatixイベントページからご応募いただけます。
応募ページはこちら⇒https://nexs-openingevent.peatix.com/
・応募期間:8月27日(木)14:00~9月14日(月)15:00まで
・注意事項:
①ご参加いただくには、スマートフォン・タブレット・PC等の端末、インターネット環境が必要になります。
②当日は、Zoomウェビナーでの開催となります。当日までに送付する視聴用URLにログインし、事前に「氏名」「メールアドレス」「所属」を記載していただくと当日のウェビナー参加がスムーズになります。
・基調講演
「ニューノーマルの時代に地域・業種・業界を超えるイノベーションを起こす」
主な経歴
1948年 三重県美杉村(現・津市)4月18日生まれ
1972年 京都大学法学部(専攻:憲法)を卒業
1972年 日本生命保険相互会社に入社、ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを歴任
2005年 東京大学総長室アドバイザー
2007年 早稲田大学大学院講師
2008年 ライフネット生命保険株式会社を開業、代表取締役社長に就任
2010年 慶應義塾大学講師
2013年 ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長に就任
2017年 ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長を退任
2018年1月 立命館アジア太平洋大学学長に就任(現在に至る)
主な著書(単著)
『僕が大切にしてきた仕事の超基本50』 (朝日新聞出版 2019年)
『直球勝負の会社―日本初! ベンチャー生保の起業物語』(ダイヤモンド社、2009年)
その他多数
・パネルディスカッション
「スタートアップと創るニューノーマル」(仮)
【パネラー】
経済産業省にてベンチャー政策、中小企業政策等に従事。LLC/LLP法制、日本ベンチャー大賞、始動 Next Innovator、J-Startupなど各種プログラムの創設を担当。2018年より現職でスタートアップ・エコシステム形成、オープンイノベーションの推進を担当。早稲田大学大学院商学研究科 博士(商学)
シンガポール在住 東南アジア・インド特化ベンチャーキャピタル
リブライトパートナーズ株式会社 代表取締役
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
1994年 横浜国立大学 経済卒、㈱ジャフコに入社
以来20年以上にわたり一貫しスタートアップの投資及び経営に携わる。
2008年 独立系ベンチャーキャピタルとしてリブライトパートナーズ㈱を創業
2013年 シンガポールに事業拠点を移し東南アジア投資を開始
2014年 バンガロールに常設チームを設置しインド投資を本格開始
早稲田実業高校を中退後、ホームレスをしながらのバンド活動を経て新宿のクラブに勤務。その後、ITエンジニアとなりソフトウェア開発会社に就職
ソーシャルアプリの開発プロジェクトにて中国、ベトナムのエンジニアとのグローバル開発を経験。アジアの若い才能が未来を創っていくと確信、2012年7月よりFramgia(現Sun*)の立ち上げのため、ベトナムに移住しCOOとして従事。2017年12月より同社の代表に就任
相模原市の農家に生まれる。慶應義塾大学卒業後、2013年新卒でDeNA に入社
webサービスのディレクターなど4部署を経験。2016 年に農業分野の課題に直面し株式会社ビビッドガーデンを創業。「食べチョク」を立ち上げ、運営中
2020年には、アジアを代表する30歳未満の30人「Forbes 30 Under 30 Asia」に選出
【モデレーター】
1968年佐賀県生まれ。『Forbes JAPAN』編集長。
著書『福井モデル - 未来は地方から始まる』(文春文庫)は、
2015年、新潮ドキュメント賞最終候補作になった。2016年には韓国語版が発売され、
韓国オーマイニュースの書評委員が選ぶ「2016年の本」で第1位に。
2017年、韓国出版文化振興院が大学生に推薦する20冊に選ばれた。
他の著書に『ビジネス大変身!』(文藝春秋)などがある。
「NEXs Tokyo」では、オンラインと拠点施設の2種類のコミュニティを提供します。
その第一弾として、去る6月17日に全国各地のスタートアップと、その支援パートナーとなる企業や自治体の皆様が、オンラインで相互連携の幅を拡げるためのコミュニティ「オンラインサロン」をオープンしました。
今回は、第二弾として、拠点となる施設「コミュニティスペース」を9月14日(月)に、東京・丸の内の「新東京ビル」の4階にオープンすることとし、当日にオープニングオンラインイベントを開催いたします。
コミュニティスペースとは
全国各地域発スタートアップと東京発スタートアップが国内外のプレーヤーと有機的に繋がり、それぞれが本気で事業組成を目指すための拠点です。全国各地の広域スタートアップの起業家やチームも施設利用することが可能です*。「人と情報が集積する東京」に「TRANSIT(一時着陸)」し、広場のような空間をベースに、それぞれのスタートアップのビジョン実現のため共に成長することをコンセプトにしています。
地域に根差したビジネスや広域展開を目指すスタートアップにとって有益な情報発信コンテンツ、大小様々なイベント、あらゆる領域の専門家によるヒューマンネットワークの仕組みを取り揃えています。
詳しくは、こちら
公式HP:https://nexstokyo.jp/community/
オープニングイベントの概要
・開催日:9月14日(月)
・時間帯:18:30~20:30
・場所:オンライン(全国どこからでも参加可能)
・対象:全国のスタートアップ、企業、大学・研究機関等、業界・業種問わず広域連携を目指す団体や個人
・定員:500名(先着順)
・応募方法:Peatixイベントページからご応募いただけます。
応募ページはこちら⇒https://nexs-openingevent.peatix.com/
・応募期間:8月27日(木)14:00~9月14日(月)15:00まで
・注意事項:
①ご参加いただくには、スマートフォン・タブレット・PC等の端末、インターネット環境が必要になります。
②当日は、Zoomウェビナーでの開催となります。当日までに送付する視聴用URLにログインし、事前に「氏名」「メールアドレス」「所属」を記載していただくと当日のウェビナー参加がスムーズになります。
・基調講演
「ニューノーマルの時代に地域・業種・業界を超えるイノベーションを起こす」
主な経歴
1948年 三重県美杉村(現・津市)4月18日生まれ
1972年 京都大学法学部(専攻:憲法)を卒業
1972年 日本生命保険相互会社に入社、ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを歴任
2005年 東京大学総長室アドバイザー
2007年 早稲田大学大学院講師
2008年 ライフネット生命保険株式会社を開業、代表取締役社長に就任
2010年 慶應義塾大学講師
2013年 ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長に就任
2017年 ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長を退任
2018年1月 立命館アジア太平洋大学学長に就任(現在に至る)
主な著書(単著)
『僕が大切にしてきた仕事の超基本50』 (朝日新聞出版 2019年)
『直球勝負の会社―日本初! ベンチャー生保の起業物語』(ダイヤモンド社、2009年)
その他多数
・パネルディスカッション
「スタートアップと創るニューノーマル」(仮)
【パネラー】
経済産業省にてベンチャー政策、中小企業政策等に従事。LLC/LLP法制、日本ベンチャー大賞、始動 Next Innovator、J-Startupなど各種プログラムの創設を担当。2018年より現職でスタートアップ・エコシステム形成、オープンイノベーションの推進を担当。早稲田大学大学院商学研究科 博士(商学)
シンガポール在住 東南アジア・インド特化ベンチャーキャピタル
リブライトパートナーズ株式会社 代表取締役
日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
1994年 横浜国立大学 経済卒、㈱ジャフコに入社
以来20年以上にわたり一貫しスタートアップの投資及び経営に携わる。
2008年 独立系ベンチャーキャピタルとしてリブライトパートナーズ㈱を創業
2013年 シンガポールに事業拠点を移し東南アジア投資を開始
2014年 バンガロールに常設チームを設置しインド投資を本格開始
早稲田実業高校を中退後、ホームレスをしながらのバンド活動を経て新宿のクラブに勤務。その後、ITエンジニアとなりソフトウェア開発会社に就職
ソーシャルアプリの開発プロジェクトにて中国、ベトナムのエンジニアとのグローバル開発を経験。アジアの若い才能が未来を創っていくと確信、2012年7月よりFramgia(現Sun*)の立ち上げのため、ベトナムに移住しCOOとして従事。2017年12月より同社の代表に就任
相模原市の農家に生まれる。慶應義塾大学卒業後、2013年新卒でDeNA に入社
webサービスのディレクターなど4部署を経験。2016 年に農業分野の課題に直面し株式会社ビビッドガーデンを創業。「食べチョク」を立ち上げ、運営中
2020年には、アジアを代表する30歳未満の30人「Forbes 30 Under 30 Asia」に選出
【モデレーター】
1968年佐賀県生まれ。『Forbes JAPAN』編集長。
著書『福井モデル - 未来は地方から始まる』(文春文庫)は、
2015年、新潮ドキュメント賞最終候補作になった。2016年には韓国語版が発売され、
韓国オーマイニュースの書評委員が選ぶ「2016年の本」で第1位に。
2017年、韓国出版文化振興院が大学生に推薦する20冊に選ばれた。
他の著書に『ビジネス大変身!』(文藝春秋)などがある。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 政治・官公庁・地方自治体経営・コンサルティング
- ダウンロード