内閣府の関係人口創出・拡大のためのモデル事業に、「セカンド⁺キャリア支援プログラム『ふるさとみつけ塾』」が2年連続で採択。
学びを切り口に、都市部人材のセカンドキャリア形成を支援します
昨年度の内閣府「関係人口創出・拡大のための中間支援モデル構築に向けた調査・検討業務」採択により、新たに開発されたセカンドキャリア支援プログラム『ふるさとみつけ塾』では、学びと仲間づくり、地域での実践が、セカンドキャリア形成に有効であることを評価いただきました。今年度は、セカンドキャリア形成による、一億総活躍社会の実現を目指し、新たに企業連携による『セカンド⁺キャリア研究会』を運営いたします。
昨年度の採択により、新たに開発されたセカンドキャリア支援プログラム『ふるさとみつけ塾』では、学びと仲間づくり、地域での実践が、セカンドキャリア形成に有効であることを評価いただきました。
今年度は、セカンドキャリア形成による、一億総活躍社会の実現を目指し、新たに企業連携による『セカンド⁺キャリア研究会』を運営いたします。人生100年時代の企業と従業員の新たな関係性の構築を目指す企業と共に、従業員の年齢に関わらない成長支援、ロールモデル形成および制度設計の検証を行い、自律したセカンドキャリア形成の取組みを社会に拡げてまいります。
内閣府による公募の結果の詳細は、こちらをご覧ください。
https://www.chisou.go.jp/sousei/about/kankei/r03_teian_model.html?fbclid=IwAR2dCXTKKBzoXHUHeiNsElkTIJrVV96zozO5GvoB4NuNOHsypPj4iZUkcDs
【今回参加する自治体】
北海道 芽室町他十勝圏内の自治体、宮城県丸森町、山形県高畠町、千葉県銚子市、富山県高岡市、和歌山県上富田町・白浜町・すさみ町・古座川町、鳥取県琴浦町・大山町、山口県萩市、高知県日高村他、熊本県人吉市、宮崎県小林市、鹿児島県 肝付町・大崎町、沖縄県沖縄市
【熱中小学校と熱中学園について】
2015年からスタートした「熱中小学校」プロジェクトは、各地自治体と密接に協業しながら、地域に根差した新たな学びとその実践を各地(国内19校*、海外1校)で進めています。2021 年4月時点で1,000 人以上の老若男女が、250 人以上のボランティア先生の授業を受け、地方創生の担い手の育成活動をしています。このプロジェクト全体を企画・継続・成長させる為に、2019年3月に一般社団法人熱中学園を設立いたしました。
*2021年開校予定を含む
【Dialogue for Everyone株式会社について】
人材育成×地方創生をテーマに、人生100年時代に、誰もが年齢にかかわりなくその能力を十分に発揮する社会を目指し、研修プログラムの企画、運営、コンサルティングを実施。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像