【外国人材採用】⽇本での就労を希望している外国⼈の⽇本での⽣活・就職に関するアンケート調査結果(2024年)

日本での就労を希望している外国人の日本での生活・就職に関するアンケート調査結果

サオマイジャパン株式会社

外国人材紹介のサオマイジャパン株式会社(所在地:東京都世田谷区 代表:富井 弘之)は、日本での就労を希望している外国人を対象に実施したアンケート「日本での生活・就職に関するアンケート」をもとに、報告書を公開いたしました。

 外国人材採用を検討中、もしくは雇用中の外国人材の定着率を上げたい企業様にとっては必見の内容ですので、ぜひご覧ください。

調査の背景・目的

日本での就労を希望する外国人の、日本での生活および就職活動時のサポート状況を把握し、教育を含めた支援体制の構築など、外国人が働きやすい環境の整備に役立てることを目的としています。

調査概要

対象者

日本での就労を希望する外国人材

実施期間

2024年8月26日(月)~10月31日(木)

実施方法

Google forms

設問数

計18問

周知方法

サオマイジャパン登録人材へのメール、SNS

実施言語

日本語

調査結果の概要

・来日前後で、外国人材の日本に対する印象に変化が生じています。来日前と比較し、四季を楽しめる、自然が豊か、食事が美味しいと感じた人が多く、一方で、日本人とのコミュニケーションが取りにくい、物価が高いと感じた人も多いでした。

・日本語を勉強する手段として「有料の日本語学校」を利用する人材が増えています。

・就職活動を行う際は「就職相談」「履歴書・職務経歴書の書き方指導」のサポートをよく利用しているが、サポートが不十分なため、さらなるサポートを求めています。

・仕事選びでは職場の雰囲気が良いことを重視している人が最も多く、「勤務地」「給料が高い」と続いています。

ご請求はこちらから

本調査報告書をダウンロードいただけます

I. 来日後、日本での生活についてどのように感じているのか

1)日本のイメージ

  • 来日前と比較して増加したのは「季節を楽しめる」(6票増)、次いで、「自然が豊か」「物価が高い」(5票増)、「食事がおいしい」(4票増)でした。

  • 一方で、減少した項目は、「コミュニケーションが取りやすい」(10票減)、「先進技術がある」(6票減)でした。

  • 「季節を楽しめる」と回答した人材のうちベトナム人が31%を占めます。ベトナムは地域にもよるが、一年を通して暖かい上、雨季が長いです。そのため、母国との違いが楽しいと感じる要因の一つだと推測されます。

  • 「コミュニケーションがとりやすい」と回答しなかった人材の日本語能力は、「N2相当」が半数を占め、次いでネイティブレベルである「N1相当」でした。一般的に、N2・N1の日本語能力を持つ人材は、就業先でも日本人同様のコミュニケーション能力を期待されることが多いです。ただし、主語が省略される話し言葉や敬語の使い方など、ネイティブの日本人が自然に出来ることでも外国人材にとっては難しいです。外国人材と接する日本人担当者は、主語述語を明確に、ゆっくりと具体的に話すなどの心掛けが必要です。

  • 外国人材にとって働きやすい環境を提供するためには、日常的に会話の時間を多く設け、コミュニケーションを活性化することが第一です。社内イベント(食事や部活動、課外活動など)を通して交流を深めることも効果的です。コミュニケーションを頻繁に持つことで、悩み事や課題を早期発見・解決することができ、長期就労につながることが期待されます。

2)日本の生活で困っていること

日本の生活で困っていることは「特にない」と回答した人材が昨年に続き最も多い結果となりました。続けて「ゴミ箱が少ない」が18%、「病気・ケガ」をしたときの対応が14%と続いています。

II. 仕事を探す上で重視するポイント

 外国人人材が仕事選びで重視する点は「職場の雰囲気が良い」ことが21%で前年と同様に最多でした。次いで、「勤務地」「給与が⾼い」14%と続きました。

 母国を離れ、慣れない土地で生活する外国人人材にとって、職場の雰囲気がよく話しやすい、相談しやすいというという環境は大切な条件です。

 昨年特に回答者が少なかった「残業が少ない」「休暇が取りやすい」が増加していることから、ワークライフバランスを重視する⼈材が増加していることがうかがえます。

「外国人人材が仕事探しで重視すること」は、組織を運営する上でも参考になる結果となった
ご請求はこちら

本調査報告書をダウンロードいただけます

III. 就職活動におけるサポートについて

1)就職活動をする上で、誰かにサポートしてもらったか

就職活動を行う上で、サポートしてもらった人第1位は、約半数が「⾃分⼀⼈でおこなった」と回答しました。次いで、3割の⼈材が「就職エージェント」のサポートを受けたと回答しています。

2)実際に利用した具体的なサポート

回答者が利⽤したサポート内容は「就職相談」が36%で最も多く、次いで「履歴書・職務経歴書の書き⽅指導」が15%「キャリアアドバイス」が14%となっています。

ご請求はこちらから

本調査報告書をダウンロードいただけます

3)もっと充実してほしいサポート

もっと充実してほしいと回答したサポート内容は「就職相談」が25%、次いで「⾯接対策セミナー」が15%でした。上記の「実際に利用した具体的なサポート」では「就職⾯談」が最も多かったことから、サポートを利⽤したものの、⼗分なサポートが受けられなかったと感じていることがうかがえます。

当アンケート結果についての報告書は、下記資料請求ボタンからご請求ください。

    ♢外国人人材採用前に整えておきたい環境

    ♢外国人人材定着のためのポイント

    ♢円滑なコミュニケーションのための異文化理解

など、外国人人材採用を検討中(もしくは採用中)の企業の皆様にお役立ていただける内容が満載です。

ご請求はこちら

本調査報告書をダウンロードいただけます

〈アンケート実施要項〉

・名称   :「日本での生活・就職に関するアンケート」

・実施方法 :Google forms

・目的   :外国人が働きやすい環境の整備に役立てる調査

・対象者  :日本での就労を希望する外国人
       (日本での就労経験者、日本での就労を志している人材)

・実施期間 :2024年8月26日(月)~10月31日(木)

・実施言語 :日本語

・有効回答数:52

・周知方法 :サオマイジャパン登録人材へのメール、SNS

・回答者属性

   ・国籍    :ベトナム(38%)
           台湾(17%)
           中国(13%)
           インドネシア(8%)

           アメリカ、タイ(各4%)
           その他(17%)

   ・現在の居住地:日本(75%)
           海外(25%)

   ・年齢    :20代(51%)、30代(49%)

   ・在留資格  :技術・人文知識・国際業務(49%)

           留学(11%)

           特定活動(9%)
           その他(13%)
           なし(17%)

【サオマイジャパン(株)・各種メディア】

・HP         https://www.saomai.co.jp/

・Facebook     https://www.facebook.com/saomaijapan/

・X(旧ツイッター) https://x.com/saomai_japan

・YouTube  

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

サオマイジャパン株式会社

0フォロワー

RSS
URL
https://www.saomai.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都世田谷区新町1-21-12
電話番号
03-5426-6227
代表者名
富井 弘之
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2020年01月