転職活動経験のあるミレニアル世代の男女100人に本音調査。転職を考えるきっかけで最も多いのは「人間関係の悪さ」
20〜30代の男女100人に聞いた転職活動のリアル
転職系メディア「じょぶおたく」(https://jobotaku.com/ )を運営する株式会社LANYは、20〜30代の男女100人を対象に、転職活動の実情を調査するためにアンケートを実施しました。
-
調査概要
・調査方法:インターネットによるアンケート調査
・調査対象:転職活動の経験がある22歳〜35歳の方
・男女比率:男性43%、女性57%
- 回答者の属性
公務員関係を含め幅広い業種
- 男女100人への質問内容
主な質問内容は以下の2つです。
・転職を考え始めたきっかけ
・転職後の満足度はどの程度か
- 転職を考え始めたきっかけは?
転職を考え始めたきっかけとして多かったのは、以下の5つでした。
・人間関係が悪い(44%)
・やりがい・達成感を得られない(41%)
・残業・休日出勤など拘束時間が長い(38%)
・給与が低い(38%)
・社風や風土にあわない(29%)
「人間関係が悪かった」と回答した人が半数近くの44%もいました。
今回のアンケート対象が、20〜30代のミレニアル世代である点からも、「誰と働くか」が仕事選びの中での比重が大きくなっていることがわかります。
人間関係が悪いと、生産性の低下やストレスの増加など、ネガティブな影響も大きいです。
- 転職後の満足度は?
「満足」と回答したのは67%
結論、調査したなかで、「転職して良かった」と回答した人は全体の67%でした。
満足度の理由は下記の通りです。
<「満足」の理由>
・人間関係の不満が解消された
・待遇が良くなり、給料が上がった
・エージェントのサポートが厚く、ミスマッチなく転職できた
転職を考えるきっかけとなった「人間関係の不満」が解消されたことにより、転職してよかったと考える方が多い結果となりました。
<「不満」の理由>
・転職中に聞いた契約内容と実際の仕事内容が異なった
・英語を使うために転職したが、使う頻度が低かった
・転職先の忙しさに付いていけなかった
転職前に持っていたイメージと違ったり、自分のスキルを活かせない状況に不満を感じている人が多いようです。
「契約内容が違う」「聞いていた話と違う」といった転職前後のギャップが不満につながっていますね。
やはりギャップを防ぐためには事前のリサーチや交渉というのがいかに大切かよくわかります。
- まとめ
ミレニアル世代の男女は、職場の人間関係が仕事を選ぶ上での重要な要素となっていることがわかる結果となりました。
もしあなたが転職活動中であったり、これから転職を考え始めているならば、ぜひ今回の結果を参考にして、前に進んでいただければと思います。
より詳細な情報が知りたい方は、じょぶおたくのサイトをご覧ください。
=====
●当該アンケートの詳細情報
https://jobotaku.com/tenshoku-osusume/
●20代におすすめの転職サイト
https://jobotaku.com/tenshoku-agent-osusume-20dai/
=====
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<メディアURL>
https://jobotaku.com/
<会社概要>
株式会社LANY
公式サイト:https://lany.co.jp/
事業内容:Webコンサルティング、メディア運営、広告事業、D2Cサービスの運営
所在地:東京都新宿区新小川町6-8
<その他LANY運営メディア>
転職メディア「じょぶおたく」:https://jobotaku.com/
ノンアルコールビール専門メディア「Alldrop」:https://alldrop.jp/
オンラインヨガ比較メディア「ヨガオタク」:https://yogaotaku.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 就職・転職・人材派遣・アルバイト
- ダウンロード