プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社アースリンク
会社概要

【事例公開!】レガシーシステムからのリプレイスで生産性アップ!120%の力で応えるアースリンクに今後も期待!京西テクノス株式会社のSalesforce活用事例

“社内で行う技術的な対応やカスタマー対応にSalesforceの情報連携が活きる”“常に期待値を超えた提案をくれる”

株式会社アースリンク

Salesforceの構築・定着化支援やIntra-martを利用したBPMを提供する株式会社アースリンク(本社:東京都多摩市、代表取締役社長:宮下 慶太 以下アースリンク)は、京西テクノス株式会社(本社:東京都多摩市、代表取締役:臼井 努 以下京西テクノス)の導入事例を公開したことをお知らせと一部公開をさせて頂きます。


■事業内容について

京西テクノスは、計測器・医療機器・通信機器のメーカーサポートのサービス受託、メーカーサポートが終了した電子機器の修理、計測器の校正サービス、ネットワーク構築や運用などを担う企業です。なかでも、メーカーがサポートを終了した機器を修理・延命するサービス「KLES(クレス)」は、古い機器を大切に使い続けたいというお客様からニーズが高い事業となっています。


■アースリンクをパートナーに選んだ理由について

全社的にデジタル化があまり進んでおらず、システムを導入していたものの、古くて使いにくい上、誰もアップデートができない状況でした。各システムの連携ができていないため二重作業も多く、無駄に手間がかかるといった問題もありました。

前提として、ツールは社内で運用しながら柔軟にカスタマイズできるものを、ローコード・ノーコード開発にしようという話になり、知名度の高さとサービス対応の面からSalesforceに決めました。そのうえで、大手を含めたベンダー数社と話しましたが、そのなかでアースリンクは、私たちの業務を最も理解してくれていました。こちらが出した情報が、120%くらいに増えて戻ってくる感じですね。事業内容の理解度の高さと、期待以上のものを出してくれるところが決め手です。



■導入後に期待される効果

ふたつの社内システム改善で、明らかに作業効率がアップ!

ユーザーから点検や修理の依頼が入った際、依頼を受けた担当者が電話やメールを使って全国各地にいる技術者のスケジュールを確認した上で訪問日を確定、そこから改めてユーザーに日付を連絡するという流れで行っています。しかし、技術者は現場にいることが多いため連絡が取りにくく、訪問日の返答までに時間がかかります。また、口頭による日時の伝え間違いや、スケジュールの管理を各拠点で行っていたことから連携がうまくいかないなどのケアレスミスが生じることもありました。
それが、Salesforceの導入で、技術者のスキルや空き状況などをシステム上で確認し、その場で技術者のアサインができる状態になりました。全拠点で本社と同じシステムを使うので、拠点毎に情報を改めて入力し直す必要もありません。また、技術者側もスマホアプリから自分のスケジュール、訪問先、ルートなど様々な情報の確認が可能。スマホのGPSとの連動で、技術者が訪問先へ向かうルートや、何分程度で到着できるのかといった情報もチェックできます。Salesforceを導入・カスタマイズしたおかげで、各拠点との調整や顧客サポートがかなりスムーズになりました。


現場からは「作業が楽」、「効率がいい」という声が上がってきていますが、それ以上に管理側からの反響が大きかったです。数字にも影響が出たようで、現在は1つのメーカーだけのテスト運用ですが、全クライアント分を早急に進めるようにと指示が出ました。またアースリンクに頑張ってもらわないといけませんね。


アースリンクのレスポンスのよさに助けられています。スピードはもちろん、内容的にしっかり対応してくれる印象です。ベンダーによっては依頼から数日かかるという話も聞きますが、さっと動いてくれるのが本当にうれしいです。


先日、作業報告書で気になる部分が見つかったときも、即座に対応してくれました。すぐにお客様へ出さなければいけなかったので、ありがたかった。最近助かったことベスト3に入るほどでした。


■今後の展開について

過去の修理実績を旧システムに蓄積していますが、現在は現場で確認できず、同様の症例があったとしても参照できません。技術者個人の知識やスキルに偏りがあるのは当然なので、せっかくのリソースをもっと有効活用したいという思いがありました。Salesforceであれば、過去の実績を簡単に検索できるので、作業者が現場で似た事例を参考にしたり、そのときの担当者に連絡してアドバイスをもらったりすることも可能になります。当然、現場での作業効率もアップしますから、クライアントに向けたアピールポイントになります。また、Salesforceのレポート・ダッシュボードは、活用すると様々な状況が可視化できる。この点にも期待しています。


「システムを導入して終わりではなく、ここからがスタート」Salesforceの導入と活用により、様々な業務が簡略化されて作業効率がアップしています。結果、従来であれば手を付ける余裕がなかった業務にも取り組めるようになってきたそうです。DX化で生産性の向上、顧客満足度向上を目指す株式会社京西テクノスは、今後もアースリンクをパートナーに業務改革を進めていきます。


<事例の詳細はこちら>

https://www.earthlink.co.jp/results/sakura-results/9279/


<DXの無料相談のご案内>

社内のDXに関する無料相談を実施しております。ぜひお気軽にお問い合わせください。

https://www.earthlink.co.jp/contact/


■京西テクノス株式会社

会社名:京西テクノス株式会社

所在地:東京都多摩市愛宕4-25-2

代表者:臼井 努

事業内容:計測器/医療機器/通信機器/電子機器 設計・製造・修理・校正・ネットワーク設計・ 構築・運用管理・システム運用管理

URL:https://www.kyosaitec.co.jp/index.html


■株式会社アースリンク

会社名:株式会社アースリンク

所在地:東京都多摩市永山1-5ベルブ永山5F

代表者:宮下 慶太

設立:1997年6月16日

事業内容:システム受託開発・新規開拓支援事業

URL:https://www.earthlink.co.jp/

すべての画像


種類
商品サービス
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社アースリンク

6フォロワー

RSS
URL
https://www.earthlink.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
多摩市永山1-5 ベルブ永山5F
電話番号
042-355-8025
代表者名
宮下 慶太
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
1997年06月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード