30年間空き家になっていた古民家が生まれ変わる?!持続可能なまちづくりを目指して古民家移築再生プロジェクトが進行中!
新潟県阿賀町の古民家を使い、移築作業が進行中。しかも業界唯一!PL保証のついた古民家移築再生プロジェクト。
現在、一般社団法人古民家移築推進機構が運営する古民家移築販売サイト「結」第1号案件が新潟県阿賀町の古民家を使い進行中。
新潟県阿賀町の旧鹿瀬地区。人口約1万人、人口減少が進む中山間地域で、消滅可能都市にももちろん選ばれている。
ここに30年空き家になっていた古民家があった。
阿賀町が運営する空き家バンク開設当初から掲載をされていたが今まで売買はされていなかった。
今までは誰も見向きもしなかった、阿賀町では普通の古民家である。
その古民家の移築再生プロジェクトが現在進行中だ。
阿賀町と一般社団法人全国古民家再生協会新潟県連合会と連携協定を締結したのが今年の7月。
その後、一般社団法人古民家移築推進機構が運営する古民家移築販売サイト「結」の古民家移築再生の案件として動き始め、現在は解体も進み、古材の加工の段階に入っている。
古民家移築販売サイト「結」
https://kominka-yui.jp/
今後、栃木県小山市に移築予定であり、新しい家として生まれ変わる。
また、今回の古民家移築については一般社団法人全国古民家再生協会が深く関わっている。
全国古民家再生協会と連携することにより古材倉庫グループが販売する古材にはPL法に基づく保証を付与しており、安心した古材の再利用が可能となっている。
阿賀町では、一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会新潟県阿賀支部も10月に立ち上がり、
空き家を町の宝を捉え、積極的な活用を進めていく。
ここに30年空き家になっていた古民家があった。
阿賀町が運営する空き家バンク開設当初から掲載をされていたが今まで売買はされていなかった。
築100年以上、30年放置された古民家
古民家の内部。豪雪地帯にふさわしい太い梁がある。
今までは誰も見向きもしなかった、阿賀町では普通の古民家である。
その古民家の移築再生プロジェクトが現在進行中だ。
阿賀町と一般社団法人全国古民家再生協会新潟県連合会と連携協定を締結したのが今年の7月。
その後、一般社団法人古民家移築推進機構が運営する古民家移築販売サイト「結」の古民家移築再生の案件として動き始め、現在は解体も進み、古材の加工の段階に入っている。
古民家移築販売サイト「結」
https://kominka-yui.jp/
古材の搬出を目的に解体作業を進める
取り出された古材。利用価値の高い古材が並ぶ
今後、栃木県小山市に移築予定であり、新しい家として生まれ変わる。
完成予想図
古民家移築販売サイト「結」による移築プランの一例「佳景」
また、今回の古民家移築については一般社団法人全国古民家再生協会が深く関わっている。
全国古民家再生協会と連携することにより古材倉庫グループが販売する古材にはPL法に基づく保証を付与しており、安心した古材の再利用が可能となっている。
阿賀町では、一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会新潟県阿賀支部も10月に立ち上がり、
空き家を町の宝を捉え、積極的な活用を進めていく。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- 建築・空間デザイン政治・官公庁・地方自治体
- ダウンロード